記録ID: 8086539
全員に公開
ハイキング
関東
【あしかがフラワーパーク】見頃の大藤&【宝徳寺】床もみじ&【赤城自然園】ヤマシャクヤク*シラネアオイなど〜!
2025年04月29日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 88m
- 下り
- 70m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:13
距離 6.9km
登り 88m
下り 70m
6:55
4分
あしかがフラワーパーク西ゲート
8:53
8:57
61分
あしかがフラワーパーク西ゲート
9:58
10:00
5分
宝徳寺第一駐車場
10:43
10:47
167分
宝徳寺第一駐車場
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道佐野藤岡ICから約20分。 駐車場は普通車300台(無料) ■宝徳寺 あしかがフラワーパークから約60分。 駐車場は第一、第二があり60台ちょっと止められるようです。(無料) ■赤城自然園 宝徳寺から下道で約60分くらいですが今回は道の駅など立ち寄ってから行っています。 最寄りは関越道赤城ICから約10分。 駐車場は400台(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■あしかがフラワーパーク 園内に危険箇所なし。 開園時間:07:00〜20:30 https://www.ashikaga.co.jp/ ■宝徳寺 お寺の中なので危険箇所なし。 「床もみじ」特別公開 4/15(土)〜5/18(日)まで 拝観時間 9:00〜16:00 拝観料:800円 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 https://www.houtokuji.jp ■赤城自然園 メインルートはウッドチップが引き詰められていて足に優しいです。 開園日 4月〜11月 定休日:火曜日 12月〜3月 土・日・月曜日(年末年始除く) 入園料:1,000円 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 https://akagishizenen.jp |
その他周辺情報 | ▪︎宝徳寺のあとお昼になったので「道の駅 まえばし赤城」で食事にしました。 食事処はもちろん温泉もあるそうです。 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://maebashi-akagi.jp ▪︎その後さらに「聖酒造」さんも寄りましたがGWは〜4/29まで、5/3〜5/7まで休みだそうです・・ 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://www.hijiri-sake.co.jp ▪︎帰り途中に「聖酒造」さんのお酒を取り扱っている「今井酒店」さんでお酒買いました。 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! https://www.instagram.com/imaisaketen?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D |
写真
今日は再び両親を連れて花巡り!
先ずは「あしかがフラワーパーク」へ!
西ゲートに並びました。チケットはその場で電子チケットを「KKday」で買いました。クーポンがあり100円引きになります。
Googleアカウントなどあればすぐ買うことが出来ます。
先ずは「あしかがフラワーパーク」へ!
西ゲートに並びました。チケットはその場で電子チケットを「KKday」で買いました。クーポンがあり100円引きになります。
Googleアカウントなどあればすぐ買うことが出来ます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴
予備電池
GPS
常備薬
携帯
カメラ
|
---|
感想
今日は見頃になった藤を見に「あしかがフラワーパーク」、床もみじの「宝徳寺」そしてヤマシャクヤクやシラネアオイを見に「赤城自然園」へ行って来ました!
あしかがフラワーパークは毎年行っていますが今年はいいタイミングだったかと思います。藤はまだピークではないですが見頃!そしてツツジがもりもりで素晴らしく足元に咲く花も含め全体的に楽しめました!
そして宝徳寺!床もみじや風ぐるまなどの通路は以前からありましたが今年は床もみじに和傘がパワーアップ!外にはアンブレラスカイなど出来てました^^;
紅葉の新緑も素晴らしく牡丹も見頃!可愛らしいお地蔵さん含め見せ方も本当うまいな〜といつも感心してます^^;
そして最後に赤城自然円へ!シラネアオイの群生は本当見事!そしてヤマシャクヤクもたくさん咲いていてくれました!
ヤマツツジはまだ蕾が多くこれからって感じでした。
ヤマシャクヤクは丸いフォルムが大変可愛くまた美しかったです。いっぱい咲いていても飽きることなく楽しめました。
今年は桜から始まりいっぱいお花巡りして来ました!とりあえず6月のクリンソウまでは予定はないのでしばらくは自分の山行楽しみたいと思います!
とりあえず今度はアカヤシオだったりシロヤシオかな?
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人