ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8097977
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山「富士宮口」

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
7.7km
登り
1,408m
下り
1,408m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:18
合計
9:06
距離 7.7km 登り 1,408m 下り 1,408m
8:22
3
スタート地点
8:25
8:27
20
8:47
8:54
0
8:54
8:59
0
8:59
9:00
55
9:55
9:56
61
10:57
10:59
51
11:50
12:08
52
13:00
13:06
44
13:50
14:03
29
14:32
6
14:39
14:44
4
14:48
21
15:09
15:16
5
15:21
5
15:26
15:27
9
15:44
15:45
19
16:04
16:16
10
16:26
16:28
13
16:41
16:42
38
17:20
1
17:35
ゴール地点
天候 5月1日の富士山は、風も穏やかで、気温は山頂付近で2℃~-5℃程度。残雪期の山行としては安定したコンディションで、山行にはちょうど良い気温でした。午後からは上層に薄い雲が広がる予報でしたが、視界不良や急変の兆しはなく、特に問題のない天気と判断。

実際の山行中も風は弱く終始穏やか。行動中はソフトシェルで時折少し汗ばむ場面もあるほど。指先にはやや冷えを感じましたが、レイヤリング次第で快適に歩ける一日でした。春の富士山としては、かなり恵まれた気象条件だったと思います。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往路
同行者さんの車に乗せていただき自宅を6:30に出発。国道246で御殿場へ。ぐみ沢丸田交差点を右折して県道23号の「水ヶ塚公園駐車場」でトイレ休憩。通行止め解除に合わせて富士山スカイラインへ。「富士山新五合目駐車場」に8:30頃に到着

富士スバルラインは凍結のため午後5時~翌朝午前8時まで通行止め。今回は、特に凍結箇所等なく、17時過ぎても出るのは大丈夫でした。

■復路
新五合目を17:30頃に出発。御殿場の台湾料理屋さんでニラレバ定食食べてから帰路へ。国道246号線を秦野へ。昔はかなり渋滞したと思いますが、まったく渋滞無しでした。
コース状況/
危険箇所等
〈富士宮口五合目~六合目〉
グズグス雪だったり火山灰だったり

〈六合目~新七合目~元祖七合目~八合目〉
雪渓歩き。でも登山道歩いたほうが速そう😥

〈八合目~九合目~九合五勺~富士宮口山頂〉
八合目から登山道を登る

〈富士宮口山頂~剣ヶ峰〉
場所によっては昨年よりも雪が少ないですね、風もなく剣ヶ峰まで特に危険箇所は無し。静かでのどかな山頂でした。
その他周辺情報 ■【静岡県】富士山登山道周辺の道路情報
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029307.html
5月中旬頃まで、午後5時~翌朝午前8時夜間通行止め

■ 夏山期間以外における注意事項について
 ※ 富士登山における安全確保のためのガイドライン
https://www.fujisan-climb.jp/risk/guidelines.html
①万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山「禁止」
②夏山期間以外については、「登山計画書」を必ず作成・提出すること
③山中のトイレが使用できない夏山期間以外において、万全な準備をした登山者が登山を行う場合、携帯トイレを持参して、自らの排泄物を回収し、持ち帰ること

■Conpass定型登山届「富士山」
https://www.mt-compass.com/qrtodoke_fujisan.php
予約できる山小屋
八合目池田館
水ヶ塚駐車場から美しい富士山
2025年05月01日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 7:44
水ヶ塚駐車場から美しい富士山
五合目駐車場で12℃
2025年05月01日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 8:25
五合目駐車場で12℃
穏やかでいい天気です☀️
2025年05月01日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 8:26
穏やかでいい天気です☀️
雪があったり無かったり
2025年05月01日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 8:32
雪があったり無かったり
結構登って行きますね
2025年05月01日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 8:58
結構登って行きますね
雪渓歩きが続きます
2025年05月01日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 9:17
雪渓歩きが続きます
どなたかポール忘れていますよ〜。この後、無事に持ち主さんの手元に戻ったようです
2025年05月01日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 9:35
どなたかポール忘れていますよ〜。この後、無事に持ち主さんの手元に戻ったようです
相変わらず長い💦 そして熱い🥵
2025年05月01日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 9:35
相変わらず長い💦 そして熱い🥵
こんな感じの傾斜
2025年05月01日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 10:06
こんな感じの傾斜
長い💦 ようやく六合五勺
2025年05月01日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 10:20
長い💦 ようやく六合五勺
ずいぶんと登ったかな
2025年05月01日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 11:41
ずいぶんと登ったかな
八合目の衛生センターかな
2025年05月01日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 11:42
八合目の衛生センターかな
八合目の鳥居⛩️が見えた
2025年05月01日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 12:05
八合目の鳥居⛩️が見えた
風速3.7m/s、そよ風ですな
2025年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 12:25
風速3.7m/s、そよ風ですな
気温は2.3℃
2025年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 12:25
気温は2.3℃
腹減ったのでここでお昼とします。パン🥐がパンパン😆
2025年05月01日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 12:27
腹減ったのでここでお昼とします。パン🥐がパンパン😆
金のなる木
2025年05月01日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 12:46
金のなる木
お金が沢山💰 海外のコインも刺さっていますね
2025年05月01日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 12:46
お金が沢山💰 海外のコインも刺さっていますね
あれが山頂かな😯
2025年05月01日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 13:47
あれが山頂かな😯
おっ🙄 山頂の鳥居⛩️が見えた〜
2025年05月01日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 13:47
おっ🙄 山頂の鳥居⛩️が見えた〜
鳥居の氷のオブジェは、落っこちてしまったようです
2025年05月01日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 14:37
鳥居の氷のオブジェは、落っこちてしまったようです
昨年6月に登ってきた際、鹿さんが突進して向かった鳥居が見えた。鳥居の周囲は昨年より雪が少ないな❄️
2025年05月01日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/1 14:43
昨年6月に登ってきた際、鹿さんが突進して向かった鳥居が見えた。鳥居の周囲は昨年より雪が少ないな❄️
久しぶりのお鉢
2025年05月01日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 14:44
久しぶりのお鉢
剣ヶ峰までは、まだ雪が繋がっている様子です
2025年05月01日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 14:50
剣ヶ峰までは、まだ雪が繋がっている様子です
最後の上りがきつい😓
2025年05月01日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 14:58
最後の上りがきつい😓
到着〜
2025年05月01日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:10
到着〜
いい天気です。風も無い静かな山頂でした
2025年05月01日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:11
いい天気です。風も無い静かな山頂でした
2025年05月01日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:11
2025年05月01日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:11
さて、下山しよう
2025年05月01日 15:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:25
さて、下山しよう
途中、美しいシュカブラがありました
2025年05月01日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/1 15:50
途中、美しいシュカブラがありました
見事な芸術作品のようです
2025年05月01日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 15:50
見事な芸術作品のようです
無事に下山、お疲れ様でした😊
2025年05月01日 17:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 17:36
無事に下山、お疲れ様でした😊
帰りの富士山スカイラインは、鹿さんだらけ。飛び出そうとする鹿さんも多いので、ぶつからないように注意⚠️です
2025年05月01日 17:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/1 17:59
帰りの富士山スカイラインは、鹿さんだらけ。飛び出そうとする鹿さんも多いので、ぶつからないように注意⚠️です
下山後の水ヶ塚駐車場から
2025年05月01日 18:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/1 18:15
下山後の水ヶ塚駐車場から
おしまい
登山当日の予報①
登山当日の予報①
登山当日の予報②
登山当日の予報②
登山当日の予報③
登山当日の予報③
登山当日の予報④
登山当日の予報④

装備

個人装備
グローブ(マムート) 防寒着上(mont-bell プラズマ1000 ダウンジャケット ) 防寒着下(finetrack ポリゴンUL パンツ) ハードシェル上(マムート) ハードシェル下(マムート) ゴーグル(SWANS) バラクラバ(finetrark) アイゼン(PETZLサルケン) ピッケル(BLUE ICE ブルーバード) ベースレイヤー上(mont-bell ジオライン クールメッシュ VネックTシャツ) ベースレイヤー下(mont-bell ジオライン クールメッシュトランクス) ソフトシェル(マムート) ネックウォーマー ザック(フェリーノ INSTINCT40+5) 火器(エスビットチタニウムストーブ) カップ(エバニューTi 400FD Cup mulTidish) 風防(エバニューTi フーボー) 昼ご飯(惣菜パン) 行動食いろいろ 非常食2食分 飲料水(ポカリ500ml×2・Platypus2Lに水1リットル) お湯(THERMOS山専用ステンレスボトル750ml) 笛・ハサミ・小型ナイフ ヘッドランプ(PETZL IKO CORE E104BA00 500ルーメン) ヘッドランプ予備バッテリー(PETZL コア E99ACA) 予備ヘッドランプ ファーストエイドキット 衛生用品(簡易トイレキットなど) 日焼け止め メガネ曇り止め サングラス 保険証 スマホ(iPhone 14 Pro Max) モバイルバッテリー(エレコムDE-C51L-10000BK 10000mAh/30W) Apple Watch タオル 座布団 ストック(ブラックダイヤモンド ディスタンスカーボンFLZ) ココヘリ ツェルト(mont-bell U.L.ツェルト) 温泉セット(車に置いてく)

感想

5月1日の富士山は、穏やかな予報となっており、実際に風も弱く、終始静けさの中での登山となりました。登山ルートは相変わらず単調ですが、この時期ならではの雪渓歩きを存分に楽しむことができました。

ただ、この穏やかさの裏には、富士山が持つ怖さも忘れてはいけないように思います。昨年6月、ちょうど同じ残雪期に登頂した際には、3人の登山者が相次いで遭難していました。

火口周辺で2人が消息を絶ち、続く6月22日にはBCで数々の山を登頂していた、経験豊富な登山者までもが行方不明に。いずれも6月26日までに心肺停止の状態で発見され死亡が確認されています。風が一変しホワイトアウトや滑落に繋がる状況は、この時期の富士山では決して珍しい天候ではないのでしょう。

標高3,776メートル。日本一の高さを誇る富士山ですが、他の山と同様に、経験と装備、そして何より天候の判断が命を左右することは間違いありませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら