記録ID: 8107751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
利平茶屋〜赤城駒ヶ岳 南西尾根〜篭山〜鳥居峠 アカヤシオを愛でながら周回
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 831m
- 下り
- 833m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートの部分が多いためハイキングにしていません。 ・駐車場から赤城駒ヶ岳(バリエーションルート) 駐車場から見える尾根にほぼストレートに登ります。尾根に乗るまで等高線の通り終始急な登りになりますが、危険箇所などありません。南西尾根は素直な尾根で薄い踏み跡もあります。登りで使う分には迷い易い場所や危険箇所はありません。 ・下山の最初の部分 ルートのない尾根にアカヤシオが見えたため、適当に下ってみました(おすすめしません)。地図には現れない小さな谷が複数あり、正規ルートへの復帰まで時間がかかりました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費。 ・鳥居峠で調理パンを1つ。 |
---|
感想
3年前に利平森林公園を起点に歩いた時に、東側に見える赤城駒ヶ岳へ至る尾根上にピンク色のアカヤシオが点在しているのが見え、いつか登ろうと思っていました。GW後半の連休の初日、アカヤシオのタイミングも良さそうなので、利平森林公園駐車場へと向かいます。
赤城駒ヶ岳の南西尾根へ至るバリエーションルートは、最初ピンクテープと薄い踏み跡がありますが、途中でなくなります(見失っただけかも)。急な斜面を30分ほど登ると尾根に乗ります。アカヤシオは標高1300メートルから1500メートル付近で見頃な感じでした。そして、この尾根の東側に見える黒檜山の南西尾根がとてもいい感じで、アカヤシオが咲いているのも確認出来ます。次に計画するのはこの尾根だなあ。
駒ヶ岳からは富士山も見える良い日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうどこの辺りのアカヤシオの情報を調べているところでした。
明日、鳥居峠から南東側を周回する予定です。
1300から1500mが見頃とのことで楽しんできますね。
それは良かったです。楽しんで来てください!
昨年はまったくダメだったヤシオツツジですが
今年はいい感じでした。
標高1400メートル付近の花で、一部霜焼けかな?と
思われる状態のものがありましたが、他は大丈夫でした。
鳥居峠からすぐの篭山のアカヤシオはいまひとつだった
ように思います。
また、駒ヶ岳の南西尾根は予想していたよりアカヤシオの数は
少なかった印象です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する