霧訪山


- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 343m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本日歩いたルートの大半は、平日立入禁止区域とのこと。土日祝は大丈夫なようです。 |
写真
工事中で本来は立入禁止も、土日祝は大丈夫なようです。
感想
だいたいこの時期になると、奥さんが「カタクリが見たい」と言い出す。
で、私はあまり興味がないけど、かつて鳥撮りで上手くいった記憶のある霧訪山へ。
カタクリには少し遅く、鳥も見つけられず。そして霧で山頂の眺望もなし。
奥さんに花の写真の撮影を頼まれるが、ピンボケばかりだ。最近また一段と目が悪くなっているのだろう。昔は目だけは良かったのだけど。
毎朝30分散歩しているので、歩けなくはないだろうと思っていたが、勾配があるとぜんぜん違う。
なんともトホホな山行だった。
そして、帰宅後のサッカー観戦。エスパルスぼろ負け。トホホ…。
花の名前が分からないので、ChatGPTに聞く。全部教えてくれる。たぶん正解だと思う。スゴい!
皆さんの5/1のヤマレコをみて、まだカタクリ見れるんだ!と楽しみに登った。
登山口から山道の両脇が紫に見えるほどのスミレ。ヤマレコのコメント通り!幸先良いぞ。一人静もまだ初々しい葉と花があちらこちらに見える。カタクリも期待大。
合流地点以降は少しきつい登り。衰えを感じる。
山頂直下のベンチで休んでいたら「(ここで休まなくても)もうすぐそこだよ」と下りのおじいさんに言われてしまいました。「でもまあゆっくり行ったほうが、この後晴れてくるよ」達人のお言葉。山頂からの景色は予想通り何も見えず。のんびりオキナグサを撮影していたら、お言葉通りの青空。少し下界が見えました。
今回の目的は景色じゃなくて、お花だから、カタクリいっぱい咲いてたとレコにあった女坂目指していそいそ下る。ところが。昨日の雨でもう元気なカタクリはひとつもなくなっていました。残念。一足遅かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する