記録ID: 8101237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
雪解けの米山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 912m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:06
距離 6.8km
登り 912m
下り 911m
今回の行程は、大平駐車場から大平登山口、二ノ字、米山林道分岐を経由して米山の山頂に登り、ピストンで戻る行程としました。
山頂でお茶を飲んで軽くパン等を食べて下山となりました。
山頂でお茶を飲んで軽くパン等を食べて下山となりました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北陸道米山IC降り道なりに進むとT字路となるので左折、国道8号線を道なりに約4.6km進むと、米山登山口(大平口)の看板が出てくるのでそこを左折、道なりに細い林道を3.6kmほど進むと駐車場に到着です。 【駐車場】 米山大平登山口駐車場(無料) 約15台程度駐められます。 今年は工事があるとのことで、5月11日以降は駐車出来ないそうです。 【トイレ】 駐車場の仮設トイレが撤去されていました。(ちょっとビックリ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大平駐車場〜大平登山口 駐車場から大平登山口までは、舗装された細い林道進みます。 舗装されていますが、濡れていると微妙に滑ります。 大平登山口までそれなりに勾配がある杉林を登ります。 何度か林道とぶつかります。 ◆大平登山口〜二ノ字 大平登山口から二ノ字までは急登となります。 登山道は階段やロープ等しっかりと整備されています。 階段、溝が掘れて泥濘んだ道等が交互にでてきます。 段差の大きい所には梯子等が取り付けられています。 ◆二ノ字〜米山林道分岐 二ノ字を過ぎると少し下り、登り返すと711m峰に到着します。 711m峰からコルまで下って行きますが、泥が泥濘んで滑りますので転倒に注意して歩きましょう。 階段等も整備されていますが、濡れていたこと、泥がついていたこと等でよく滑ります。 登り返しとなるとそこから一気に急登となります。 木で出来た梯子等を使って登って行きます。 軽く岩場等もあり、ガンバレ石を過ぎるとアルミの梯子が設置された箇所あり、その後、残雪が出てきます。 残雪は微妙な感じでかなり歩きにくかったです。(基本的に短いです。) 残雪をいくつか超えると米山林道分岐に到着です。 ◆米山林道分岐〜米山 米山林道分岐を越えると山頂まで急登が続きます。 両脇が切り立った残雪も出てきます。雪が固いときは滑り止めを着けましょう。 泥濘んだ細い登山道や木が倒れ込み歩きづらくなっている箇所も何カ所がありました。 米山林道分岐から山頂までは約15分くらいで到着です。 ◆米山山頂 山頂は広くゆっくりと休憩ができます。 山頂には綺麗な避難小屋や薬師堂もありますので風が強くてもゆっくり休憩が可能です。 展望は日本海が一望でき、柏崎等の街を見ることもできます。 海と反対側には黒姫山等の山々を見ることができます。 今回は雲が多かったのであまり山の特定はできませんでした。 ◆米山〜米山林道分岐 雪解けで道が泥濘んで滑りますので、転倒に注意して歩きます。 残雪は少し緩んで多少歩きやすくなっていました。 ◆米山林道分岐〜二ノ字 米山林道分岐から二ノ字までも急傾斜の下りとなります。 木の階段、泥濘んだ溝の道、木の根等滑るオンパレード、滑らない様に気をつけて下りましょう。 下りは取り付けられたロープが大変ありがたい感じでした。 二ノ字まではアップダウンを繰り返し到着します。 ◆二ノ字〜大平登山口 二ノ字からの下りもまだまだ、滑る急傾斜の下りとなります。 先ほどよりも急傾斜となりますので、泥濘んだ泥で滑らないように気をつけましょう。 ◆大平登山口〜大平駐車場 林道をから登山道に入るのを忘れると林道を歩くことになります。 危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 【日帰温泉】 長峰温泉 ゆったりの郷 〒949-3448 新潟県上越市吉川区長峰100 TEL:025-548-3911 URL:https://yuttarinosato.com/ 入浴料:740円/大人 営業時間10:00〜21:00(20:30受付終了) 毎週月曜日休館 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
ゴールデンウィーク後半は、冬に登りたかった米山に登ってきました。
いつも北陸道を走っていると、目にとまるお山でしたので是非登ってみたいということで、登ってきました。
この時期雪解けが進み、登山道はほぼ夏道となります。
所々残雪はありますがそこまで長くありませんでした〜。
駐車場を出発してすぐに、エイレンソウ、ニリンソウ、カタクリ等が咲いていて、登山中はイワカガミとイカリソウが沢山咲いていました。
キクザキイチゲはもう終わった感じですね。
標高が低いため暑さを警戒しましたが、今回はそこまで暑くありませんでした。
ま、前回の立山等と比べるとかなり暖かかったですが(笑)
距離が短い割に高低差があり、一段御段差も大きいことからそれなりにキツイ山でしたが、新緑の森、残雪を歩き高山植物を沢山見れたので大変楽しい山旅となりました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する