記録ID: 8098554
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
カッコソウを見に小平と鳴神山、キンランギンランも
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 780m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:49
距離 10.1km
登り 780m
下り 774m
9:15
4分
スタート地点
14:04
9:15駒形路肩-9:19駒形登山口-
10:01水場-10:14中尾根-10:41展望岩-10:49祠-
10:54鳴神山桐生嶽-10:59鳴神山仁田山岳-
11:16椚田峠-11:18カッコソウ養生地11:30
-11:33椚田峠11:43-12:13赤柴登山口-
12:43駒形登山口-12:48駒形路肩
総山行時間:3時間33分
13:21フットパス駐車場-
13:31鹿田山-13:33雷電山-
13:38御嶽山-13:41弥右衛門山-
13:53水場ベンチ-
14:04フットパス駐車場
追加:43分
10:01水場-10:14中尾根-10:41展望岩-10:49祠-
10:54鳴神山桐生嶽-10:59鳴神山仁田山岳-
11:16椚田峠-11:18カッコソウ養生地11:30
-11:33椚田峠11:43-12:13赤柴登山口-
12:43駒形登山口-12:48駒形路肩
総山行時間:3時間33分
13:21フットパス駐車場-
13:31鹿田山-13:33雷電山-
13:38御嶽山-13:41弥右衛門山-
13:53水場ベンチ-
14:04フットパス駐車場
追加:43分
天候 | 晴れ 朝は風が強いところは少し寒いけど、それ以外は半袖でも十分活動可能でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GWの合間の平日ですが、路肩までびっしりでした。 鹿田山フットパス そこそこ混んでました。健康のために歩く人が多く来られていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道は特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 小平から赤柴登山口に行く林道梅田小平線は赤柴山稜分水嶺で通行止めになっていました。赤柴登山口までの林道のどこかで土砂崩れがあったようです。そのうちに赤柴登山口から歩いて状況確認してくる予定です。 林道梅田小平線は袈裟丸県界尾根登山口に行く道+みかぼスーパー林道×0.2ぐらいの荒れた道です。落石や段差が多くパンクにご注意を。 |
写真
感想
GWのはざまで天気の良い平日を狙って鳴神山に突入しました。目的はカッコソウとヒメイワカガミ。
今日は赤柴登山口まで車で行こうと思ってましたが、林道があと少しのところで通行止め。歩けば30分ぐらいだと思いましたが、駒形に移動することにしました。
カッコソウ特別展示(柵の鍵を開けてくれる)は昨日の4月30日までなのは予習済みで、柵の外からカッコソウを撮影してきました。クガイソウは見つけられませんでしたが、陽の光がとおる早朝だったこともあり十分堪能できました。
鳴神山ですが、カッコソウ・ヒメイワカガミとも咲いてはおりますが、例年に比べると遅いもしくは少ない気がします。かわりにエイザンスミレとヒトツバスミレがいっぱい咲いてました。養生地より5mほど下ればルイヨウボタンが咲いているようですが、今日は行きませんでした。数日先のGW後半にはさらに咲いてくれるのではないかと思われます。
鹿田山フットパスなどではキンラン・ギンランがいっぱい咲いてます。緑一色の中で咲いているのを見つけると楽しくなります。
エイザンスミレをヒゴスミレに修正しました(2025/5/3)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する