ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8092793
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山、古愛宕山、舟子尾根ノ頭、豆佐嵐山、今熊山、日向峰、金毘羅山、稼ぎいっぱい😊

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
19.3km
登り
1,517m
下り
1,531m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:59
合計
6:01
距離 19.3km 登り 1,517m 下り 1,531m
9:56
2
スタート地点
9:58
10:01
7
10:08
10:10
11
10:21
10:27
11
10:38
10:41
2
10:43
10:44
5
10:49
7
10:56
11:01
12
11:17
18
11:35
11:38
8
11:46
11:48
15
12:07
12:09
8
12:17
12:18
20
12:38
5
12:43
10
12:53
12:54
13
13:07
13:12
13
13:25
13:31
0
13:31
13:37
0
13:37
13:41
1
13:42
9
13:51
14
14:05
14:11
13
14:24
14:25
3
14:28
14:29
30
14:59
15:00
3
15:08
12
15:20
10
15:30
27
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営十里木駐車場
無料、トイレあり
GWで混んでいるかと心配だったけど半分も埋まってなくて助かった
コース状況/
危険箇所等
どこも安心して歩ける道
十里木のバス停の所から山に入る
最初だけ狭い急な登り
すぐ歩きやすい登りに
2025年04月30日 09:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/30 9:59
十里木のバス停の所から山に入る
最初だけ狭い急な登り
すぐ歩きやすい登りに
分岐に着いたら戸倉三山の時は右へ
(標識を裏側から撮ったので反対だけど)
今日は左へ、城山と書いてある方
2025年04月30日 10:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:10
分岐に着いたら戸倉三山の時は右へ
(標識を裏側から撮ったので反対だけど)
今日は左へ、城山と書いてある方
歩きやすい道で城山の直下の広場
なんと、トイレがある
2025年04月30日 10:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:20
歩きやすい道で城山の直下の広場
なんと、トイレがある
1段上の山頂からは展望が開けた
2025年04月30日 10:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/30 10:21
1段上の山頂からは展望が開けた
城山じゃどこの事かわからない
これは戸倉城
メジャーな戦国武将の砦ではなかったようだ
2025年04月30日 10:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
4/30 10:21
城山じゃどこの事かわからない
これは戸倉城
メジャーな戦国武将の砦ではなかったようだ
三等三角点 戸倉城山
標高=434.11 m
2025年04月30日 10:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 10:22
三等三角点 戸倉城山
標高=434.11 m
ここを下って来た
山だからこれくらいはあるでしょう
この下は切れ落ちているけど
がっちり柵があるので安心
2025年04月30日 10:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:23
ここを下って来た
山だからこれくらいはあるでしょう
この下は切れ落ちているけど
がっちり柵があるので安心
途中に何か所も案内板があった光厳寺に着いた
大きなヤマザクラがある
半月前だったら花が見れたかな
2025年04月30日 10:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:38
途中に何か所も案内板があった光厳寺に着いた
大きなヤマザクラがある
半月前だったら花が見れたかな
第2セクションへ車道をカクカクと進む
次はあれかな?あれってどれ?
ここで道なりに進んだらなんか違う
間違えた、左へ曲がらなくちゃ
2025年04月30日 10:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:45
第2セクションへ車道をカクカクと進む
次はあれかな?あれってどれ?
ここで道なりに進んだらなんか違う
間違えた、左へ曲がらなくちゃ
沢戸橋バス停で右へ、盆堀川を渡る
2025年04月30日 10:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 10:50
沢戸橋バス停で右へ、盆堀川を渡る
渡ったらすぐに左へ、刈寄林道に
2025年04月30日 10:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 10:53
渡ったらすぐに左へ、刈寄林道に
ログがズレていて、
沢を渡り林道坂沢線に入り
尾根の突端から山道に、赤テープの目印あり
2025年04月30日 10:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 10:58
ログがズレていて、
沢を渡り林道坂沢線に入り
尾根の突端から山道に、赤テープの目印あり
稜線沿いにはっきり道があり、鉄塔下に
鉄塔のたび写真撮ってたら同じのばかりになってしまう
2025年04月30日 11:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 11:13
稜線沿いにはっきり道があり、鉄塔下に
鉄塔のたび写真撮ってたら同じのばかりになってしまう
これを一登りで
2025年04月30日 11:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 11:14
これを一登りで
祠のある初蘭山
これはリスト入りしてなかった
2025年04月30日 11:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 11:16
祠のある初蘭山
これはリスト入りしてなかった
歩きやすい尾根道を登って
古愛宕山
TOKYO八王子名山、狙おうかな
2025年04月30日 11:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 11:35
歩きやすい尾根道を登って
古愛宕山
TOKYO八王子名山、狙おうかな
その先はどこに道が続いているか
パット見にはわかりにくかった
赤テープの方へ
2025年04月30日 11:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 11:37
その先はどこに道が続いているか
パット見にはわかりにくかった
赤テープの方へ
古愛宕山からここまでの間は
ちょっと草が顔の前にかぶさったりがあるけど道ははっきり
突然大伐採地に出た
2025年04月30日 11:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 11:49
古愛宕山からここまでの間は
ちょっと草が顔の前にかぶさったりがあるけど道ははっきり
突然大伐採地に出た
伐採地の横の階段を登る
2025年04月30日 11:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 11:53
伐採地の横の階段を登る
右側の展望も開けた
2025年04月30日 12:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:01
右側の展望も開けた
送電線をくぐり、前方の尾根に合流
舟子尾根ノ頭
これもTOKYO八王子名山
2025年04月30日 12:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 12:07
送電線をくぐり、前方の尾根に合流
舟子尾根ノ頭
これもTOKYO八王子名山
少し下って、今熊山に続くメインコースに合流
すぐまた巻道と小ピークに上る道が分岐
ここはアヤモらず(笑)
2025年04月30日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:10
少し下って、今熊山に続くメインコースに合流
すぐまた巻道と小ピークに上る道が分岐
ここはアヤモらず(笑)
リスト入りしてないけど、山の神って名前がついていた
2025年04月30日 12:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 12:13
リスト入りしてないけど、山の神って名前がついていた
次は今日の狙いの豆佐嵐山(ずさわらしさん)だから、
登らないとまたここまで登ってこなくちゃならない
TOKYO八王子名山をまた1座進めた
多摩百山(漢字の方)にもなっている
2025年04月30日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 12:17
次は今日の狙いの豆佐嵐山(ずさわらしさん)だから、
登らないとまたここまで登ってこなくちゃならない
TOKYO八王子名山をまた1座進めた
多摩百山(漢字の方)にもなっている
NGロープがあり、道間違えせずに済む
2025年04月30日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:18
NGロープがあり、道間違えせずに済む
西側へ下り、巻道と合流したら刈寄山方面へ
2025年04月30日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:18
西側へ下り、巻道と合流したら刈寄山方面へ
戸倉三山のコースと赤線が繋がった
2025年04月30日 12:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 12:27
戸倉三山のコースと赤線が繋がった
往路でここだけ巻いたので一応登って置く
名前もない小ピークだった
2025年04月30日 12:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:35
往路でここだけ巻いたので一応登って置く
名前もない小ピークだった
今熊山へはこの標識の方
赤い看板の右側にも道があり、それを進む
2025年04月30日 12:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 12:42
今熊山へはこの標識の方
赤い看板の右側にも道があり、それを進む
今熊山は巻いてから折り返すように山頂へ
2025年04月30日 13:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:05
今熊山は巻いてから折り返すように山頂へ
参道の石段を登る
2025年04月30日 13:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:05
参道の石段を登る
広い山頂の隅に標柱
登頂済みと思ってたけど来たことがなかった
今熊山は達成できそうなリストいろいろに載っている
2025年04月30日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 13:08
広い山頂の隅に標柱
登頂済みと思ってたけど来たことがなかった
今熊山は達成できそうなリストいろいろに載っている
どう見ても山頂の標柱より神社の方が高い
だからこっちも踏んで置いた?
神様を踏んじゃダメで、お参りした
2025年04月30日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 13:10
どう見ても山頂の標柱より神社の方が高い
だからこっちも踏んで置いた?
神様を踏んじゃダメで、お参りした
神社の裏側の道を下る
2025年04月30日 13:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:22
神社の裏側の道を下る
途中にも金剛の滝分岐があったけど通行止め
ここから分岐する
2025年04月30日 13:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:30
途中にも金剛の滝分岐があったけど通行止め
ここから分岐する
急降下だけど階段で完璧に整備されている
2025年04月30日 13:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:30
急降下だけど階段で完璧に整備されている
金剛の滝へ
まさかこれじゃないよね
右の洞穴を抜けると
2025年04月30日 13:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
4/30 13:38
金剛の滝へ
まさかこれじゃないよね
右の洞穴を抜けると
ジャ〜ンと現れた
2025年04月30日 13:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/30 13:39
ジャ〜ンと現れた
「洞穴の先に現れる」というのがカッコイイ
2025年04月30日 13:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/30 13:39
「洞穴の先に現れる」というのがカッコイイ
金剛の滝入口から小和田峠に登って
沢戸橋方向へ
2025年04月30日 13:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:52
金剛の滝入口から小和田峠に登って
沢戸橋方向へ
平坦な歩きやすい道が続く
2025年04月30日 13:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 13:54
平坦な歩きやすい道が続く
花の少ないコースだったけどヤマツツジ
2025年04月30日 13:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
4/30 13:59
花の少ないコースだったけどヤマツツジ
と花に気づいたら足元にはチゴユリ
2025年04月30日 13:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 13:59
と花に気づいたら足元にはチゴユリ
日向峰へは巻道を離れ稜線へふみ跡を登る
2025年04月30日 14:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:03
日向峰へは巻道を離れ稜線へふみ跡を登る
日向峰到着
東京里山100選
奥多摩の山リストでは一番めんどくさそう
2025年04月30日 14:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 14:05
日向峰到着
東京里山100選
奥多摩の山リストでは一番めんどくさそう
日向峰の先は道が藪っぽくなりそうなので
巻道コースに戻った
2025年04月30日 14:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:10
日向峰の先は道が藪っぽくなりそうなので
巻道コースに戻った
どこに合流してくるのか
ここかもしれないし、巻道を選んで良かった
2025年04月30日 14:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:21
どこに合流してくるのか
ここかもしれないし、巻道を選んで良かった
ここは見覚えがある
遥か昔だけどウルトラのイベントやその下見で何度も通った
2025年04月30日 14:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:23
ここは見覚えがある
遥か昔だけどウルトラのイベントやその下見で何度も通った
この酒屋の所に出てくる
ここも見おぼえがある
この先に喜正という美味しいぽんしゅの酒蔵がある
2025年04月30日 14:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 14:24
この酒屋の所に出てくる
ここも見おぼえがある
この先に喜正という美味しいぽんしゅの酒蔵がある
今日は右へ、沢戸橋を渡って黒茶屋前に
2025年04月30日 14:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:28
今日は右へ、沢戸橋を渡って黒茶屋前に
民家の庭先のような道から奥へ
ここから金毘羅山への道に入る
2025年04月30日 14:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:34
民家の庭先のような道から奥へ
ここから金毘羅山への道に入る
石積みの整備された古い参道
2025年04月30日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:43
石積みの整備された古い参道
琴平神社前の広場に着いた
日の出山からここを通って
武蔵五日市に下ったことが何度かある
2025年04月30日 14:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:58
琴平神社前の広場に着いた
日の出山からここを通って
武蔵五日市に下ったことが何度かある
琴平神社
でもここが金毘羅山じゃないとは、知らなかった
2025年04月30日 14:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 14:59
琴平神社
でもここが金毘羅山じゃないとは、知らなかった
日の出山方面へ向かう
2025年04月30日 15:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:01
日の出山方面へ向かう
メインコースは巻いてしまうので稜線を辿る
2025年04月30日 15:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:06
メインコースは巻いてしまうので稜線を辿る
金毘羅山
これも達成できそうなリストいろいろに入っている
ここも登頂済みじゃなかった
2025年04月30日 15:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 15:07
金毘羅山
これも達成できそうなリストいろいろに入っている
ここも登頂済みじゃなかった
時々見かける
石に手書きした可愛い標識
2025年04月30日 15:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/30 15:07
時々見かける
石に手書きした可愛い標識
シャガの大群落
2025年04月30日 15:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:10
シャガの大群落
ここにも大規模な伐採地
植林されて育ち始めてる
2025年04月30日 15:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 15:13
ここにも大規模な伐採地
植林されて育ち始めてる
十里木分岐から左へ下る
2025年04月30日 15:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/30 15:21
十里木分岐から左へ下る
ヨコネ峠を越えて振り向いたところ
2025年04月30日 15:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:30
ヨコネ峠を越えて振り向いたところ
この区間も歩きやすい
ちょっとだけ登ってしばらく平坦
それからどんどん下って星竹林道に合流
2025年04月30日 15:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:31
この区間も歩きやすい
ちょっとだけ登ってしばらく平坦
それからどんどん下って星竹林道に合流
城山の稜線
2025年04月30日 15:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/30 15:49
城山の稜線
山藤があちこち花盛り
2025年04月30日 15:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/30 15:51
山藤があちこち花盛り

感想

*おっかない所、緊張するところがなくてサクサク歩けるコースに行きたい気分だった。奥多摩の低山で、冬の間にと思いながら順番の来なかったこれにした。
*一部バリ扱いの区間(舟子尾根)があるけど古愛宕山から少しの区間篠や草が両側からかぶさってくる程度で道ははっきりして問題ない。
*奥多摩は歩く人が多いからか、ヤマレコのリストがやたら多く、1回の山行で稼ぎが多くてお得感たっぷり。大昔東京で暮らしていたころもずいぶん歩き回り、今熊山も金毘羅山も当然登ってると思ってた。記録もないし、気軽なところだから再訪、というつもりだったが以前は山頂を踏んでいなかったみたい。これだから、やはり大昔登ったはずという山は再訪しなくちゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら