ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8098007
全員に公開
山滑走
鳥海山

【テ】鳥海山山スキー 中島台から

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
12:08
距離
24.6km
登り
1,834m
下り
1,833m

コースタイム

日帰り
山行
10:46
休憩
1:23
合計
12:09
距離 24.6km 登り 1,834m 下り 1,833m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島台レクリエーションの森駐車場
コース状況/
危険箇所等
あがりこ大王までは木道、その後は樹林帯、途中から雪出てくるもスキーで歩けるほどの積雪では無くブーツ歩行
踏み抜き多数で腰までなんてことも
2時間ほどでようやくスキー歩行
最初はウロコだったがすぐにシール装着
樹林帯抜けるとあとはそれほどの急斜面も無く山頂
雪がよくシールで山頂行かれました
樹林帯はピンクリボンあり
その後は基本はどこも歩いても方向間違わなければ山頂行かれます(登り返しになるかもしれませんが)
その他周辺情報 道の駅象潟の温泉利用
中島台リクリエーションの森駐車場
右側に靴などを洗える蛇口あり
2025年05月01日 04:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 4:39
中島台リクリエーションの森駐車場
右側に靴などを洗える蛇口あり
あがりこ大王目指して出発!
2025年05月01日 05:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 5:10
あがりこ大王目指して出発!
木道
2025年05月01日 05:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 5:14
木道
ウィットなので慎重に
2025年05月01日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:23
ウィットなので慎重に
お久しぶりのあがりこ大王
2025年05月01日 05:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 5:41
お久しぶりのあがりこ大王
中島台ルートエキスパート、T先輩と
2025年05月01日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 5:41
中島台ルートエキスパート、T先輩と
T先輩お気に入りの湧水
2025年05月01日 05:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 5:56
T先輩お気に入りの湧水
このコースの核心1つ目の谷
2025年05月01日 06:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 6:04
このコースの核心1つ目の谷
注意してあるかないと。。。
2025年05月01日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 6:09
注意してあるかないと。。。
腰までズボります
2025年05月01日 06:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 6:16
腰までズボります
この辺りからスキー歩行
2025年05月01日 06:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 6:39
この辺りからスキー歩行
ウロコ効かずシール装着
2025年05月01日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 7:14
ウロコ効かずシール装着
核心その2はナイフリッジ
融雪が進んでいたのでブリッジ探して沢を渡る
かなりどきどき😅
2025年05月01日 07:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 7:39
核心その2はナイフリッジ
融雪が進んでいたのでブリッジ探して沢を渡る
かなりどきどき😅
T先輩にルート取りを教えてもらう
2025年05月01日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:51
T先輩にルート取りを教えてもらう
山頂方面
2025年05月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:52
山頂方面
T先輩は見えている北斜面も滑走したことあるそうです
極上パウダーかザラメが約束されていないと突っ込めない、、、私には
2025年05月01日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 7:55
T先輩は見えている北斜面も滑走したことあるそうです
極上パウダーかザラメが約束されていないと突っ込めない、、、私には
振り向くと日本海
2025年05月01日 08:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 8:00
振り向くと日本海
鳥海山 ふうふでみる らしいです😁 2236M
2025年05月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:03
鳥海山 ふうふでみる らしいです😁 2236M
憧れの千蛇谷の中にいます
2025年05月01日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 8:19
憧れの千蛇谷の中にいます
鳥海山とスリーショット
2025年05月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 8:47
鳥海山とスリーショット
近づいた
2025年05月01日 11:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 11:03
近づいた
千蛇谷の中でハロ
2025年05月01日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5/1 11:12
千蛇谷の中でハロ
前日の降雪で岩にはエビの尻尾たくさん
2025年05月01日 12:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 12:10
前日の降雪で岩にはエビの尻尾たくさん
楽しくてなかなか山頂つかない😁
2025年05月01日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 12:25
楽しくてなかなか山頂つかない😁
鳥海山山頂御室参籠所 / 御室小屋
2025年05月01日 12:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 12:29
鳥海山山頂御室参籠所 / 御室小屋
先行のベテランさん(らしき)のトレース辿ったら楽々山頂到着
ありがとうございます
2025年05月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 12:47
先行のベテランさん(らしき)のトレース辿ったら楽々山頂到着
ありがとうございます
荷物デポして山頂へ
2025年05月01日 12:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 12:59
荷物デポして山頂へ
ようやくご対面😭
鳥海山は20回近く登っているけど新山は初めてなので感激でした!
2025年05月01日 13:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 13:00
ようやくご対面😭
鳥海山は20回近く登っているけど新山は初めてなので感激でした!
写真撮りまくり😁
2025年05月01日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:02
写真撮りまくり😁
わ〜い
2025年05月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:13
わ〜い
新山の北側にも岩場があって日本海がきれいに見えるとのことでこちらにも
2025年05月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:18
新山の北側にも岩場があって日本海がきれいに見えるとのことでこちらにも
日本海と飛島
2025年05月01日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:20
日本海と飛島
お昼ご飯食べたら帰ります
2025年05月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:46
お昼ご飯食べたら帰ります
昨日の降雪で修行覚悟でこわごわ滑り出したのだけど
あら!?快適ではないですか
2025年05月01日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:48
昨日の降雪で修行覚悟でこわごわ滑り出したのだけど
あら!?快適ではないですか
茶色はザラメで白はストップ雪かしら?とルート考えながらドロップ
2025年05月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 13:50
茶色はザラメで白はストップ雪かしら?とルート考えながらドロップ
どこ滑っても わーい でした 😃
2025年05月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:02
どこ滑っても わーい でした 😃
帰るのがもったいなくて大休止
2025年05月01日 14:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:32
帰るのがもったいなくて大休止
ありがとう千蛇谷
2025年05月01日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:33
ありがとう千蛇谷
狭い谷間地形だったけど雪がよくて私でも わーい! でした
2025年05月01日 14:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:36
狭い谷間地形だったけど雪がよくて私でも わーい! でした
貸切😁
2025年05月01日 14:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:36
貸切😁
より良いルート探してます
2025年05月01日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:40
より良いルート探してます
ちっぽけ(笑)
2025年05月01日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:44
ちっぽけ(笑)
どこ滑っても楽しい
2025年05月01日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 14:47
どこ滑っても楽しい
さようなら、ありがとう
2025年05月01日 14:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:48
さようなら、ありがとう
樹林帯入るまで楽しめた!
2025年05月01日 14:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 14:48
樹林帯入るまで楽しめた!
そろそろ限界です
2025年05月01日 15:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/1 15:20
そろそろ限界です
ズボリに注意😁
2025年05月01日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 16:08
ズボリに注意😁
最後はこちらの湧水を頂きました
おいしい
2025年05月01日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 16:30
最後はこちらの湧水を頂きました
おいしい
水芭蕉もたくさん咲いていました
2025年05月01日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 16:43
水芭蕉もたくさん咲いていました
ただいま、あがりこ大王
2025年05月01日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/1 16:53
ただいま、あがりこ大王

装備

個人装備
ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) ヘッドランプ 充電器

感想

秡川、鉾立、湯ノ台と20回弱は登っている鳥海山
でもまだ山頂の新山は未踏
七高山からが近いんだけどブーツ歩行が苦手な私にはハードル高すぎて到達出来ず
今年は満を持して中島台からのロングコースに挑戦して新山目指すと年明けから決めていました
このコースを何度もいっているT先輩に声を掛けたらふたつ返事でOK頂いたけど、GW入った途端に東北地方の山々は強風に冷え込み、そして標高の高い山では降雪😢
なんだけど予定していた5月1日だけどずーっと登山日和な予報
最初はおじけづいていたけど(先に書いたけどブーツ歩行苦手なので)徐々にテンション上がってきたの当日でした♪
GW少し前に行かれた方の記録見るとやはり2時間近くはスキー歩行は出来ないようなので覚悟していたけどT先輩の的確なルート選定で効率よく雪の上に
そしてその後の広い台地、千蛇谷も登り返しや急斜面の登りもなく高度を上げていき、タイムリミットと決めていた13時前には山頂へ!
楽しすぎて1時間近くも山頂滞在してしまいました
そして前日の降雪でストップ雪になっているのではないかと恐れていた滑走はザラメにはなりきっていないけどよく走る雪で樹林帯までテレマークターン出来たので、私的には極上の雪でした♪

このコースは雪が多い今年でも2時間近くの歩行が強いられましたが、雪の上にたってしまえば秡川や鉾立よりも斜度的には穏やかで登りやすく滑りやすいと感じました
また行くかはわかりませんが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら