記録ID: 8108219
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
蒜山三山縦走
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
230k 3時間程度 上蒜山から下蒜山迄 タクシー 4,600円 蒜山(ひるぜん)は、岡山県の真庭市北部、鳥取県の倉吉市南部および日野郡江府町北東部に跨って位置する火山。中心となる中蒜山、上蒜山、下蒜山の3つの峰を蒜山三座という[1]。蒜山地域の一部は大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷い箇所無し 下蒜山からスタート 3合目迄は急登 抜けも無し 3合目過ぎると 一気に眺望が開けます 下蒜山山頂迄は 鎖場有り 下蒜山から中蒜山の 登り返しもキツい 中蒜山から上蒜山は やや楽に感じました 逆コースだと 下蒜山からの下りが 急過ぎると思うので 下蒜山からスタートで 正解かと |
その他周辺情報 | 快湯館 大人740円 モンベルカード提示600円 |
写真
1座目
蒜山(ひるぜん)は、岡山県の真庭市北部、鳥取県の倉吉市南部および日野郡江府町北東部に跨って位置する火山。中心となる中蒜山、上蒜山、下蒜山の3つの峰を蒜山三座という[1]。蒜山地域の一部は大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている。
下蒜山へは犬挟峠から登る[11][10]、駐車場が整備されておりトイレは隣接する真庭市真庭北部火葬場を使用する。犬挟湿原を通過すると、鎖やロープが設置された急登があり尾根に出る。5合目を過ぎると展望が開け雲井平と呼ばれる平原となる。8合目付近で再び鎖が設置された露岩の急登がある。9合目を過ぎると山頂が見えるようなる。下蒜山は三座の中で最も低いが山頂および道中の眺望は最も良く、360度の視界が得られ大山や日本海が望める。下蒜山山頂からは、フングリ乢(ふんぐりたわ)を経由して中蒜山山頂への縦走路がある。
蒜山(ひるぜん)は、岡山県の真庭市北部、鳥取県の倉吉市南部および日野郡江府町北東部に跨って位置する火山。中心となる中蒜山、上蒜山、下蒜山の3つの峰を蒜山三座という[1]。蒜山地域の一部は大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている。
下蒜山へは犬挟峠から登る[11][10]、駐車場が整備されておりトイレは隣接する真庭市真庭北部火葬場を使用する。犬挟湿原を通過すると、鎖やロープが設置された急登があり尾根に出る。5合目を過ぎると展望が開け雲井平と呼ばれる平原となる。8合目付近で再び鎖が設置された露岩の急登がある。9合目を過ぎると山頂が見えるようなる。下蒜山は三座の中で最も低いが山頂および道中の眺望は最も良く、360度の視界が得られ大山や日本海が望める。下蒜山山頂からは、フングリ乢(ふんぐりたわ)を経由して中蒜山山頂への縦走路がある。
頂上
中蒜山へは塩釜の冷泉より登る[10]。塩釜の一般用水汲み場の横に登山道がある。中蒜山山頂までは、ほぼ直登であり健脚向きのコースとなっている。山頂までは林間コースとなっており眺望は無い。途中標高789 mの地点に日留神社がある。標高1075 mで稜線に至り、下蒜山との縦走路に合流し中蒜山山頂に至る。山頂からは上蒜山方面がよく眺められる。中蒜山山頂には避難小屋が設置されている。
中蒜山へは塩釜の冷泉より登る[10]。塩釜の一般用水汲み場の横に登山道がある。中蒜山山頂までは、ほぼ直登であり健脚向きのコースとなっている。山頂までは林間コースとなっており眺望は無い。途中標高789 mの地点に日留神社がある。標高1075 mで稜線に至り、下蒜山との縦走路に合流し中蒜山山頂に至る。山頂からは上蒜山方面がよく眺められる。中蒜山山頂には避難小屋が設置されている。
3座目山頂
大山に劣らず登山客が多い山で、三座を結ぶ縦走路など豊富なコースがある。一帯はツキノワグマの生息地となっている。上蒜山へは上蒜山スキー場(2016年閉鎖)の駐車場より登る。駐車場は広くトイレの設備も整えられている。百合原牧場を過ぎたあたりに登山口がある。整備された杉林の人工林を直登し松林になった後に8合目の槍ケ峰に到達する。槍ケ峰からは良好な眺めが得られる。槍ケ峰からは稜線に沿って緩やかな登山道が続き上蒜山の山頂に至る。上蒜山山頂からの眺望は不良である。上蒜山山頂から中蒜山への縦走路が続き、途中にユートピアと呼ばれる草原がある。980 m地点まで下って登り返すことになる。
大山に劣らず登山客が多い山で、三座を結ぶ縦走路など豊富なコースがある。一帯はツキノワグマの生息地となっている。上蒜山へは上蒜山スキー場(2016年閉鎖)の駐車場より登る。駐車場は広くトイレの設備も整えられている。百合原牧場を過ぎたあたりに登山口がある。整備された杉林の人工林を直登し松林になった後に8合目の槍ケ峰に到達する。槍ケ峰からは良好な眺めが得られる。槍ケ峰からは稜線に沿って緩やかな登山道が続き上蒜山の山頂に至る。上蒜山山頂からの眺望は不良である。上蒜山山頂から中蒜山への縦走路が続き、途中にユートピアと呼ばれる草原がある。980 m地点まで下って登り返すことになる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
GW後半の前半
蒜山縦走に調整
土曜日朝4時大阪市内出発
下蒜山登山口に7時過ぎ着
無料駐車場は半分位
埋まってました。
登山口から
3合目迄は
ひらすら登り
3合目からは
急に高い木がなくなり
眺望抜群
急登、急坂を繰り返し
三山縦走
下蒜山からの大山の景色は
凄く綺麗でした
人気のコースだけに
登山客も沢山いました
下蒜山下山後
蒜山タクシーを迎車して
スタート地点迄バック
電話番号は
写真にアップしてますので
ご参考にして下さい
頂上からの
蒜山盆地の眺望は
最高でした
秋の紅葉シーズンにでも
再度
登ってみたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する