ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8102036
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

佐白山と富士山、笠間つつじまつり

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:29
距離
3.8km
登り
198m
下り
199m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:24
合計
1:30
距離 3.8km 登り 198m 下り 199m
7:13
14
スタート地点
7:27
7:28
9
7:37
7:40
2
7:42
7:45
2
7:47
7:49
5
7:54
7:56
14
8:10
8:23
20
8:43
ゴール地点
天候 快晴、気温は8〜10℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠間稲荷駐車場に駐車しました。
無料、トイレあり。
登山口ナビによると160台駐車可能。
週末7:00ごろで祭り関係者を含め10台ほど駐車していました。

北関東道の笠間西ICを下りて、IC入口交差点を左折します。突き当りを右折して、県道64号線から国道50号線に入ります。6.2kmほど進み右の旧50号線に入り、次の信号を左折して引き続き50号線を進みます。石井神社前の交差点を直進して、歴史交流館のある突き当りを左折、その後すぐ右折して250mほど進むと右手にあります。

この先にもつつじ公園の駐車場があり55台駐車できます。
また、つつじまつり期間中は第2ゲート前にも臨時駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
【稲荷駐車場〜佐白山】
佐白山麓公園から上っていくコース。
城跡なので道は分かりやすく歩きやすいです。
現在、山頂は地震の影響で危険なので立入禁止です。

【佐白山〜富士山(つつじ公園の頂上)】
林道なので道は明瞭です。

【富士山〜稲荷駐車場】
つつじ公園になっています。
北西側に森に入っていく道があり、
そちらに行かなければ迷うことはありません。
駐車場手前に正福寺があります。
笠間稲荷駐車場から出発です。渋滞を避けるために早く来ました。早すぎたかも。
2025年05月03日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:14
笠間稲荷駐車場から出発です。渋滞を避けるために早く来ました。早すぎたかも。
残念ながら見頃は過ぎてしまったみたいです。
2025年05月03日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:14
残念ながら見頃は過ぎてしまったみたいです。
佐白山正福寺の門が閉まっています。まだ早かったようです。予定を変更して先に佐白山に向かいます。
2025年05月03日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:15
佐白山正福寺の門が閉まっています。まだ早かったようです。予定を変更して先に佐白山に向かいます。
時鐘楼です。時鐘は市の指定有形文化財。
2025年05月03日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:23
時鐘楼です。時鐘は市の指定有形文化財。
右を登っていきます。左は富士山へ通じています。
2025年05月03日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:26
右を登っていきます。左は富士山へ通じています。
一度林道に出て、すぐまた階段があります。
2025年05月03日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:32
一度林道に出て、すぐまた階段があります。
平らで広い場所の奥に道が続いています。右の階段を上ると笠間城の櫓跡の石碑がありました。
2025年05月03日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:38
平らで広い場所の奥に道が続いています。右の階段を上ると笠間城の櫓跡の石碑がありました。
再び石の階段を上ります。山頂んであとわずか。
2025年05月03日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:41
再び石の階段を上ります。山頂んであとわずか。
山頂直前で立入禁止の看板がありました。ここまで来て山頂を拝めないのは残念です。
2025年05月03日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:43
山頂直前で立入禁止の看板がありました。ここまで来て山頂を拝めないのは残念です。
佐志能神社の社殿らしき建物も見えるのですが、ここで引き返します。
2025年05月03日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:44
佐志能神社の社殿らしき建物も見えるのですが、ここで引き返します。
大きな駐車場の奥に進むと舗道道路に出ました。左に行くとつつじ公園がある富士山です。
2025年05月03日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:55
大きな駐車場の奥に進むと舗道道路に出ました。左に行くとつつじ公園がある富士山です。
つつじ公園の入口です。入園料は見頃過ぎで300円でした。
2025年05月03日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:00
つつじ公園の入口です。入園料は見頃過ぎで300円でした。
ツツジがたくさん咲いています。見頃過ぎとはいえ見事です。
2025年05月03日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/3 8:02
ツツジがたくさん咲いています。見頃過ぎとはいえ見事です。
入口でもらったチラシによると、白はリュウキュウツツジでしょうか。
2025年05月03日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/3 8:03
入口でもらったチラシによると、白はリュウキュウツツジでしょうか。
全体的にピンクのツツジが多いです。
2025年05月03日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/3 8:06
全体的にピンクのツツジが多いです。
これはホウデン? ツツジの品種は多くて断言できないなあ。
2025年05月03日 08:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/3 8:09
これはホウデン? ツツジの品種は多くて断言できないなあ。
頂上に着きました。身代わり観音が大きいです。
2025年05月03日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:12
頂上に着きました。身代わり観音が大きいです。
あれが佐白山でしょうか。
2025年05月03日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:14
あれが佐白山でしょうか。
山頂は広いです。お店もこれから混雑していきそう。
2025年05月03日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:15
山頂は広いです。お店もこれから混雑していきそう。
店舗の上にある展望台です。とても見晴らしが良いです。
2025年05月03日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:18
店舗の上にある展望台です。とても見晴らしが良いです。
西には以前登った加波山と燕山が見えました。写真中央奥の山です。その左手前には吾国山も見えます。
2025年05月03日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:19
西には以前登った加波山と燕山が見えました。写真中央奥の山です。その左手前には吾国山も見えます。
手前に観音像、下にはツツジ、背景には高峯と仏頂山。
2025年05月03日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/3 8:20
手前に観音像、下にはツツジ、背景には高峯と仏頂山。
分県登山ガイドにあるように、ツツジの季節に来て良かったです。
2025年05月03日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:23
分県登山ガイドにあるように、ツツジの季節に来て良かったです。
反対側の平らな場所まで下りてきました。ここから見上げると華やかです。
2025年05月03日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:27
反対側の平らな場所まで下りてきました。ここから見上げると華やかです。
こちら側から登ってきてもツツジが楽しめます。ただ、少し日影が多いかな。
2025年05月03日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:33
こちら側から登ってきてもツツジが楽しめます。ただ、少し日影が多いかな。
第1ゲートまで下りてきました。左に行くと正福寺です。係の人に寺のシャクナゲもぜひ見てくださいと言われました。そうしましょう。
2025年05月03日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:36
第1ゲートまで下りてきました。左に行くと正福寺です。係の人に寺のシャクナゲもぜひ見てくださいと言われました。そうしましょう。
正福寺です。つつじ公園とは異なりひっそりしています。
2025年05月03日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:38
正福寺です。つつじ公園とは異なりひっそりしています。
薄いピンクのシャクナゲが咲いています。ツツジより花が大きいのでより華やかで目立ちます。
2025年05月03日 08:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/3 8:39
薄いピンクのシャクナゲが咲いています。ツツジより花が大きいのでより華やかで目立ちます。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2025年05月03日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:42
今回も無事帰って来られて良かったです。

装備

個人装備
薄手のパーカー 長袖シャツ 半袖速乾Tシャツ 春夏用トレッキングパンツ グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(1.0L分) 印刷した紙の地図 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクトと一眼) アクションカメラ 三脚 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい
備考 飲料は200mlほど消費した。

感想

本日一座目と二座目は佐白山と富士山です。読みは「さしろさん」と「ふじさん」です。

佐白山は笠間城だったこともあり、林道以外も石段が整備されていて道が分かりやすかったです。山頂は残念ながら立入禁止でした。

富士山は笠間つつじ公園になっていて、ゴールデンウィークは笠間つつじまつりが開催中です。山頂付近はピンクや白のツツジで覆われ、予想以上に華やかな場所で驚きました。山頂の展望台では周囲の山々もハッキリ見えて良い眺めでした。

観光客による渋滞と混雑を避けるため早めに行きました。しかし、見頃過ぎのためか駐車場に戻ってきた時も半分以上空いていたので、それほど心配することもなかったのかもしれません。

この後、朝房山に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら