記録ID: 8098682
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山から金比羅尾根(名郷BS→蕨山展望台→金比羅尾根→鍛冶屋橋BS)
2025年05月01日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 809m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ うーん、朝は曇ってた。 蕨山展望台を過ぎた頃から晴れて来ました。 気温はウインドブレーカーをしてないと寒い感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅発6:55の飯01湯の沢行き 目論見としては次の名郷行きのつもりだったのですが、乗った電車が間に合って、飯能駅のバス停に行ったら未だ10人程度しか並んでいなくてほとんど待ち時間無しで乗りました。 さわらびの湯に寄らない便だからGWの平日とは言っても空いてたのかな。 帰り 鍛冶屋橋発13:47の飯03-2飯能駅行き 03なので名郷からの便ですが、乗ってみたら、あれ?誰も居ない。私が最初の乗客か。 次のさわらびの湯では8人程乗車して来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・名郷BS→蕨山展望台 ある程度の斜度の林道を歩き、そして林道終点から登山道となります。 最初はちょっと大きく登ってその後沢沿いを行くのですが、この区間はそこそこの登り。 沢を離れて尾根に向かう区間は斜度が増しますが、九十九折しながら上がって行きます。思えばこの区間は斜度があっても未だ平穏。 尾根に出ると今度はゆるやかだったり岩場だったりと緩急が大きくなります。岩場にはロープもある程ですが、足を置く場所などがはっきりしているので登りは大変ではありません。登りならね。 この区間でアカヤシオが沢山登場します。 ・蕨山展望台→藤棚山→大ヨケノ頭→金比羅神社奥ノ院跡 2年前と8年前は楽な尾根コースって感想でしたが、今日はここまででちょっと疲れが出ていて、楽、とまでは言えない感じ。 蕨山展望台からの下り、藤棚山からの下りは結構ザレているので注意は要ります。 ・金比羅神社奥ノ院跡→鍛冶屋橋BS ここから樹林帯の中を標高を大きくさげて行きます。道が荒れて歩きにくい場所もあります。終盤ともあって一番ダルい。 今回歩いた感じだと、奥ノ院跡→鳥居、鳥居→見晴らしの無い見晴らし、見晴らし→屈曲点、屈曲点→さわらびの湯が、大体10分づつの印象です。 |
その他周辺情報 | トイレは名郷とさわらびの湯だけです。 自販機もそうです。 |
写真
感想
チチブドウダン、大ヨケの頭では盛大に咲いてましたが、林道交差部では前回程ではなかったです。ひょっとしたら前回より若干季節が進んでるのかな。日付はほぼ同じですが。
その前回、名郷BSから蕨山展望台迄122分もかかったとか書いてますが、今回など136分ですよ。疲れもそうだけど、やはり年齢があるのかも。70が近づいて来たし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する