ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8100451
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道歩き(1/3日) 中津川駅から馬籠宿・妻籠宿を経て、南木曽駅まで

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
20.1km
登り
773m
下り
661m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:22
合計
7:02
距離 20.1km 登り 773m 下り 661m
6:11
2
スタート地点
6:13
75
7:28
7:29
49
8:49
8:50
11
9:01
9:02
64
10:06
10:08
11
10:19
10:33
24
10:57
62
11:59
59
12:58
12:59
4
13:03
13:04
8
13:13
ゴール地点
他の方が歩いたルートをダウンロードして、道を外れないように注意しながら歩くつもりだったが、標識がたくさんあって迷うことはなかった
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
南木曽の天白公園に駐車して、歩いて南木曽駅へと移動
南木曽駅から中津川駅に移動してから歩き出す
コース状況/
危険箇所等
危険なし
標識多数。でも曲がり角も多数
本日は、中津川宿から三留野宿まで歩きます
早朝の南木曽は日差しが差し込まず、とても寒い
1
本日は、中津川宿から三留野宿まで歩きます
早朝の南木曽は日差しが差し込まず、とても寒い
出発は南木曽駅
「なぎそえき」と読みます
出発は南木曽駅
「なぎそえき」と読みます
始発便を中津川方向のホームで待っていたら、反対側のホームに電車到着
「回送」が「中津川行き」の表示に変わったのを見つけて、急いで反対のホームにやってきた。始発便は逆になるのか?
始発便を中津川方向のホームで待っていたら、反対側のホームに電車到着
「回送」が「中津川行き」の表示に変わったのを見つけて、急いで反対のホームにやってきた。始発便は逆になるのか?
ワンマン電車なので、乗車時にセルフでドアオープンし、整理券をゲット
下車時は運転席車両に移動して、運転手に料金を支払う
滅多に使わないのでドキドキ・・・
1
ワンマン電車なので、乗車時にセルフでドアオープンし、整理券をゲット
下車時は運転席車両に移動して、運転手に料金を支払う
滅多に使わないのでドキドキ・・・
では、中山道に合流して、中津川宿を通過します
では、中山道に合流して、中津川宿を通過します
それぞれの宿には必ずあった高札場
1
それぞれの宿には必ずあった高札場
ルートはあちこち曲がったり、くぐったりと複雑で心配していたが、要所には必ず案内看板があって、迷うことはなかった
ルートはあちこち曲がったり、くぐったりと複雑で心配していたが、要所には必ず案内看板があって、迷うことはなかった
時折、歴史を感じるものが出てくる
時折、歴史を感じるものが出てくる
中津川宿を抜けて、小さな丘を越えると田園風景の先に、落合宿
その先は馬籠峠への山並み
中津川宿を抜けて、小さな丘を越えると田園風景の先に、落合宿
その先は馬籠峠への山並み
落合宿を通過中
「うだつがあがらない」などと言われる「うだつ」
立派に上がっています
1
「うだつがあがらない」などと言われる「うだつ」
立派に上がっています
宿場町らしい景色
1
宿場町らしい景色
落合宿の高札場
そして、楽しみにしていた「落合の石畳」
そして、楽しみにしていた「落合の石畳」
復元された840mの石畳の道が続きます
1
復元された840mの石畳の道が続きます
よく見ると、石が大きくて平らなので、とても歩きやすい
1
よく見ると、石が大きくて平らなので、とても歩きやすい
昔の舗装路です
やがて、馬籠宿の入口へとやってきました
このお宿は「新茶屋」さん。バス停の看板付近に馬籠宿生まれの島崎藤村が描いた「是れより北 木曽路」の石碑がある
やがて、馬籠宿の入口へとやってきました
このお宿は「新茶屋」さん。バス停の看板付近に馬籠宿生まれの島崎藤村が描いた「是れより北 木曽路」の石碑がある
この新茶屋さんは、外国からのトレッカーで大人気でした
この辺りの中山道は、「サムライロード」と呼ばれ、海外からのトレッキング客に大人気となっている
1
この新茶屋さんは、外国からのトレッカーで大人気でした
この辺りの中山道は、「サムライロード」と呼ばれ、海外からのトレッキング客に大人気となっている
水を張った水田の先には、歩いてきた中津川方向の景色
水を張った水田の先には、歩いてきた中津川方向の景色
そして、1年ぶりの馬籠宿突入
そして、1年ぶりの馬籠宿突入
相変わらず、海外からのお客さんさんだらけ
1
相変わらず、海外からのお客さんさんだらけ
開店前の9時なので、あまり店は開いていないが、静かな街並を楽しめる
開店前の9時なので、あまり店は開いていないが、静かな街並を楽しめる
看板猫にちょっかいを出すが、相手にされず・・・ちょっと凹む
看板猫にちょっかいを出すが、相手にされず・・・ちょっと凹む
馬籠宿を通り抜けて、中山道を進む
馬籠宿を通り抜けて、中山道を進む
高札場の上は恵那山の展望がよろしい
またいつか登ってみるかな?
1
高札場の上は恵那山の展望がよろしい
またいつか登ってみるかな?
次は、妻籠宿を目指すために馬籠峠へと向かう
次は、妻籠宿を目指すために馬籠峠へと向かう
色々と花は咲いているが、全部紹介していたらきりがないので割愛
色々と花は咲いているが、全部紹介していたらきりがないので割愛
途中のお茶屋さんを通過
途中のお茶屋さんを通過
集落を通過中、冷たい水でミネラルウォーターを無人販売(100円)
ルートでは要所に綺麗なトイレが設置されている
場所によってはWifiまで使える
1
集落を通過中、冷たい水でミネラルウォーターを無人販売(100円)
ルートでは要所に綺麗なトイレが設置されている
場所によってはWifiまで使える
馬籠峠到着
お茶屋さんは閉まっていた
馬籠峠到着
お茶屋さんは閉まっていた
この先は下りになる
この先は下りになる
お気に入りの「一石栃立場茶屋」
ちょうど枝垂れ桜が満開となっていた
2
お気に入りの「一石栃立場茶屋」
ちょうど枝垂れ桜が満開となっていた
江戸時代後期の建物
無料の休憩所としてお茶まで飲むことができる
1
江戸時代後期の建物
無料の休憩所としてお茶まで飲むことができる
建物を維持するためにも囲炉裏で薪を燃やしているが、とにかく煙いのだ
建物を維持するためにも囲炉裏で薪を燃やしているが、とにかく煙いのだ
世界中からここにやってきている
世界中からここにやってきている
妻籠にむかって頑張る
妻籠にむかって頑張る
素敵なお茶屋でした
素敵なお茶屋でした
ここにも石畳
昔使っていたらしい、かごが飾ってある
かごに乗って峠を越えたのだろうか
1
昔使っていたらしい、かごが飾ってある
かごに乗って峠を越えたのだろうか
大妻籠の宿やには「うだつ」
大八車には米俵
1
大妻籠の宿やには「うだつ」
大八車には米俵
ついに妻籠宿到着
ついに妻籠宿到着
昨年も気づいたが、水の音と花を飾った街並が素敵だった
昨年も気づいたが、水の音と花を飾った街並が素敵だった
妻籠宿を通過
人も多い
燕もおおかった
妻籠宿を過ぎるとラストスパート
妻籠宿を過ぎるとラストスパート
丘を越えると南木曽の街並が見えた
丘を越えると南木曽の街並が見えた
無事に出発地の南木曽駅到着
車は少し先の天白公園にあるので、木製の桃介橋を通って戻ります
駅の駐車場もありますが、長時間停める場合は天白公園に停める様に案内もありました
お疲れ山でした
1
無事に出発地の南木曽駅到着
車は少し先の天白公園にあるので、木製の桃介橋を通って戻ります
駅の駐車場もありますが、長時間停める場合は天白公園に停める様に案内もありました
お疲れ山でした

感想

春の景色を求めて古道歩きです。3日間をかけて中山道や渓谷を歩きます。

まず最初の1日目は、昨年も歩いた馬籠宿・妻籠宿が良かったので、更に距離を伸ばして4駅分を歩きます。
出発は、南木曾駅(なぎそえき)。始発に飛び乗り中津川駅に到着。中山道を使って中津川宿、落合宿、馬籠宿、妻籠宿を通過して南木曽駅に戻りました。
落合宿の石畳など古い景色を見たいと思っていました。
昨年ゆっくり楽しんだ男滝・女滝は人が多かったので、そのまま通過しました

相変わらず、膨大な写真と動画に大混乱しています
動画については、再生リストにまとめていますので、よかったら見に来てください
とてもすぐには完成しないので、順次投稿します
動画を見るならこちらのリンクからどうぞ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoGMIhtpXemDdCyExJLDtKGhU5gVY20fr

いくつか載せておきます
落合の石畳



馬籠宿



一石栃竪場茶屋



ようやく本編が完成しました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら