【関西百名山 No.59 生駒山】額田駅→山頂遊園→新石切駅 ※一部通行禁止区間歩いてます


- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 619m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 新石切→大阪メトロ中央線で本町→御堂筋線に乗り換えて梅田→阪急電車で京都 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本,ハイキングコースで困難な個所は無し。ただ,この軌跡は生駒遊園地からの下りで一部コースミスをし歩行者通行禁止の新規生駒スカイラインを歩いてしまってます。ご留意ください。 |
写真
感想
5/1出発で残雪期槍ヶ岳ヤリに行く予定だったんだが荒天予報にビビってキャンセルしポッカリ時間が空く。今日は好天予報だが,前日ナイター観戦したので早起きするのは厳しくゆっくり行けそうな生駒山に登って関西百名山の駒を進めることにする。ハイキングコースですやん余裕ですわと舐めてかかり返り討ちに遭う。
京都を10時前に出て近鉄奈良線額田駅に11時16分着。想像以上に非都会駅でビビる。まずは東進。足元はアスファルトだが結構な急登でヒーヒー言いながら登る。道はどんどん狭くなり「行き止まり!」の看板も出てくるがクルマ向けのモノで,歩行は可能。基本修験の道らしく,道中に様々な施設やオブジェクトが点在していて飽きない。
30分ほどで長尾の滝到着。ここから先は山道となり気を引き締めて進む・・・が,ほどなく開けたハイキング道と出合い,拍子抜け。ここからは人ともちらほら行き合うようになった。やがてたくさんの鉄塔が見え始め気が付くと遊園地の中にいて12時40分,三角点至近距離に到達。まあ登頂ってことでいいんですよね?近鉄日本橋駅のファミマで買ったおにぎりを腹に収める。
そのまま遊園地を横切り(ちなみに休園中でした),駐車場に出たんだけど,そのまま車道を進んでしまう。この車道は自動車専用道で歩行禁止なのである。スミマセン。途中でハイキング道へのルートを発見し何とか無事戻れた。ここからしばらくは石畳。風流だが下りは滑りそうで怖いのよね。昼を回っているが登ってくる人もいる。年配の方が多く,ご近所のミナサマの体力増進コースなんだろう。
そのまま下るとやがて住宅街に出て工場とかも現れ,さらに進んで鉄道をくぐってからは石切の商店街。上の方は結構閑散としていたが下るに連れて人が増えてきて,神社の辺りは平日とは思えぬ賑わい出会った。
・・・あれ?石切は神社なのか?なんか仏教系だと思ってたんだが違うのか?この辺り,よくわかってない。掘り起こすといろいろ出てきそうだね。14時10分新石切駅に着いて終了。
というわけで,京都からはなかなかに遠く,気軽に訪れるのはムツカシイ場所だけど,思っていた以上にバラエティーに富んで,しかも気軽に登れる羨ましいロケーションであった。上の方ではトレランの方もいらっしゃって,トレーニングには最適なのかもしれんな。機会を見つけて別ルートで歩いてみても面白いかも。次は縦走かね?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する