記録ID: 8085467
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山 (三つ峠駅〜下吉田駅)
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:05
距離 14.8km
登り 1,365m
下り 1,227m
16:09
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて、歩き易い。 標高1,300㍍付近でミツバツツジが満開でした。 《登り》 三つ峠駅から憩の森公園をぬける迄は舗装路歩きです。 八十八大師を過ぎると、山肌が崩れて落石がゴロゴロしているので、速やかに通り過ぎましょう。 《下り》 霜山を過ぎて御殿迄は、急斜面でロープが張られています。新緑がキレイでした。 御殿で眺める富士山の景色が目当ての外国人が続々と登ってきていて(こんな時間から登るの⁈まぁ、夜景もきっとキレイかもだけどねぇ)、特に新倉山浅間公園から下吉田駅迄は、日本人なんていないんじゃないの⁈ってくらい外国人で賑わっていました。 |
その他周辺情報 | 四季楽園のラーメン(¥1,000)山頂は冷たい風が吹いていて寒かったので、温かくて幸せ😍 下吉田駅付近は混雑していたので、大月駅に移動して下山酒を楽しみました。「富士の介」のお刺身は色鮮やかで、程よく脂も乗っていて、それでいてさっぱりとした旨味があってちょっと贅沢なお値段(¥1,300)だったけど美味しかったです😋 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
三ツ峠(開運山)には、10年以上ぶり(もしかしたら、20年くらい経っているかも⁈)に登りました。登山道の景色も、山頂の風景も、記憶にあるものと全く違っていました。
山が変わったのか?記憶が変わったのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する