記録ID: 808533
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪城公園 自然観察会
2016年02月07日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 25m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 2.2km
登り 14m
下り 2m
12:12
ゴール地点
大阪城公園森之宮入口噴水前9:30
大阪城公園梅林 12:12
昼食後、公園内を散策
14:00 京阪天満橋
大阪城公園梅林 12:12
昼食後、公園内を散策
14:00 京阪天満橋
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 京阪天満橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
公園内なので危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
曇り空の中、友人に誘われてNACS-J自然観察指導員大阪連絡会、
主催の自然観察会に参加しました。
テーマは特になく、自分で見つけ出す事。
面白いです、とは言うものの越冬中の虫、樹木、ロゼット、野
鳥を説明して頂きました。(バンとオオバンの違い等)
梅林で参加者各自の感想を聞きながら散会となりましたが、花
もない季節、子供達に興味を持って貰うか、指導員の方にヒン
トを教えて頂き、なる程と思いました、感謝ですね。
また何時かこう云う機会があれば参加したいものです。
自然観察指導員の方々有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
京都御苑でも自然観察会をやっています。
できたら参加したいのですがなかなか
一度参加されては、色々な話が聞けて
面白いですよ。
金剛山の植物観察会も是非。
梅の花にスイセンにロウバイ、画面から今にも香りが漂ってきそうで、想像するだけでいい気分です
オオイヌノフグリの根生葉はフラサバソウに似ているような気もします。
まだあまり花のない時期、根生葉を見て想像するのも楽しそうですね。
ワンコとの散歩のついでに、少し足元に注意して歩いてみようと思います
何時もなら、霧氷を見にでかけているのですが。
その分春が早そうな気がします。
今年のテーマは、イヌノフグリを見つけること。
大阪城公園で見かけたと聞いたのですが、根生
葉だけでは判りづらいです。
オオイヌノフグリの根生葉はフラサバソウに似
ていますね、クリスタルタワーに写る雲が綺麗
でした、都会のなかの自然、言えてますね。
目的は自分で探す、面白い観察会でした。
淀川の河川敷を歩くと面白いようです。
何の花が咲くのかなと思うと楽しいですね。
節分草を見に追分地区に行って見ようと思って
います。
春の訪れとともに徐々に高度を上げて、行こう
とも思います。
白山もいいですね、先を越されましたので熊野
古道も歩かねば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する