記録ID: 8112651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山お中道一周
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 719m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:50
距離 14.9km
登り 719m
下り 716m
10:21
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時20分の時点で6割程度の駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ滑りやすい |
その他周辺情報 | 沼田屋(カリントウ饅頭)と阿見の伊勢屋(柏餅等)に立ち寄って帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
GWの筑波山は激混み必至なので、人影まばらな「お中道」(私が勝手にそう呼んでいる)を一周してきた。
筑波高原キャンプ場から仙郷林道を辿り、その先の東筑波ハイキングコースと呼ばれているつつじが丘手前までの沢を何度か横切るトレイルで一度コースミスしそうになる。
沢を渡渉する場所は周囲をよく見まわしてから進まないと、あらぬ方向に上ったりするので注意が必要か…。特に今日は水量が多かったのでなおさらである。
後は白雲橋コースに合流し、下界の鳥居まであと一息という地点で濡れた岩に足を取られて尻餅をついた。その際左手を岩に突いて手首周辺の筋を炒めた模様…。
ああ、情けない。
PS 護摩壇コースや女の川コースの上部はまだまだニリンソウが楽しめた模様。そちらのコースをチョイスしても良かったかもしれない。
来年のこの時期は筑波山に集中的に通ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する