記録ID: 8089502
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【ミツモチ山】圧巻のアカヤシオ群落
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 680m
- 下り
- 682m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的なハイキングコースです。いくつもコースがあり、分岐が多いので、看板やヤマレコアプリでルートを確認しながら進みました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:矢板市城の湯やすらぎの里(500円) |
写真
感想
今年はどこもアカヤシオが当たり年。
いくつか候補があった中から、昨年から気になっていたミツモチ山とその先の大丸の群落が凄いらしいとのことで行ってみました。
朝7時に駐車場に着くと、車が一台も来ていない。なんか間違えたかと思いましたが、すぐ後に地元の方が来て、県民の森から登る人は少ないとのこと。確かに山頂やアカヤシオ群生地では多くの人がいましたが、往復の登山道は数人しか会いませんでした。ほとんどが大間々方面からのようでした。
登りに使った展望台コースは車道だったり、ショートカットが階段だったりでいまいちでしたが(ヤマツツジが咲けばまた違うでしょうが)、下山したミツモチ新道の方が、勾配は急ですが、登山道や森としては歩いていて楽しかったです。
ミツモチ山山頂付近でようやくアカヤシオが出てきました。そこから20分ほどで大丸のアカヤシオ群生地へ。踏み跡を進んでいくと一面アカヤシオの咲く丘に出ました。ここのアカヤシオは密集しているだけでなく、木も大きく、色も濃いので見ごたえあります。より見映えのするアングルを探しながら1時間ほども右往左往。今まで見たアカヤシオで一番ボリュームがありました。確かにこれは人気があるのも分かります。
この辺りはシロヤシオもすごいみたいですし、三百名山の高原山もあるので、また来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する