記録ID: 8112662
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峯から稲村ヶ岳 残雪のトラバースにびっくり
2025年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:22
6:36
6:38
22分
観音平の東屋
10:29
10:40
21分
稲村小屋(山上辻)
11:01
14分
キレット
11:49
11:53
22分
大日山
12:15
12:26
29分
稲村小屋
14:01
28分
ごろごろ茶屋駐車場
14:39
38分
洞川温泉センタ(みたらい渓谷入口)
15:17
天候 | 快晴 山頂での風も穏やかですごしやすかった。 この日 上北山村(稲村ヶ岳のとなり村)の気温 最高24.1 最低5.6 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整えられていますが、キホン金剛や六甲ようなキレイな道ではありません。法力峠より上は踏面の壊れかけた桟道や濡れた岩場のトラバースなどがあります。 また、いつもならゴールデンウィークごろには雪がなくなっている大日山のトラバースも、今年はしっかり残雪がありました。(この冬シーズンの積雪がいかに多かったかということでしょうね) 短い区間でステップも出来ていましたが、登りよりも下りが雪面に足を置くときが怖かったです。落ちるとひっかかって止まるところがない斜面なのでご注意を。 |
その他周辺情報 | 行程中のトイレは観音峯駐車場、稲村小屋(チップ制)、ごろごろ茶屋駐車場にありました。 稲村小屋では飲料、軽食の提供あります。観音峯駐車場には飲料販売機がなく、近くに商店などもないので事前調達が必要です。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
ゴールデンウィーク後半の初日・・5月3日(土、祝)に稲村ヶ岳へ登ってきました。
このルートは稲村ヶ岳だけを目指す場合、洞川の奥のほうにある母公堂(ははこどう)からスタートするのが一般的ですが、今回は観音峯展望台にも寄りたいと思い、距離が長くなりますが観音峯駐車場からのスタートとしました。
本来、今年のゴールデンウィーク後半は、残雪期の立山を予定していて山小屋の予約もしていたのですが、週間天気予報がパッとせず、出発前日には「強風+雪」という予報になったためやむなく中止しました(立山のライブカメラで見ても、とても登れる天気ではなかったです)
そこで第二案として作っていた「御在所岳か稲村ヶ岳」のうち、連休の高速道路混雑を避けられる稲村ヶ岳に行ってきました。もともと観音峯も積雪シーズンのうちに行く予定だったのですが、今年は雪が積もりすぎて駐車場の除雪ができないということで中止したため、それも一緒に行けばちょうどいいということで、観音峯+稲村ヶ岳のルートとなりました。
代替え案として行ったものの、久しぶりの大峰山系でしたし、大日山のトラバースでは予想外の積雪トラバースもあり、申し分のない好天のもとゴールデンウィークの休みを楽しくすごすことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する