記録ID: 8581741
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山!2025年8月19日
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,140m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:09
距離 7.9km
登り 1,726m
下り 107m
天候 | 2日間、晴れ。午後は雲が沸いてきて、あたりガスってしまいました。なので、夕焼けはいまいち。日の出は最高ばっちりでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道コースは危険箇所、迷う箇所もありませんでした。下りでドンドコ沢を歩きましたが、倒木で荒れている場所もいくつかあり、注意しないと間違ってしまうというのも分かりました。鳳凰小屋のスタッフさんが「昨日、上がってこられたうち、2組が迷われたから注意喚起が必要かなと思っています。下りは大丈夫ですよ~」とお話しされていました。 |
写真
夕飯です~!水場がない場所でのあたたかい食事に感謝🙏
※朝食は弁当にしていただきました。パン2個(長期保存のクロワッサン)、魚肉ソーセージ、チーズ、ミックスナッツ、チョコレート、塩分チャージ1粒、野菜ジュース。栄養バランスは◎。
※朝食は弁当にしていただきました。パン2個(長期保存のクロワッサン)、魚肉ソーセージ、チーズ、ミックスナッツ、チョコレート、塩分チャージ1粒、野菜ジュース。栄養バランスは◎。
感想
この夏の大目標にしていた南アルプスの鳳凰三山へ。「アルプス登山ガイド」で見たオベリスクに憧れ続けて約10年!(笑)2日間、最高の天気の中、ついに登頂できました~。
山頂から目の前に現れる北岳の迫力、仙丈ヶ岳の稜線、天空の楽園という言葉以外に表現しようがない薬師岳頂上の景色…そしてオベリスク!感動。
青木鉱泉を中道から薬師岳小屋、下りにドンドコ沢を歩くコースを選びました。上りで中道を使っている方の情報がほとんどなかったので心配でしたが、わたしたちの体力的には正解でした。ドンドコ沢の長くてアップダウンの多い道は、下りでも限界だったのに、皆さん上がって来られるとは…観音岳から地蔵岳の間、上りを打ち消す下りの連続も疲れました。。日帰りの人も多いみたいで、山のチャンピョン(勝手にそう呼んでます)にたくさんすれ違いました。
薬師岳小屋のオーナーさんやハイカーさんからの情報で、ピストンしなくても夜叉神峠から広河原に下りてバスで夜叉神峠に戻ってくるコース、御座石温泉からのコースは鳳凰小屋のスタッフさんが荷上げで使うからよく整備されているよ、などいろいろ情報も教えてもらえました。
平日だったからか登山客も少なく、「なんで皆んな登ってこないんだろ(笑)」と鳳凰小屋の方も。
南アルプスの静かな楽園、桃源郷。
とにかくサイコー過ぎました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する