記録ID: 8086608
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
残雪と強風の磐梯山
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:10
距離 20.5km
登り 1,112m
下り 1,059m
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
裏磐梯高原駅バス停に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口のスキー場から積雪していたのでアイゼンを付けて、ゲレンデの急斜面を登りました。そこから稜線にでるまでずっと雪道。 途中の森の中は道がまるで分らなかったので登山アプリを逐一確認しながらなるべくルートから外れないようにして進む。 稜線に出てから山頂までは残雪があったりなかったりしたので何回かアイゼンを着脱。 あと稜線上が暴風で飛ばされないようにしながら歩きました。ただ、道幅は広くそこには雪はなかったので滑落の危険は少ないです。 |
その他周辺情報 | 前日はメルキュール裏磐梯に宿泊。 名前が変わっていて気付かなかったですが昔泊ったことがあるホテルでした。 登山後は、翌日登った安達太良山のふもと岳温泉で宿泊&入湯。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
アイゼン
ストック
サングラス
|
---|---|
備考 | チェーンスパイクでもいいが、ちゃんとしたアイゼンの方が良さそうです。 あと、日焼け止めを忘れて顔面が雪焼けしました。 |
感想
安達太良山に行くのに合わせて、せっかくなので磐梯山にも来ました。運動量的には明らかにこっちのほうがメインです。
まだまだ雪は多く、4月末なのに今シーズン初めての雪山登山を楽しめました。
ずっと晴れており眺望は良かったですが稜線出てからは風が強く大変でした。
また、慣れない雪道とルートファインディングで時間が想定よりかかり疲れました。
今回の福島旅行はゆったり温泉旅行だったはずなのに…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する