記録ID: 8097287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(土小屋から)
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 692m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:43
距離 9.3km
登り 692m
下り 689m
天候 | 快晴から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いよ西条インターからR11-R194寒風山TN手前から寒風山隧道を通りUFOラインへ。 (後でUFOラインへのR194からの分岐は寒風山TNを超えてから向かう方が楽だと知った) UFOラインは稜線を走るスカイラインのような感じで景色最高、脇見厳禁の道路でした 土小屋駐車場はキレイなトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数か所残雪あり。ただ持参したチェーンスパイクは使うことはなかった。 途中足場崩落あり。 |
その他周辺情報 | R194(そらやま街道)沿いの道の駅木の香(このか)に温泉あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
快晴の中土小屋からのルートで初石鎚山へ
何か所か雪が残っていましたがチェーンスパイクは使わず。結構普通のスニーカーで登る人もいましたが途中で引き返していたようです。
同行者の体調を考慮してゆっくりゆっくり登りました。
風もさほどなく心地よい登山を楽しめました。
ニノ鎖、楽しかった〜
ただ、腕にきたので三ノ鎖は迂回で。階段には大きな石が落ちてました。
山頂小屋は売店がプレオープンしていて、山頂で乾杯も。山頂までの岩場もドキドキでしたがいざ行ってみると楽しくて。
ニノ鎖下の休憩所で待機の同行者と合流してランチして下山しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する