記録ID: 8094843
全員に公開
ハイキング
甲信越
花のアオネバからドンデン山
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 776m
- 下り
- 155m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
-車で両津~アオネバ駐車場往復 登山口の手前5分ほどのところにある駐車場は7台くらい、ダンプの出入り口に近いので注意、トイレは登山口にある -バス(13:20発ドンデンライナー1500円)でどんでん高原ロッジ→アオネバ駐車場 バスは当日電話予約した、バス停はロッジの下5分ほど歩いたところ |
コース状況/ 危険箇所等 |
難しいところはなし。 アオネバ十字路付近からは雪道あるもアイゼンは不要。十字路から金北縦走路入口まで、雪のあるシーズンはショートカットコースがあり、それをいく計画だったのだがルートロス。うっかりピンクリボンを辿っていったら雪や倒木の多い迂回コース(夏道)をいってしまい雪と倒木で苦労した。 金北縦走路入口→どんでん高原ロッジは舗装路だが雪が多い(車は通行止め) どんでん高原ロッジ←→どんでん山(尻立山)も雪と倒木がところどころあり、さながら障害物レース⁈ |
その他周辺情報 | どんでん高原ロッジ(レストラン、自販機、トイレ、水場) |
写真
装備
個人装備 |
ベース
ドライウェア(暑かった)
Tシャツ
裏起毛パンツ(暑かった)
靴下
ウールグローブ
防寒着
雨具
日除け帽子
靴
軽アイゼン(使わず)
ゲーター
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
クッションシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
虫除けスプレー
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
エマージェンシーシート
ガス缶
マイクロバーナー
カップ
|
---|---|
備考 | ガス缶、マイクロバーナー、カップ(ロッジ外のテーブルで景色見ながらランチ) ぶよに刺されたので防虫ネットがあるとよかったかも |
感想
GWに佐渡縦走(どんでん山→金北山)を目論んで地元の登山協会や山荘に様子を聞いてみたところ、今年は10年ぶりの大雪のため時間がかかり日帰りは無理(山荘泊が必要)、今年は例年に比べ10日ほど花の時期がずれた感じで上はまだ花が咲いていない、とのこと。加えて天気予報では2日続けて好天になる見込みがなかったため縦走は諦め、花がたくさん咲いているというアオネバ渓谷~どんでん山(尻立山)のハイキングとした。
車の回収のためどんでん山から登山口までバスで戻った。
アオネバ渓谷はこの時期ちょうど、シラネアオイ、エンレイソウ、雪割草、カタクリが大量に見頃、そのほかにもたくさん花が咲いていた。どんでん山荘から見下ろす海、湖、山の景色も素晴らしい!ツレはどんでん山荘で待っているというので一人で尻立山へ。GWなのにだーれもいない!
稜線の先にある金北山を見ると、やっぱり縦走したくなる…今回は諦めたが、いつか行きたいところリストに残しておく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する