記録ID: 8109846
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バッドレス連続敗退
2025年05月02日(金) 〜
2025年05月03日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:49
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 2,976m
- 下り
- 2,971m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:39
距離 17.3km
登り 1,100m
下り 449m
2日目
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 15:59
距離 26.7km
登り 1,876m
下り 2,523m
16:05
ゴール地点
天候 | 雨&雪→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
【備忘録】
北岳バッドレス、連続敗退。
年末年始に続いて2度目の撤退。
でも今回は、確かに――生きて帰ってこられた。
突っ込めば登れたかもしれない。
でも、突っ込んでいたら…それが“最後”になっていたかもしれない。
同じ状況でも、あの壁に取りついてしまう人たちはいる。
強くて、かっこよくて、気象も雪も受け入れて、ただ黙々と壁に向き合い登っていくひとたちがいる。
そういう人に、自分は憧れていた。
でも…なれなかった。
正確に言えば、なれないと気づいてしまった。
実力も、才能も足りない…そもそも備わっていない。
それでも山に向かうなら、せめて自分に正直でありたいと思った。
臆病であること。繊細であること。
それは、たとえば“ただの弱さ”じゃない。
風の音の違和感、雪の硬さ、足元のわずかな崩れ。
そんな些細な変化に、ちゃんと気づける力が欲しい。
引き返す決断をするために必要だったのは、
勇気じゃなくて、その臆病さと繊細さだった。
だから自分は、
「臆病で繊細なクライマー」になろうと思う。
周りにどう言われようとも、
山に登るためじゃなく――生きて帰るために。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます😊
生きて帰ってきたので今年の年末年始にまたリベンジ予定です♪
機会があれば遊んで下さい♪
idennsi99さんの志高い健忘録!頭が下がる思いです。敗退は残念かもしれないけど生き残っていることが強さだと思いますよ!
idennsi 99さんの山レコを初期の頃から見させて頂いていますけど、クライマーを志し急成長している姿がとても素晴らしいです!
コメントありがとうございます。
自分なんてまだまだ弱々です!
ただ人の縁には恵まれて素晴らしい方々と交流する機会がたくさんあり良い刺激を受けています。
自分の実力で行ける山も少なからず増えてきているので今後も精進しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する