記録ID: 8107695
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳 5 下りは小田貫湿原へ
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 803m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWの後半の始まり、混みそうな所は行きません。
何時もパターン、近くの山、長者ヶ岳へ
GWなのに、往きも復りもスンナリ、山は普通の
休日程度の人、やっぱ長者ヶ岳を選択して良かった。
一番良かったのは、
予想もしなかった満開の愛鷹ツツジを見られた事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごく良い組み合わせだと思います。お互い安全運転で山行楽しみましょう!
カブと山歩き、はたから見ると小さいバイクで走って山へ行くのは
大変かと思うかもしれませんが、そんな事は無いです。楽しいのです。
これはカブに乗っている人しか分からない楽しみがありますね!
道路走行は高速や一部バイパスと制限はあるけど、のんびり行けば良いと思っています。
こらからも楽しむ為には安全運転が一番ですね。
長者ヶ岳山頂のシロヤシオはまだでした。
山頂で会った知人の話によると、上佐野分岐を過ぎた坂のシロヤシオが少しだけ咲いていたとの事でした。
お薦めコースは山梨百名山の富士見山。平須から奥の院、堂平の周遊、今が最高、南アルプスと巨木に近い大木です。
こんばんは、今日は富士山で山スキーですか!
散歩しながら山を見たら、富士山も愛鷹連峰も雲の中でした。
そんな条件が良くなくても、富士山へ行くなんて、やっぱ友峰さんは凄い!
本当に山のレジェンドです。
なので、友峰さんのお薦めコース、確認しましたが、アプローチも含め
私にはかなりレベルが高いです。
でも、行きたい所、登録しておきます。
明日の西伊豆山サイの山行レポ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する