記録ID: 8093738
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(尾瀬山の鼻から日帰り往復)
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月29日(火)

- GPS
- 80:00
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,158m
天候 | 26日 快晴 鳩待峠→山の鼻 27日 快晴 山の鼻から平ヶ岳往復 28日 曇り 山の鼻停滞 29日 降雪 山の鼻→鳩待峠 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真のコメント参照。今年は雪が多く、全く問題なし。 |
写真
そのまま左俣の右岸をさかのぼり、1460mで沢が分岐するところで渡れたので、
そこからすぐ西にある最短ルートの尾根にとりつく。
期待していなかったトレースはわずかにあり。
トレースはあっても正しいか確認が必要だし、あってもなくても同じ。
雪が腐っていて歩きにくい。
そこからすぐ西にある最短ルートの尾根にとりつく。
期待していなかったトレースはわずかにあり。
トレースはあっても正しいか確認が必要だし、あってもなくても同じ。
雪が腐っていて歩きにくい。
再び尾瀬に戻ろう。
もしここで足を怪我したらヤバイので慎重に。
なお、携帯の電波は、標高1600m以上ならば通じるところもある。
平ヶ岳頂上やJPでも通じる(ただしahamoではまともにデータ通信できず)。
もしここで足を怪我したらヤバイので慎重に。
なお、携帯の電波は、標高1600m以上ならば通じるところもある。
平ヶ岳頂上やJPでも通じる(ただしahamoではまともにデータ通信できず)。
感想
今年も尾瀬滞在中に合わせて平ヶ岳へ。
今年は雪が多く、難易度は低かった。人も多く、この日は20人くらい見た。
GW後半に平ヶ岳を考えている方へ
・今年は雪が多いためか、人が例年と比較して2倍くらい入っていそう。
・今年は雪が多く、大きな問題はなさそう。
・バリエーションルートなので完全装備でご安全に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する