【鳥海山】想定外の交通規制に翻弄される


- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れ、午前中は強風でしたが昼過ぎから穏やかに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋田側で待機してると除雪車がやってきて「除雪・融雪作業のため開通見込み10時」という看板を置いて行きました。がーん!そんなの聞いてないし。山形側なら大丈夫かもと車をかっ飛ばして山形側ゲートに移動。予定通り8時に開いたものの、鉾立まであと1.5kmの地点でゲート閉鎖。全く想定外でした。こんなこともあるので最低気温の予報は要チェックです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く予定してなかったゲート脇の名もなき駐車場から登るハメに。 笙ヶ岳からの稜線に上がるまではVRですが、雪は全部繋がっていて踏み抜きもなく、危険なところや難しいところもなく快適に歩けました。 今回のコースで唯一危ないと感じたのは外輪山から千蛇谷へ下降するところ。 ここはかなりの急傾斜で雪も緩く足場があまり良くありません。ピッケルがあった方が安心かも。 |
その他周辺情報 | ◆道の駅 鳥海ふらっと ブルーライン入り口も近いし、日帰り温泉のあぽん西浜も徒歩で行ける距離。4時から23時まで営業してるデイリーヤマザキが道路の向かい側にあるし、トイレもウォッシュレット。鳥海山登山の車中泊にはもってこい。 ◆あぽん西浜 400円と安い! ナトリウム塩化物泉 うぐいす色のお湯です 広めの内風呂、露天風呂、サウナもついてこの値段はかなりお得です。 気に入ったので前泊も下山後もこちらを利用。 ◆割烹綾Ryo やや値は張りますが、せっかく東北に来たので美味しい地の物が食べたくて酒田市のこちらへ。月山で採れた焼きネマガリダケや山菜の天ぷらなどいただきました。 |
写真
感想
ワタシの知り合いで鳥海山に行った人は皆、口々にその素晴らしさを語るので、いつかは行きたいと思ってましたが、ついにその時が。
でも遠いんだよね〜、東京から6時間半。某山友はよく3回も行ったな〜。
せっかく遠路はるばる行くんだからついでに月山も、だったのですが、翌日の予報が悪く(雨に加えて風速18mって笑うし)、鳥海山単発に。
景色の良さそうな鉾立からのピストンにしましたが、この時期ゲートが開くのが8時から17時まで。最悪間に合わなかった時のために車中泊用の食料を準備して臨みました。
ところが秋田側に行くと8時に開くはずのゲートが凍結のため10時に延期。慌てて山形側に移動するとこちらは予定通り8時に開いて、ほっと一安心したのも束の間、鉾立1.5km手前でゲートが閉鎖。やはり10時にならないと開かないみたいです。諦めて帰っていく人もいました。
とりあえずゲート脇の駐車場にイン。
さてどうする?車中泊覚悟で鉾立まで車道を歩いていくか?
急いで地図をチェック。駐車場から歩いている記録がある、ここから直接行けるみたいだ。でもどれくらい時間かかるんだろ?
全く想定外の展開にすっかり翻弄されましたが、車中泊を覚悟して歩き出したらあとは気持ちのいい雪山ハイクですっかり上機嫌。
強風を避けるために外輪山コースから千蛇谷コースに変更しましたが、千蛇谷から眺める外輪山はど迫力で見応え十分でした。
みんなが口を揃えて「いい山」と言うのが理解できました。
遠路はるばる出かけてもじゅうぶんなお釣りが来ます。
ワタシもすっかりその魅力にハマってしまいました。
次来る時には外輪山コースで。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する