記録ID: 8107198
全員に公開
ハイキング
近畿
正座峰とおかわりで三国岳・経ヶ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南桑原〜サケビ越〜正座峰 サケビ越まで倒木や崩れた山腹道など、やや歩き難いところもあるが、おおむね歩きやすい。(昔は生活道であったような趣あり) 正座峰〜早谷越〜車道 危険個所はないが、倒木・ユズリハの藪が行く手を阻むなど地形・ルートが判り難いところがあり、進行方向に注意。 (藪を避けてルートに戻ったと思ったら元来た方向へなんてことも・・・) 早谷越直下は、急で細い山腹の巻き道で注意必要(ロープあり)。道は明瞭。 通常、三国岳登山口へは桑原橋まで迂回が必要だが、今日は針畑川を渡河した。深いところで10〜15cm、特別な用意は無く10mぐらいジャブジャブと。当然、靴と靴下はずぶ濡れ。 三国岳(下壺)登山口〜三国岳 急登箇所が多いが、今日はイワカガミと新緑がすばらしい道でした。 三国岳〜丹波越〜経ヶ岳〜桑原 高島トレイルの区間で目印も多く、まあまあ歩きやすい。経ヶ岳の登下降は急。 丹波越から桑原への下山路は、ゆるやかな尾根道で歩きやすい。(最後の尾根末端部はジグザグ道) |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
新緑の時期に歩きたいと思っていた朽木の正座峰と、三国岳〜経ヶ岳を歩いてきました。正座峰付近のユズリハの藪はうっとおしかったけど、新緑のベストのタイミングだったと思います。今日は多くのイワカガミの花が見られました。眺望は期待していなかったが、樹林の切れ間からは、湖西・湖北・比良の山なみも見ることが出来きたのも、この時期ならではかと。期待以上に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する