ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 七高山 7月切れちゃうマイレージで8月に行ってみたよ

2025年08月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
15.2km
登り
1,359m
下り
1,358m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:45
合計
8:17
距離 15.2km 登り 1,359m 下り 1,358m
7:02
1
スタート地点
7:03
7:04
6
7:10
7:11
49
8:01
31
8:33
8:46
14
8:59
9:00
8
9:08
7
9:15
9:16
13
9:29
10
9:39
9:41
75
10:56
10:58
17
11:15
11:35
8
11:42
11:47
19
12:06
12:07
3
12:10
12:11
4
12:16
16
12:31
12:32
6
12:38
20
12:58
12:59
19
13:18
13:19
7
13:26
11
13:37
5
13:42
13:43
10
13:52
13:53
16
14:09
22
14:31
48
15:19
15:20
7
15:26
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 東京よりも澄んだ青空から頂上付近はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
自宅→象潟【前日記入】
象潟駅発乗合登山バス・鳥海ブルーライナー完全予約制片道3000円
【行き】象潟駅6時20分発→鉾立6時54分着

【帰り】鉾立」16時22分発(バスが遅れてきた)→象潟17時着
    象潟17時35分発にほかGOタクシー(私のみでしたので17時25分発)
    秋田空港18時30分着
    事前予約制3500円

    20時55分発羽田行き→羽田22時05分着→最寄り


コース状況/
危険箇所等
道迷いの箇所ナシ。途中雪渓を渡りますが斜面でないため滑落の心配はありません。
アイゼン無しツボ足でOKでした。
山頂手前の神社でほとんどの方がリュックをデポ。岩をよじ登って山頂を目指します。
その他周辺情報 途中下車でねむの丘(道の駅)で入浴可能ですが立ち寄ると公共機関で都内方面に当日帰宅は厳しくなる。
たつみ寛洋ホテル。ネットでは駅から5分とありますが、もっと近いです。お食事、スタッフ、立地。申し分ありません🙇
ホテルのホームページより直接申し込むと鳥海ブルーライナー
往復予約の人は2000円引きになります。因みに夕食、朝のお弁当、入湯税込みで8060円でした。
2
たつみ寛洋ホテル。ネットでは駅から5分とありますが、もっと近いです。お食事、スタッフ、立地。申し分ありません🙇
ホテルのホームページより直接申し込むと鳥海ブルーライナー
往復予約の人は2000円引きになります。因みに夕食、朝のお弁当、入湯税込みで8060円でした。
象潟駅より鳥海ブルーライナーに乗ります。乗り合いタクシーですがマイクロバスです。
2
象潟駅より鳥海ブルーライナーに乗ります。乗り合いタクシーですがマイクロバスです。
鉾立に到着です。こちらのお手洗いを拝借。
身支度整えました。
2
鉾立に到着です。こちらのお手洗いを拝借。
身支度整えました。
登山口に向かいます。
1
登山口に向かいます。
こちらからでも鳥海山の山頂を確認できます。(遠いなぁ)
2
こちらからでも鳥海山の山頂を確認できます。(遠いなぁ)
登山道の地図を再確認。シンプルは道順です。
2
登山道の地図を再確認。シンプルは道順です。
登山口より出発。
1
登山口より出発。
こんなにたくさんの風力発電を初めて見ました。
1
こんなにたくさんの風力発電を初めて見ました。
海側の空は青い。
2
海側の空は青い。
反対の山頂方面微妙だなぁ。
1
反対の山頂方面微妙だなぁ。
この辺りの谷間にまだ雪渓はありません。
1
この辺りの谷間にまだ雪渓はありません。
よく整備されている石の階段。
2
よく整備されている石の階段。
こちらもお花がいっぱい。
2
こちらもお花がいっぱい。
さすが花の百名山でもある。
1
さすが花の百名山でもある。
最初のポイント賽の河原。なんか地味に長かったんですけど。。
2
最初のポイント賽の河原。なんか地味に長かったんですけど。。
雪渓第一号。
あまりにも綺麗で何度も振り返ってしまう。
2
あまりにも綺麗で何度も振り返ってしまう。
小浜小屋到着です。
1
小浜小屋到着です。
裏側には鳥海湖。
1
裏側には鳥海湖。
鳥海湖を見ながらホテルで用意していただいたお弁当をいただきます🙏
2
鳥海湖を見ながらホテルで用意していただいたお弁当をいただきます🙏
なんか頂上付近に雲が‥。
2
なんか頂上付近に雲が‥。
またまた雪渓。
御田ケ原到着。暑い🥵
2
御田ケ原到着。暑い🥵
あー、頂上真っ白。
2
あー、頂上真っ白。
ここは一旦下り。まだ分岐ではないので、帰りは登り返しになる😞
2
ここは一旦下り。まだ分岐ではないので、帰りは登り返しになる😞
八丁坂到着。頂上まで2.7kmあと少しじゃん。なんて思ったら痛い目に遭います。
2
八丁坂到着。頂上まで2.7kmあと少しじゃん。なんて思ったら痛い目に遭います。
ここの分岐で先に千蛇谷を選択。
1
ここの分岐で先に千蛇谷を選択。
雪渓が間近にあります。
2
雪渓が間近にあります。
先程の雪渓を渡ります。ロープが張ってあるので道迷いの心配はありません。転んだとしても転がり落ちるような坂ではありません。
2
先程の雪渓を渡ります。ロープが張ってあるので道迷いの心配はありません。転んだとしても転がり落ちるような坂ではありません。
山頂が近づいているのが感じられます。
1
山頂が近づいているのが感じられます。
ふぅぅ。嫌いな岩岩の道。
2
ふぅぅ。嫌いな岩岩の道。
岩岩ゾーンを登り切ると突然に神社が現れました。
2
岩岩ゾーンを登り切ると突然に神社が現れました。
神社付近は大賑わいで、沢山の人でした。殆どの方がここでリュックをデポして山頂に向かいます。
2
神社付近は大賑わいで、沢山の人でした。殆どの方がここでリュックをデポして山頂に向かいます。
って、岩ばかりなのっ。どこを通るのが正解なのかわかりません。
2
って、岩ばかりなのっ。どこを通るのが正解なのかわかりません。
狭い、狭いです。しかも岩だらけ。
2
狭い、狭いです。しかも岩だらけ。
やりましたよー😄
でも辛かったし怖かった😭
3
やりましたよー😄
でも辛かったし怖かった😭
山頂は岩だらけでガスで眺望もナシ。
2
山頂は岩だらけでガスで眺望もナシ。
胎内くぐり。こちらも狭いです。
2
胎内くぐり。こちらも狭いです。
やっと危険ゾーンを抜けることが出来ました。
2
やっと危険ゾーンを抜けることが出来ました。
デポしたリュックを回収して少し戻ります。
2
デポしたリュックを回収して少し戻ります。
七高山。もちろん行きますよ。一等三角点ですもの。
2
七高山。もちろん行きますよ。一等三角点ですもの。
外輪に向かう登り返は疲れた体にはなかなかハード😮‍💨
2
外輪に向かう登り返は疲れた体にはなかなかハード😮‍💨
外輪の分岐に到着。こちらで再びリュックデポ。
2
外輪の分岐に到着。こちらで再びリュックデポ。
5分程で七高山到着です。
1
5分程で七高山到着です。
三角点もいただきました。
2
三角点もいただきました。
外輪は赤っぽい土とややガレな道。
2
外輪は赤っぽい土とややガレな道。
行者岳到着。
外輪へ緩やかに下っていくイメージ。先に千蛇谷に行ってよかった。
2
外輪へ緩やかに下っていくイメージ。先に千蛇谷に行ってよかった。
伏拝岳到着。
あらら、斜めに。文殊岳。
1
あらら、斜めに。文殊岳。
やっと分岐まで戻ってこれました。
1
やっと分岐まで戻ってこれました。
わかっていましたが、登り返しはしんどい😓
2
わかっていましたが、登り返しはしんどい😓
御浜小屋まで戻って来ましたが、帰りはガスガスで視界が悪かったです。
2
御浜小屋まで戻って来ましたが、帰りはガスガスで視界が悪かったです。
賽の河原まで戻ってこれました。
帰りのバスには間に合いそうです。
2
賽の河原まで戻ってこれました。
帰りのバスには間に合いそうです。
無事に鉾立まで戻ってこれました👏
2
無事に鉾立まで戻ってこれました👏
バスまで時間もあるし、ご褒美タイム。かき氷400円ナリ。って東京の夏祭りより安い。
2
バスまで時間もあるし、ご褒美タイム。かき氷400円ナリ。って東京の夏祭りより安い。
昭和の皆さんお待たせしました。
山荘にて懐かしの自販機発見。
2
昭和の皆さんお待たせしました。
山荘にて懐かしの自販機発見。
空港のラウンジでおひとり様打ち上げです。
日本酒はラウンジのサービスです。
2
空港のラウンジでおひとり様打ち上げです。
日本酒はラウンジのサービスです。

感想

覚悟はしていましたが、登山口から山頂まで日陰が一切無い山でした。いゃあ暑い暑い。お水2リットル消費。ですが期待以上の魅了溢れるお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

長丁場お疲れ様でした。バラエティに富んだお山がゆえに、なかなかキツいですよね。

私は大平登山口へ下山してえらい目に遭いましたが、鉾立登山口はいいですね。私もかき氷を食べたかったです…。
2025/8/4 20:05
おっ様
コメントありがとうございます。
暑さ対策には気をつけていましたが、ここ最近短めの時間のコースが多かった為、後半ヘロヘロになりました😭

下山に鉾立登山口にしたのは、実はおっ様のレコを参考にさせていただきました🙇

2025/8/5 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら