府県境巡り崩れ 小和田山・釈迦ヶ岳からの続きは難しかった


- GPS
- 09:29
- 距離
- 67.2km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:30
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
阪急池田駅から輪行 |
写真
大騒ぎになった豊能郡美化センター(https://gomi-map.net/s/19274.html)のダイオキシン問題は、まだ決着していない。
https://youtu.be/80CuO0R-pzc
https://youtu.be/tQDTk88CZqI
大阪府境界の複雑な形状は集落の田畑や山林など財産区を取り込むためのものと思われる。
戦国時代に、摂津と丹波で帰属が入り乱れたのだろうか。
https://youtu.be/Cax99a0e0wQ
登っても眺望は得られない。
20年前は周囲の木々もそれほど茂っていなかった模様。
みつみさんぞう氏のブログ
http://mitumi33.bob.buttobi.net/report_040522.html
https://youtu.be/iTiemShPcWE
https://youtu.be/XYTXqK_5mmk
感想
府県境を辿る山行
京都府・兵庫県・大阪府境界の舩谷山の西から深山・剣尾山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8021788.html)
・小和田山・釈迦ヶ岳(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7945702.html)まで繋がったので、府県境界の東側を伸ばしたかった。
大阪府境界の北摂山系部分は、入会地の関係なのか複雑な形状をしており、河川や稜線で区切られていないので辿るのに一苦労だ。
今回は、小和田山・釈迦ヶ岳から東側の複雑な形状の府境を辿りたかったが、まともに歩ける登山道は限られるので、歩ける場所を自転車でつなぐことにした。
府境沿いに道があるわけではないので、できるだけ府境近くを走る林道を繋いで、最後に高岳・八王山の稜線をなぞるつもりでいた。
能勢変電所から歌垣山のアプローチも悩んだが、gonzo氏のログを見て楽そうなルートを描いた。
しかし出発前夜にチャリ1000氏のログとyoutubeを見て、後半戦は厳しそうだと弱気になっていた。
果たして、地黄林道側から高岳・八王山に迫るのは断念することになった。
それでも、1日中雲一つない爽やかな五月晴れで、里山の風景を楽しみました。
参考山行
チャリ1000氏
八王山・高岳・野間山 MTB
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7803610.html
gonzo氏
能勢変電所裏の裏ルート
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-584.html
歌垣山
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-396.html
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
みつみさんぞう氏
20年前の歌垣山から妙見奥の院・妙見山に至る道の廃れる前の姿を確認することが出来ます。
http://mitumi33.bob.buttobi.net/report_040522.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する