GW誰もいない白谷小丸でのんびり


- GPS
- 02:57
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 998m
- 下り
- 991m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国道20号に出てから笹子方面にちょっと行った左手に「大月の星の駅 真」というお店があり、ランチやってました。 |
写真
感想
平日と言えどGWの中日。どこか人の少ない山頂でのんびりしたいと思い白谷ノ丸に。
1年前に石丸峠〜滝子山縦走した時に通った際には、時間がなく素通りしてしまったので、いつか白谷ノ丸のんびりしたいと思ってました。のんびり山行が目的なので大峠から登ることに。たそれだけだと物足りないので雁ヶ腹摺山もついでに登ることに。
車で7時半頃大峠に到着。8台ほど駐車されていて、路駐せずに空いている駐車スペースに停めることができた。
まずは雁ヶ腹摺山をピストン。500円札と同じ景色を堪能。姥子山まで行きたくなるが、それだとのんびりできないので、また今度にする。
大峠に戻って小休憩してから白谷ノ丸へ。赤岩ノ丸までは踏み跡明瞭。赤岩ノ丸からの下りは踏み跡らしきものないが比較的新しいピンテ2カ所あったのでそれを頼りに下る。どうやら巻き道があったみたいで、しばらく歩くと巻き道と合流。途中、枯れ木、倒木ゾーンに突入。ピンテがないが、わずかにある踏み跡をたどる。踏み跡見失っても基本的に尾根道なので行く方向は明確。迷わず進め!という感じ。枯れ木、倒木ゾーンを過ぎたあたりから苔むしてきたので、踏み跡はわかりやすくなる。黒岳手前の分岐に到着。ここからは1年前通った道。黒岳は展望よくないので白谷ノ丸へ進む。黒岳と白谷ノ丸の間のコルは広いなだらかな樹林帯で方向は分かりにくいが、踏み跡はあるので迷うことはない。
白谷ノ丸に着くと南方面に展望広がり、目の前に富士山が現れる。もう少し先の白谷小丸は大きい岩がいくつかあるのでその上に寝転がってお菓子食べたり、本を読んだりしてのんびり過ごす。
この日は風が少しあって、だんだん寒くなってきたので1時間ほどしてから下山開始。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する