記録ID: 8092614
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山〜杓子山
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:01
距離 17.1km
登り 1,424m
下り 1,248m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・倉見山登山口〜相定ヶ峰 良く整備されていますが、鉄塔から倉見山までは踏み跡レベルです。 ・相定ヶ峰〜杓子山 破線ルートです。道標が有りますがほぼ整備されていません。痩せ尾根岩場が有り何処が通れるのか分かり辛い箇所が多いですがロープ等は無く下りはキツイと思います。区間は短いですが両手を使わないと通過できない箇所が3か所あり注意が必要です。 ・杓子山〜背戸山 よく整備されており階段やロープが設置されています。途中からは林道です。 |
写真
撮影機器:
感想
倉見山から杓子山へ北尾根ルートで登りました。
倉見山は眺望が良く人気の山ですが、そこから杓子山へ向かう道は人気は無く危険な個所でもロープ等は全く無く迂闊に来る所では無いと思いました。杓子山は相変わらず素晴らしい眺望で良い山だと思いました。
倉見山は東側から登る道は鉄塔巡視路の様で良く整備されています。倉見山は木は疎らでそこから相定ヶ峰までは富士山が良く見える箇所が幾つもあります。人気の山で多くの人が休んでいました。
杓子山へ向かう道は人気は無く険しい箇所が多いです。真新しい道標が有ったりしますがロープ等は無く岩場では何処を通ったら良いのか迷いました。危険な個所は両手を使って慎重に通りました。
杓子山のメインルートに合流すると整備度合が段違いですが、道標は北尾根ルートへ向かう方も特に変わりが無く何の注意も無いのが不思議に思いました。山頂の眺望は素晴らしく、下りの道は急な個所もありますがロープや階段があり楽に下山出来ました。
快晴で終始富士山が良く見え、それ程暑くも無く山を登るには良い日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する