記録ID: 8097239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百尋の滝〜川苔山〜鳩ノ巣
2025年05月01日(木) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 7:33
距離 15.9km
登り 1,800m
下り 1,906m
15:59
天候 | 晴れ、尾根や小ピークでは心地良い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋の滝経由の道は細いところが多いので景色や周りの確認は立ち止まってから。 |
写真
感想
普段の平日のつもりで奥多摩についてビックリ。ヒトヒトヒト。平日満席になることの無いバスが満員。ゲゲッ、甘かった。
川乘橋のゲートの出入口にリュックを置いて準備を始める周りが見えない人はたまに居るが、今日はこっちと向こうで二人も居てちょっと苛…。
登山口(細倉橋)の数年前に無くなったトイレに続いてベンチも朽ちて面影だけだった。橋手前の3脚はしっかり健在。
百尋の滝は水量が多く滝壺から水が溢れて辺り一面水没。岩を伝って滝近くまで行ってパチリ。いつもなら河原に腰を下ろして滝を楽しむのだが…残念。
久しぶりだったせいか川苔山手前の分岐まで結構きつかった。こんな急だったっけ。それとも体力減退…年取った?それと分岐までの100m程と山頂までの坂はこんなにサッパリしていたっけかな。草や木が多かった気がするのだが、なんか除草剤でも蒔かれたようにサッパリしていてビックリ。
山頂のベンチは満席。木陰や石に数組。雲が少し有るがいい天気で眺望は良かった。ポカポカいい陽気で「ア〜、解放」と背伸び。🍙、卵焼き、水が美味しい。ベンチが1脚ガタついているようなのでこれももうすぐなのかなあ。
鳩ノ巣駅への下山道は半分以上が石だらけのザラ場、ザラ道で歩きにくいから…きらい。分岐から暫くは土道で歩きやすいのだが舟井戸辺りからザラザラ、ガラガラ。足に神経を使って疲れる疲れる。
山の神で一休みと思ったら此処も丸太の4・5mのベンチが跡形も無く消えていた。またまたガッカリ。
…超人気の高尾山や御岳山とは一緒には出来ないね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する