ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8097409
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山(やなだにやま) クマガイソウと山芍薬に会いに

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
5.7km
登り
706m
下り
708m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:05
合計
5:10
距離 5.7km 登り 706m 下り 708m
10:07
2
スタート地点
10:09
4
12:48
13:10
6
13:16
13:40
6
13:46
29
14:15
14:27
47
15:17
簗谷山登山口
天候 晴れのち曇り やや強風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簗谷山登山口に駐車。
キャパは頑張って10台。

[富山からのアクセス]
国道41号線→下呂市萩原→馬瀬→道の駅馬瀬
→東仙峡金山湖の馬瀬大橋を「明宝」方面へ右折
→道が狭くなり、弓掛堰堤過ぎると「簗谷山登山口」の看板があるので左折
→道なりに進む

道が狭くすれ違い困難なのと、とにかく落石が多いのでパンク注意です。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
ありませんでした。


◆トイレ
登山口に簡易トイレありますが、使用禁止になってました(2025年5月1日現在)
最寄りは「道の駅馬瀬 美輝の里」かな。(富山・高山方面からの場合)


◆携帯電波(docomo4G)
山頂周辺のみ〇
他は登山口も含めて圏外

富山・高山方面からだと、道の駅馬瀬を過ぎると圏外になったので、
ヤマレコやYAMAPは41号線走っているうちにアプリを開いておいた方がいいかも。


◆登山道
[登山口→ブナの木ルート→山頂]
最初は沢沿いの樹林帯。
沢を何回か渡渉します。
沢から離れると植生が変わり、やや勾配がキツくなる。
展望は山頂まで行かないとありません。

[山頂→岳美岩]
数十m下ります。
なので帰りは登り返し。

[岳美岩→南尾根ルート→小鹿の涙→登山口]
ザレ気味の道。
下りは滑るので、このルートは登りの方がいいかもしれません。


◆花情報(2025年5月1日(木)現在)

・クマガイソウ:咲き始め
・ヤマシャクヤク:咲き始め

・オオカメノキ:見頃🌸
・キランソウ:見頃🌸
・タニギキョウ:咲き始め
・シロモジ:満開🌸
・スミレ:見頃🌸
・ツツジ:咲き始め
・ヤマザクラ:終盤
・リンドウ:見頃🌸
・ワチガイソウ:咲き始め


⚠今回は遭遇しませんでしたが、ヒルが生息する山です⚠

今年はまだ現れていないみたいですが、お会いした方々のお話だと、去年のGWにはヒルにかなり噛まれたとのことでゾッとしました😨
沢沿いや雨の翌日とかが特にヤバいそうです😖
その他周辺情報 美輝の里(日帰り温泉スパー美輝)
10時30分から21時30分
大人1人900円

JAF会員で50円割引
簗谷山登山口駐車場。
キャパは頑張って10台かな。
3
簗谷山登山口駐車場。
キャパは頑張って10台かな。
グリーンシャワーが美しい登山口🌿
2025年05月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 10:05
グリーンシャワーが美しい登山口🌿
少し登って駐車場を振り返り。

混雑時は林道にまで路駐が長く続くとか…。
2025年05月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 10:09
少し登って駐車場を振り返り。

混雑時は林道にまで路駐が長く続くとか…。
すぐに南尾根ルートとブナの木ルート。

今回は、登りブナの木、下り南尾根の反時計回りで進みます。
2025年05月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:12
すぐに南尾根ルートとブナの木ルート。

今回は、登りブナの木、下り南尾根の反時計回りで進みます。
フデリンドウ
2025年05月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/1 10:22
フデリンドウ
オオタチツボスミレ
2025年05月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 10:15
オオタチツボスミレ
シハイスミレ
2025年05月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 10:16
シハイスミレ
沢沿いのスッキリした樹林帯。
2025年05月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 11:08
沢沿いのスッキリした樹林帯。
名も無い小さな滝
2025年05月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 10:30
名も無い小さな滝
マムシグサ
2025年05月01日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 10:55
マムシグサ
ミヤマキケマン
2025年05月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 10:52
ミヤマキケマン
ワチガイソウ

花びらの先に
切れ込みが有ればワダソウ
切れ込みが無ければワチガイソウ
だそうです😳
2025年05月01日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 10:41
ワチガイソウ

花びらの先に
切れ込みが有ればワダソウ
切れ込みが無ければワチガイソウ
だそうです😳
ヒダボタン(飛騨牡丹)

ホクリクネコノメソウの仲間だそうです。
2025年05月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 11:04
ヒダボタン(飛騨牡丹)

ホクリクネコノメソウの仲間だそうです。
沢を何回か渡渉します。
2025年05月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 10:57
沢を何回か渡渉します。
新緑の葉っぱが眩しい🌿
2025年05月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 10:35
新緑の葉っぱが眩しい🌿
ブーケになっているフデリンドウ
2025年05月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 11:27
ブーケになっているフデリンドウ
そして、
初めましてヤマシャクヤク(山芍薬)🥰
2025年05月01日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/1 11:16
そして、
初めましてヤマシャクヤク(山芍薬)🥰
美しくて上品さを感じます😊
2025年05月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/1 11:15
美しくて上品さを感じます😊
色がハッキリしていますね😊
2025年05月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 11:29
色がハッキリしていますね😊
何枚も写真を撮ってしまい、先に進めません😂
2025年05月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/1 11:15
何枚も写真を撮ってしまい、先に進めません😂
ツボミも多くあったので、ヤマシャクヤクはこれからですね😊
2025年05月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 11:18
ツボミも多くあったので、ヤマシャクヤクはこれからですね😊
沢から離れると植生が変わり、登り勾配もキツくなります。

花も少なくなりました。
2025年05月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 11:57
沢から離れると植生が変わり、登り勾配もキツくなります。

花も少なくなりました。
メグスリノキ
2025年05月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 11:45
メグスリノキ
赤色の新芽
アセビかな?
2025年05月01日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 11:55
赤色の新芽
アセビかな?
大きな口を開ける大蛇😱

ヘビのような倒木にビックリしました😳
2025年05月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 12:02
大きな口を開ける大蛇😱

ヘビのような倒木にビックリしました😳
木々の合間から御嶽山

御嶽山の山容をまともに見れたの昨年8月の風越山以来です😊
2025年05月01日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/1 12:35
木々の合間から御嶽山

御嶽山の山容をまともに見れたの昨年8月の風越山以来です😊
スポットライトを浴びるシハイスミレ
2025年05月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 12:13
スポットライトを浴びるシハイスミレ
キランソウ
2025年05月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 12:32
キランソウ
南尾根ルートと合流。
2025年05月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 12:45
南尾根ルートと合流。
合流地点から1分かからずに簗谷山山頂
2025年05月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 12:48
合流地点から1分かからずに簗谷山山頂
圧巻の御嶽山
2025年05月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/1 12:52
圧巻の御嶽山
乗鞍岳
2025年05月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/1 12:52
乗鞍岳
雲が多い北アルプス🏔️

笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳
2025年05月01日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 12:49
雲が多い北アルプス🏔️

笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳
簗谷山も長靴ですよ_(:3 ⌒゛)_
7
簗谷山も長靴ですよ_(:3 ⌒゛)_
山頂ではシロモジが満開😊
2025年05月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 13:06
山頂ではシロモジが満開😊
岳美岩に寄り道。

ちなみに岳美岩まで意外と下るので、帰りは登り返しになります🫠
2025年05月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 13:11
岳美岩に寄り道。

ちなみに岳美岩まで意外と下るので、帰りは登り返しになります🫠
5分くらいで岳美岩到着。
2025年05月01日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 13:38
5分くらいで岳美岩到着。
吸い込まれそうな断崖絶壁。

滑落注意ですね⚠️
2025年05月01日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 13:35
吸い込まれそうな断崖絶壁。

滑落注意ですね⚠️
岳美岩で写真撮る長靴男子
_(:3 ⌒゛)_

格好良く写真撮ってますが、
風も強くて怖くて足はガクブルです😂
6
岳美岩で写真撮る長靴男子
_(:3 ⌒゛)_

格好良く写真撮ってますが、
風も強くて怖くて足はガクブルです😂
南尾根ルートで下山します。

足下がザレ気味で、下りだと滑りやすいので、
このルートは登りの方がいいかもしれませんね😂
2025年05月01日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/1 14:06
南尾根ルートで下山します。

足下がザレ気味で、下りだと滑りやすいので、
このルートは登りの方がいいかもしれませんね😂
ミツバツツジ
2025年05月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/1 13:50
ミツバツツジ
オオカメノキ
2025年05月01日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 14:08
オオカメノキ
子鹿の涙

小さい滝で、チョロチョロと水が流れていました。
2025年05月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 14:19
子鹿の涙

小さい滝で、チョロチョロと水が流れていました。
ヤマザクラがまだ咲いてました🌸
2025年05月01日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/1 14:29
ヤマザクラがまだ咲いてました🌸
おお!
初めましてクマガイソウ(熊谷草)
2025年05月01日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/1 14:51
おお!
初めましてクマガイソウ(熊谷草)
今年は雪も深く寒かったので早いかなぁと思ってましたが、
思ったより花が咲いています😊
2025年05月01日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 14:49
今年は雪も深く寒かったので早いかなぁと思ってましたが、
思ったより花が咲いています😊
クマガイソウの見頃はこれからといった感じです😊

貴重なクマガイソウにヤマシャクヤクを見れた簗谷山、ありがとうございました😊
2025年05月01日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 14:53
クマガイソウの見頃はこれからといった感じです😊

貴重なクマガイソウにヤマシャクヤクを見れた簗谷山、ありがとうございました😊
帰り道の、金山押洞キャンプ場跡に咲いていたハナモモ🌸
2025年05月01日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/1 15:54
帰り道の、金山押洞キャンプ場跡に咲いていたハナモモ🌸
同じくノムラモミジ🍁

春なのに紅葉しているんですね😳
調べてみたら、春の芽吹きから秋までこの色を保ち続けるそうです。

最後までご覧頂きありがとうございます😊
2025年05月01日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/1 15:53
同じくノムラモミジ🍁

春なのに紅葉しているんですね😳
調べてみたら、春の芽吹きから秋までこの色を保ち続けるそうです。

最後までご覧頂きありがとうございます😊
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

富山からは国道41号線をひたすら南下し、下呂市の馬瀬経由で約3時間30分。

絶滅危惧種のクマガイソウと、希少なヤマシャクヤクを求めて、南飛騨は下呂市金山の簗谷山(やなだにやま)へ。


山頂や岳美岩からの展望も良く、
念願だったクマガイソウとヤマシャクヤクに会え、しかも他にも花が咲いていて楽しませてもらいました🥰



1つ失敗したなぁと思ったのが、
花目的であれば簗谷山は午前中のうちに周ってしまった方がいいと思いました。

クマガイソウやヤマシャクヤクなどの花が多く咲く所が東向き斜面の谷なので、午後からは山影になってしまい暗くなってしまいます😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

こんにちは。簗谷山花いっぱいですね。
ヤマシャクヤクはまだ見たことないのでこの機会に見に行ってみたいなあと思います。
クマガイソウが一方向を向いて群生してるのはすごいですね。
この山、ゴヨウツツジが有名ですが、まだ咲いてませんでしたか?
富山からは少し遠いのと道路と駐車場が狭いのは、ちょっと・・・・ですね。
2025/5/3 17:16
いいねいいね
1
cockroachさん

こんにちはです。
ヤマシャクヤク、写真加工アプリで色加工とか一切してませんが、とてもハッキリした色で美しい花でした😊
クマガイソウ、確かに軍隊のように一方向向いてました😳

ゴヨウツツジ、、、調べてみたらシロヤシオのことですか。
ごめんなさい、知らなくて意識してませんでした。
ただ、南尾根ルートに何か白い花がほんの少し咲いていたなぁと記憶してますが、目を引くほどではなかったです。

そうなんですよ。
道も駐車場も狭く、富山からはやや遠く名古屋からの方が近くて。
ただ、今の時期は花が多くて行く価値ある山だと思いましたので是非訪ねてみてください!
2025/5/3 17:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら