ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8098682
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山から金比羅尾根(名郷BS→蕨山展望台→金比羅尾根→鍛冶屋橋BS)

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
809m
下り
898m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:32
合計
5:31
7:57
52
名郷バス停
8:49
78
10:07
6
10:13
10:18
29
10:47
10:51
32
11:23
11:41
26
12:07
27
12:34
12:39
39
13:28
ゴール地点
アカヤシオはもう終わりでシロヤシオがあって、そしてチチブドウダンがある、そうレコで見かけて行く事にしました。

同じ山行を2年前の5月2日にしています。
天候 曇りのち晴れ

うーん、朝は曇ってた。
蕨山展望台を過ぎた頃から晴れて来ました。

気温はウインドブレーカーをしてないと寒い感じ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能駅発6:55の飯01湯の沢行き
目論見としては次の名郷行きのつもりだったのですが、乗った電車が間に合って、飯能駅のバス停に行ったら未だ10人程度しか並んでいなくてほとんど待ち時間無しで乗りました。
さわらびの湯に寄らない便だからGWの平日とは言っても空いてたのかな。


帰り
鍛冶屋橋発13:47の飯03-2飯能駅行き
03なので名郷からの便ですが、乗ってみたら、あれ?誰も居ない。私が最初の乗客か。
次のさわらびの湯では8人程乗車して来ました。
コース状況/
危険箇所等
・名郷BS→蕨山展望台
ある程度の斜度の林道を歩き、そして林道終点から登山道となります。
最初はちょっと大きく登ってその後沢沿いを行くのですが、この区間はそこそこの登り。
沢を離れて尾根に向かう区間は斜度が増しますが、九十九折しながら上がって行きます。思えばこの区間は斜度があっても未だ平穏。

尾根に出ると今度はゆるやかだったり岩場だったりと緩急が大きくなります。岩場にはロープもある程ですが、足を置く場所などがはっきりしているので登りは大変ではありません。登りならね。

この区間でアカヤシオが沢山登場します。

・蕨山展望台→藤棚山→大ヨケノ頭→金比羅神社奥ノ院跡
2年前と8年前は楽な尾根コースって感想でしたが、今日はここまででちょっと疲れが出ていて、楽、とまでは言えない感じ。

蕨山展望台からの下り、藤棚山からの下りは結構ザレているので注意は要ります。

・金比羅神社奥ノ院跡→鍛冶屋橋BS
ここから樹林帯の中を標高を大きくさげて行きます。道が荒れて歩きにくい場所もあります。終盤ともあって一番ダルい。
今回歩いた感じだと、奥ノ院跡→鳥居、鳥居→見晴らしの無い見晴らし、見晴らし→屈曲点、屈曲点→さわらびの湯が、大体10分づつの印象です。
その他周辺情報 トイレは名郷とさわらびの湯だけです。
自販機もそうです。
7:57 今日はココから。
名郷をスタートします。
バスは湯の沢行きなのでそのまま行ってしまいました。
1
7:57 今日はココから。
名郷をスタートします。
バスは湯の沢行きなのでそのまま行ってしまいました。
8:49 屈曲点です。
そしてこの頃から曇って来た。
なんだよー、肝心の区間で曇るとか。
1
8:49 屈曲点です。
そしてこの頃から曇って来た。
なんだよー、肝心の区間で曇るとか。
8:56 屈曲点から少しあがったこの三連切株の所で休憩します。
若干疲れが溜まってるので、バスが予定より早かったのを奇貨として休みながらゆっくり行きます。
1
8:56 屈曲点から少しあがったこの三連切株の所で休憩します。
若干疲れが溜まってるので、バスが予定より早かったのを奇貨として休みながらゆっくり行きます。
9:28 休憩地点から30分、アカヤシオ?ミツバツツジ?が出現。
後で花に近づいたのですが、雄蕊が5本だったからどうもミツバツツジかな。
1
9:28 休憩地点から30分、アカヤシオ?ミツバツツジ?が出現。
後で花に近づいたのですが、雄蕊が5本だったからどうもミツバツツジかな。
私は植物分類学者ではない(ヲイコラ、いや、高等植物はよく分からんのよ)ので、どちらでも良いのですが、とにかく結構咲いてるのは嬉しい。
私は植物分類学者ではない(ヲイコラ、いや、高等植物はよく分からんのよ)ので、どちらでも良いのですが、とにかく結構咲いてるのは嬉しい。
あ!咲いてる!咲いてるじゃん。
2
あ!咲いてる!咲いてるじゃん。
シロヤシオも咲いてます。
1
シロヤシオも咲いてます。
これはなかなか。
3
これはなかなか。
太陽光線が欲しかった。
ところでこの写真を拡大したら(イマイチだったけど)どうも短い雄蕊も5本ありそうで、だとしたらアカヤシオ?
2
太陽光線が欲しかった。
ところでこの写真を拡大したら(イマイチだったけど)どうも短い雄蕊も5本ありそうで、だとしたらアカヤシオ?
10:07 蕨山の尾根に出ました。
10:07 蕨山の尾根に出ました。
10:13 蕨山展望台です。
ここでしっかり休憩。
晴れてきたな....
1
10:13 蕨山展望台です。
ここでしっかり休憩。
晴れてきたな....
蕨山展望台にハラハラと花びらを散らすヤマザクラ。
蕨山展望台にハラハラと花びらを散らすヤマザクラ。
10:47 藤棚山です。
ここでも休憩。
10:47 藤棚山です。
ここでも休憩。
11:23 大ヨケの頭に到着しました。
ここでお昼にします。
11:23 大ヨケの頭に到着しました。
ここでお昼にします。
そしてここからチチブドウダン出現。
ここで撮っておいて良かった。
次の地点にもと思ったけど。あっちはあまり無かった。
3
そしてここからチチブドウダン出現。
ここで撮っておいて良かった。
次の地点にもと思ったけど。あっちはあまり無かった。
接写に悉く失敗してこれくらいしかピントが合ってなかった。
3
接写に悉く失敗してこれくらいしかピントが合ってなかった。
11:51 林道との交差部。
この先に2年前は沢山あったんだけど....
11:51 林道との交差部。
この先に2年前は沢山あったんだけど....
低い位置にはほとんど無くて、高い位置にそれなり。
1
低い位置にはほとんど無くて、高い位置にそれなり。
12:17 無名の場所なのですが、ここにベンチがあったら気持ちよくて暫く座りたい場所。
昔来た時にベンチ無し乍ら休憩しました。
1
12:17 無名の場所なのですが、ここにベンチがあったら気持ちよくて暫く座りたい場所。
昔来た時にベンチ無し乍ら休憩しました。
12:34 金比羅神社奥ノ院跡に到着しました。
あとは樹林帯の中を下るだけです。この区間がダルいけど。
12:34 金比羅神社奥ノ院跡に到着しました。
あとは樹林帯の中を下るだけです。この区間がダルいけど。
ここの鳥居は好きなんですけどね。
まるで深山にぽつんとあるみたいで。
ここの鳥居は好きなんですけどね。
まるで深山にぽつんとあるみたいで。
さわらびの湯の前の墓地のヤマフジ。
1
さわらびの湯の前の墓地のヤマフジ。
さて今回も鍛冶屋橋バス停迄遠征したのは、さわらびの湯のバス停で30分以上待つのは辛いのもさる事ながら、さわらびの湯に入って行く交差点の藤棚を見る為です。行きで咲いてるのを確認しました。
3
さて今回も鍛冶屋橋バス停迄遠征したのは、さわらびの湯のバス停で30分以上待つのは辛いのもさる事ながら、さわらびの湯に入って行く交差点の藤棚を見る為です。行きで咲いてるのを確認しました。
藤棚山にもこんな藤棚があれば良いのに。
(これ、前回も書いてるな)
1
藤棚山にもこんな藤棚があれば良いのに。
(これ、前回も書いてるな)
13:28 鍛冶屋橋BSにゴールイン。
13:28 鍛冶屋橋BSにゴールイン。

感想

チチブドウダン、大ヨケの頭では盛大に咲いてましたが、林道交差部では前回程ではなかったです。ひょっとしたら前回より若干季節が進んでるのかな。日付はほぼ同じですが。

その前回、名郷BSから蕨山展望台迄122分もかかったとか書いてますが、今回など136分ですよ。疲れもそうだけど、やはり年齢があるのかも。70が近づいて来たし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら