記録ID: 8412941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 絶景と灼熱は表裏一体💦
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 7:05
距離 22.4km
登り 1,783m
下り 1,785m
天候 | 久々のピーカン。 朝こそ涼しかったですがあっという間に気温が上がりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパが少ないので朝には満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う箇所は有りませんが、 稜線上はザラザラした岩、 樹林帯は滑りやすい粘土質の斜面。 下りは傾斜もあって高度感あるので気を使いました。 市街地からかなり離れた場所のため、 ルート上はワイモバイルだとほとんど圏外。 国道352号も魚沼市街に近づくまでは中々電波繋がりませんでした。 |
写真
感想
今週は新潟の平ヶ岳へ。
コース上に山小屋も避難小屋もない日帰り前提のルートですがコースタイムは11時間、日帰り最難関と言われる百名山に挑戦です。
行動時間が長くなるので朝4時出発としましたが、それでも下山時は灼熱地獄。
逃げ場のない稜線上で日差しに焼かれて汗だく。
ザラザラした岩尾根や粘土質の滑りやすい樹林帯も加わり、なかなかペースは上がらずヘトヘトな山行となりました。
苦労の先に辿り着いた山頂の景色は素晴らしく、長い酷道走りをしてでもまた訪れたい山でした。
また訪れられるようしっかり体力付けなければですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
pocchi_7_2さんが灼熱でヘロヘロだったなら見送って正解だったかも? 参考にします
涼しくなったら考えようかな・・・(^^)v それまでに体力付けないと(^_^;
遮るもののない日差しにクラクラしました😵💫日傘片手に登ってくる方も居られたほどです。
景色は最高でしたので、暑さ対策と飲料水を万全に楽しんで下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する