ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 808533
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪城公園 自然観察会

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
strasse その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
2.2km
登り
25m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
5.55.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 2.2km 登り 14m 下り 2m
12:12
ゴール地点
大阪城公園森之宮入口噴水前9:30
大阪城公園梅林 12:12
昼食後、公園内を散策
14:00 京阪天満橋
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR森之宮
帰路 京阪天満橋
コース状況/
危険箇所等
公園内なので危険個所はありません。
大阪城公園の案内板
意外と歩いていない事
に気が付きました。
2016年02月07日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 9:10
大阪城公園の案内板
意外と歩いていない事
に気が付きました。
大阪城公園市民の森
冬眠中のの虫を観察中
木は、ケヤキのようで
す。
2016年02月07日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 9:40
大阪城公園市民の森
冬眠中のの虫を観察中
木は、ケヤキのようで
す。
大阪城公園市民の森
メタセコイアの実
知らなかったです。
別名は、アケボノスギ。
2016年02月07日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 9:48
大阪城公園市民の森
メタセコイアの実
知らなかったです。
別名は、アケボノスギ。
大阪城公園市民の森
何の根生葉でしょうか。
オオイヌノフグリかな。
2016年02月07日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:53
大阪城公園市民の森
何の根生葉でしょうか。
オオイヌノフグリかな。
大阪城公園市民の森で
オオイヌノフグリの
根生葉
2016年02月07日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:53
大阪城公園市民の森で
オオイヌノフグリの
根生葉
大阪城公園で
ヤエムグラの根生葉
2016年02月07日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:55
大阪城公園で
ヤエムグラの根生葉
大阪城公園市民の森
ヨコズナサシガメ
指導員の方の説明によ
ると、越冬した幼虫。
通常、エノキ、ケヤキ
の樹皮の窪みに集団で
いる様です。
2016年02月07日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 9:58
大阪城公園市民の森
ヨコズナサシガメ
指導員の方の説明によ
ると、越冬した幼虫。
通常、エノキ、ケヤキ
の樹皮の窪みに集団で
いる様です。
大阪城公園市民の森
アシグロタケ
サルノコシカケ科
オツネンタケモドキ属
食べられるそうですが
ヒラタケなどとは違い
硬いゴムのようなキノ
コです。
2016年02月07日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 10:01
大阪城公園市民の森
アシグロタケ
サルノコシカケ科
オツネンタケモドキ属
食べられるそうですが
ヒラタケなどとは違い
硬いゴムのようなキノ
コです。
大阪城公園市民の森
ヤブジラミ
セリ科ヤブジラミ属
根生葉ですね。
2016年02月07日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:07
大阪城公園市民の森
ヤブジラミ
セリ科ヤブジラミ属
根生葉ですね。
大阪城公園市民の森
ハイゴケの一種でしょ
うか。
2016年02月07日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:08
大阪城公園市民の森
ハイゴケの一種でしょ
うか。
大阪城公園市民の森
フウ(タイワンフウ)
マンサク科フウ属
カエデとよく似ていま
す。
葉が5、7裂のものは、
モミジバフウですね。
2016年02月07日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:13
大阪城公園市民の森
フウ(タイワンフウ)
マンサク科フウ属
カエデとよく似ていま
す。
葉が5、7裂のものは、
モミジバフウですね。
大阪城公園市民の森
フウ(タイワンフウ)
マンサク科フウ属
2016年02月07日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 10:19
大阪城公園市民の森
フウ(タイワンフウ)
マンサク科フウ属
大阪城公園市民の森
トウカエデの葉
カエデ科カエデ属
トウカエデの木に
葉っぱを差して見
ました。
2016年02月07日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 10:19
大阪城公園市民の森
トウカエデの葉
カエデ科カエデ属
トウカエデの木に
葉っぱを差して見
ました。
大阪城公園市民の森
カラスの巣
こんな所に・・・。
2016年02月07日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:25
大阪城公園市民の森
カラスの巣
こんな所に・・・。
大阪城公園市民の森
オランダミミナグサ
ナデシコ科
ミミナグサ属
2016年02月07日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 10:34
大阪城公園市民の森
オランダミミナグサ
ナデシコ科
ミミナグサ属
大阪城公園市民の森
お堀の近くで、ハイ
タカとバンを見かけ
ました。
バンは鴨と思ってい
ました(汗)。
見分け方を教えて頂
きました。
2016年02月07日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 10:38
大阪城公園市民の森
お堀の近くで、ハイ
タカとバンを見かけ
ました。
バンは鴨と思ってい
ました(汗)。
見分け方を教えて頂
きました。
大阪城公園市民の森
阪ビジネスパークにあ
るクリスタルタワー。
雲が写っていて動いて
行きますね。
2016年02月07日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/7 10:58
大阪城公園市民の森
阪ビジネスパークにあ
るクリスタルタワー。
雲が写っていて動いて
行きますね。
大阪城公園市民の森
ジョウビタキ
スズメ目・ヒタキ科
(ツグミ亜科)
2016年02月07日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:03
大阪城公園市民の森
ジョウビタキ
スズメ目・ヒタキ科
(ツグミ亜科)
大阪城公園市民の森
紅梅
見事な色合いです。
2016年02月07日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/7 11:14
大阪城公園市民の森
紅梅
見事な色合いです。
アメリカ
チョウゲンボウ
ハヤブサ目ハヤブサ科
ハヤブサ属
飼っている人がいる
んですね。
2016年02月07日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:19
アメリカ
チョウゲンボウ
ハヤブサ目ハヤブサ科
ハヤブサ属
飼っている人がいる
んですね。
大阪城公園梅林で
八重の紅梅
2016年02月07日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/7 11:30
大阪城公園梅林で
八重の紅梅
大阪城公園梅林で
八重の紅梅
2016年02月07日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:30
大阪城公園梅林で
八重の紅梅
大阪城公園梅林で
紅梅
2016年02月07日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:30
大阪城公園梅林で
紅梅
大阪城公園梅林で
一重の白梅
2016年02月07日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:31
大阪城公園梅林で
一重の白梅
大阪城公園梅林で
一重の白梅
2016年02月07日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:32
大阪城公園梅林で
一重の白梅
大阪城公園梅林で
小梅だそうです。
2016年02月07日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:32
大阪城公園梅林で
小梅だそうです。
大阪城公園梅林で
小梅
2016年02月07日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 11:32
大阪城公園梅林で
小梅
大阪城公園梅林で
キュウリグサの根生葉
でしょうか。
2016年02月07日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/7 11:34
大阪城公園梅林で
キュウリグサの根生葉
でしょうか。
大阪城公園梅林で
オランダミミナグサ
のも見えますね。
2016年02月07日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:34
大阪城公園梅林で
オランダミミナグサ
のも見えますね。
大阪城公園梅林で
蝋梅ですね。
2016年02月07日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:36
大阪城公園梅林で
蝋梅ですね。
梅林で
一重の白梅
2016年02月07日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:37
梅林で
一重の白梅
梅林で
白タンポポを見つけ、
皆さん地面を探して
いました。
梅林なんですが・・
2016年02月07日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:39
梅林で
白タンポポを見つけ、
皆さん地面を探して
いました。
梅林なんですが・・
大阪城公園梅林で
薄いピンク色です。
2016年02月07日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:42
大阪城公園梅林で
薄いピンク色です。
大阪城公園梅林で
薄いピンク色ですね。
旭鶴と言う白梅です。
2016年02月07日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:42
大阪城公園梅林で
薄いピンク色ですね。
旭鶴と言う白梅です。
大阪城公園梅林で
梅とスイセン
2016年02月07日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 11:46
大阪城公園梅林で
梅とスイセン
大阪城公園梅林で
梅とスイセン
2016年02月07日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:46
大阪城公園梅林で
梅とスイセン
大阪城公園梅林で
白梅
2016年02月07日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:47
大阪城公園梅林で
白梅
大阪城公園梅林で
蝋梅ですね。
2016年02月07日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 11:48
大阪城公園梅林で
蝋梅ですね。
梅とウグイスならぬ
ジョウビタキ
スズメ目・ヒタキ科
(ツグミ亜科)
2016年02月07日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 12:46
梅とウグイスならぬ
ジョウビタキ
スズメ目・ヒタキ科
(ツグミ亜科)
大阪城公園梅林で
濃いピンク色の紅梅
奥にクリスタルタワー
2016年02月07日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 12:49
大阪城公園梅林で
濃いピンク色の紅梅
奥にクリスタルタワー
大阪城公園梅林で
濃いピンク色です。
2016年02月07日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 12:51
大阪城公園梅林で
濃いピンク色です。
石山本願寺の跡
大阪城内に有ったん
ですね。
2016年02月07日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 12:54
石山本願寺の跡
大阪城内に有ったん
ですね。
大阪城公園で
大阪城の石積みの発
調査。
豊臣時代と徳川時代
の遺構があります。
2016年02月07日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:16
大阪城公園で
大阪城の石積みの発
調査。
豊臣時代と徳川時代
の遺構があります。
大阪城公園で
大阪城の石積みの発
調査。
裏込め材が判ります。
2016年02月07日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:17
大阪城公園で
大阪城の石積みの発
調査。
裏込め材が判ります。
裏側から見た大阪城の
天守閣
2016年02月07日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/7 13:24
裏側から見た大阪城の
天守閣
裏側から見た大阪城の
天守閣
2016年02月07日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:28
裏側から見た大阪城の
天守閣
裏側から見た大阪城の
天守閣
2016年02月07日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/7 13:28
裏側から見た大阪城の
天守閣
大阪城の刻印石の
説明名
2016年02月07日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:31
大阪城の刻印石の
説明名
大阪城の刻印石広場
2016年02月07日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:31
大阪城の刻印石広場
大阪城公園
秀頼と淀殿の自刃の
場所と言われています。
2016年02月07日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 13:33
大阪城公園
秀頼と淀殿の自刃の
場所と言われています。
大阪城
この角度から見た事が
なかったです。
2016年02月07日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/7 13:41
大阪城
この角度から見た事が
なかったです。
京橋口桝形巨石
大阪城第二の巨石
2016年02月07日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 13:44
京橋口桝形巨石
大阪城第二の巨石
京橋口桝形巨石
大阪城第二の巨石
2016年02月07日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/7 13:44
京橋口桝形巨石
大阪城第二の巨石
帰り道で
ヒメオドリコソウ
シソ科
オドリコソウ属
2016年02月07日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 15:17
帰り道で
ヒメオドリコソウ
シソ科
オドリコソウ属
帰り道で
ミドリハコベ
ナデシコ科ハコベ属
2016年02月07日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/7 15:18
帰り道で
ミドリハコベ
ナデシコ科ハコベ属
帰り道で
ミドリハコベと
ヒメオドリコソウ
2016年02月07日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/7 15:18
帰り道で
ミドリハコベと
ヒメオドリコソウ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

曇り空の中、友人に誘われてNACS-J自然観察指導員大阪連絡会、
主催の自然観察会に参加しました。
テーマは特になく、自分で見つけ出す事。
面白いです、とは言うものの越冬中の虫、樹木、ロゼット、野
鳥を説明して頂きました。(バンとオオバンの違い等)
梅林で参加者各自の感想を聞きながら散会となりましたが、花
もない季節、子供達に興味を持って貰うか、指導員の方にヒン
トを教えて頂き、なる程と思いました、感謝ですね。
また何時かこう云う機会があれば参加したいものです。
自然観察指導員の方々有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

京都御苑 自然観察会
京都御苑でも自然観察会をやっています。
できたら参加したいのですがなかなか 
2016/2/11 12:39
自然観察会
一度参加されては、色々な話が聞けて
面白いですよ。
金剛山の植物観察会も是非。
2016/2/12 1:41
もうすぐ春ですね〜♬
梅の花にスイセンにロウバイ、画面から今にも香りが漂ってきそうで、想像するだけでいい気分です  バックにクリスタルタワーが見えるのは不思議な光景で、都会の中の自然って感じがしますね。うちの方では山しかありませんが^^;
オオイヌノフグリの根生葉はフラサバソウに似ているような気もします。
まだあまり花のない時期、根生葉を見て想像するのも楽しそうですね。
ワンコとの散歩のついでに、少し足元に注意して歩いてみようと思います
2016/2/13 21:10
Re: もうすぐ春ですね〜♬
何時もなら、霧氷を見にでかけているのですが。
その分春が早そうな気がします。
今年のテーマは、イヌノフグリを見つけること。
大阪城公園で見かけたと聞いたのですが、根生
葉だけでは判りづらいです。
オオイヌノフグリの根生葉はフラサバソウに似
ていますね、クリスタルタワーに写る雲が綺麗
でした、都会のなかの自然、言えてますね。
目的は自分で探す、面白い観察会でした。
淀川の河川敷を歩くと面白いようです。
何の花が咲くのかなと思うと楽しいですね。
節分草を見に追分地区に行って見ようと思って
います。
春の訪れとともに徐々に高度を上げて、行こう
とも思います。
白山もいいですね、先を越されましたので熊野
古道も歩かねば。
2016/2/14 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら