記録ID: 8106530
全員に公開
ハイキング
道南
立待岬から函館山🏔️ぐるり歴史を感じてみました
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:13
距離 11.1km
登り 526m
下り 526m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七曲コースや地蔵山を経由する函館山の起点。 マップコード:951 296 147*41 七曲コースの登山口は、駐車場から出口(一方通行)方向へ少し歩いて行くと左側にあります。標識あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は全くありません。全コース夏靴。危険箇所もありませんでしたが、たくさんコースの分岐があるので、歩く前にコースを考えてから行く方がいいと思いました。 |
その他周辺情報 | トイレあり 立待岬・つつじ山駐車場・函館山など、所々にトイレあります。水洗、ペーパーあり。 立待岬に売店あり 下山したら開いていたので、オープン時間は分かりません💦 |
写真
感想
※写真ですが、データを写すときに突然消えてしまい何とか半分くらい復元しましたが、時間がわからなくなり時系列ではなかったり間違ってコメント書いてたりとしてる可能性あるため、参考にはなりません(軌跡は問題ありません)🙇♀️💦
連休中、遠征して登りたい山を決めるも天気が悪く🌧️windyで天気を再確認。道南が良さそうじゃない?ならばと急遽行き先を変更。往復1,000キロはいくらGWとは言え、覚悟が必要でした😂
でも道東の桜はまだだったので、ひと足先に春を満喫できました🌸そして今回も、漁岳で一緒だったkenさんとヨコさん(YAMAP)お二人と、函館集合しみんなそれぞれ遠征して来たけど、来て良かった函館になりました。
函館山の周りには、歴史を感じるものでいっぱいでした。詳しくはないので、間違うと失礼なためここではふれないことにします🙇♀️
この周回ルートはおすすめです。函館山山頂はさすがに人が多かったけれど、思ったより混雑もなく写真もスムーズに撮れました。
良い仲間と遺跡、とても良い刺激を受けた山行に感謝です🙏
そして、次のお山へ🚙💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する