ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8112662
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峯から稲村ヶ岳 残雪のトラバースにびっくり

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,378m
下り
1,381m

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
0:53
合計
9:22
6:36
6:38
22
観音平の東屋
7:00
7:05
34
7:39
7:42
85
9:07
9:10
31
9:41
48
10:29
10:40
21
稲村小屋(山上辻)
11:01
14
キレット
11:15
11:26
12
11:38
11
11:49
11:53
22
大日山
12:15
12:26
29
稲村小屋
12:55
19
13:14
13:17
28
14:01
28
ごろごろ茶屋駐車場
14:29
10
14:39
38
洞川温泉センタ(みたらい渓谷入口)
天候 快晴 山頂での風も穏やかですごしやすかった。
この日 上北山村(稲村ヶ岳のとなり村)の気温 最高24.1 最低5.6
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峯駐車場を利用 20台弱のスペースに朝6時ごろで4台 15時ごろに半分埋まっているくらいだった
コース状況/
危険箇所等
整えられていますが、キホン金剛や六甲ようなキレイな道ではありません。法力峠より上は踏面の壊れかけた桟道や濡れた岩場のトラバースなどがあります。

また、いつもならゴールデンウィークごろには雪がなくなっている大日山のトラバースも、今年はしっかり残雪がありました。(この冬シーズンの積雪がいかに多かったかということでしょうね) 
短い区間でステップも出来ていましたが、登りよりも下りが雪面に足を置くときが怖かったです。落ちるとひっかかって止まるところがない斜面なのでご注意を。
その他周辺情報 行程中のトイレは観音峯駐車場、稲村小屋(チップ制)、ごろごろ茶屋駐車場にありました。
稲村小屋では飲料、軽食の提供あります。観音峯駐車場には飲料販売機がなく、近くに商店などもないので事前調達が必要です。
久々のマイカー登山、買い出しをして朝4時半に出発
11
久々のマイカー登山、買い出しをして朝4時半に出発
観音峯駐車場に車を停め、つり橋を渡って出発
13
観音峯駐車場に車を停め、つり橋を渡って出発
最初は急登だが、整えられた登山道を登ってゆく
10
最初は急登だが、整えられた登山道を登ってゆく
1時間ほどで観音峯展望台到着、ここが目的地でも良いぐらいw
23
1時間ほどで観音峯展望台到着、ここが目的地でも良いぐらいw
これから登る稲村ヶ岳が見える、とんがり山は大日山だ
25
これから登る稲村ヶ岳が見える、とんがり山は大日山だ
少し上に観音峯のジミーな頂上w でも伊吹山なみの標高あり
11
少し上に観音峯のジミーな頂上w でも伊吹山なみの標高あり
ミツバツツジを眺めながら法力峠へ、快晴に恵まれた
28
ミツバツツジを眺めながら法力峠へ、快晴に恵まれた
法力峠で洞川からの道と合流、以降は登山客がグッと増える
7
法力峠で洞川からの道と合流、以降は登山客がグッと増える
大峰チックな桟道が増えるが踏み面破損箇所もあるので要注意
10
大峰チックな桟道が増えるが踏み面破損箇所もあるので要注意
それっぽくなってきたパオーン杉、本当はヒノキですけどw
19
それっぽくなってきたパオーン杉、本当はヒノキですけどw
足場が靴幅だけの濡れた岩場トラバス、クサリを持ちエイヤで
11
足場が靴幅だけの濡れた岩場トラバス、クサリを持ちエイヤで
西を見ると先ほどの観音峯展望台、ずいぶん歩いてきたものだ
18
西を見ると先ほどの観音峯展望台、ずいぶん歩いてきたものだ
稲村小屋に到着、写してないが右側はGWですごい人だった
16
稲村小屋に到着、写してないが右側はGWですごい人だった
案内板で大日山へ20分、その先も20分と知りまずは山頂へ
9
案内板で大日山へ20分、その先も20分と知りまずは山頂へ
この時期は無雪の大日トラバスに残雪が! ビビリながら渡る
22
この時期は無雪の大日トラバスに残雪が! ビビリながら渡る
キレットと呼ぶ地点着、右折すると大日山だがまずは直進で
11
キレットと呼ぶ地点着、右折すると大日山だがまずは直進で
ヘロヘロになって頂上へ、ウッドデッキで居心地よい山頂だ
19
ヘロヘロになって頂上へ、ウッドデッキで居心地よい山頂だ
三角点にもごあいさつ、1726.1mである
17
三角点にもごあいさつ、1726.1mである
5層にもなる山の重なりを見て山奥まで来たことを実感する
24
5層にもなる山の重なりを見て山奥まで来たことを実感する
かなり霞むが金剛山(左)と葛城山が。逆から見ると新鮮だ
20
かなり霞むが金剛山(左)と葛城山が。逆から見ると新鮮だ
大学1年の私(左)と40年後の私が山頂で出会う(同じ場所です)
34
大学1年の私(左)と40年後の私が山頂で出会う(同じ場所です)
帰りはドドーンとそびえる大日山に登ってみる
17
帰りはドドーンとそびえる大日山に登ってみる
傾いた桟橋、クサリ、脚立、ロープと何でもありでよじ登る
15
傾いた桟橋、クサリ、脚立、ロープと何でもありでよじ登る
8畳ほどの頂上に祠あり、こちらも正式には稲村ヶ岳だ
15
8畳ほどの頂上に祠あり、こちらも正式には稲村ヶ岳だ
穏やかなお顔の大日如来に参拝、登山の安全を祈願する
15
穏やかなお顔の大日如来に参拝、登山の安全を祈願する
大日山を降り稲村小屋で昼食タイム、不動のオーダーである
15
大日山を降り稲村小屋で昼食タイム、不動のオーダーである
帰りの法力峠、行きは左から来たが帰りは右(洞川方面)へ
9
帰りの法力峠、行きは左から来たが帰りは右(洞川方面)へ
下山路途中にある鍾乳洞、GWでかなりの人出だった
10
下山路途中にある鍾乳洞、GWでかなりの人出だった
ごろごろ茶屋で県道に着地しヤレヤレ、ここからロード区間だ
9
ごろごろ茶屋で県道に着地しヤレヤレ、ここからロード区間だ
洞川(どろがわ)の温泉街に入る、観光客が増えてきた
13
洞川(どろがわ)の温泉街に入る、観光客が増えてきた
昔の文豪が逗留したような木造の大旅館多数、歴史的景観だ
12
昔の文豪が逗留したような木造の大旅館多数、歴史的景観だ
帰りはみたらい渓谷の遊歩道を通り朝の駐車場まで戻る
10
帰りはみたらい渓谷の遊歩道を通り朝の駐車場まで戻る
日中は山を登り、渓流を眺めて帰るってじつに心地よい
14
日中は山を登り、渓流を眺めて帰るってじつに心地よい
駐車場で行程終了、けっこう長い道のりだったが好天のもと大峰山系を楽しめた
22
駐車場で行程終了、けっこう長い道のりだったが好天のもと大峰山系を楽しめた
帰りは消費カロリー以上のお肉を喰うw 夏山シーズンに向けて体力を付けていきましょう
22
帰りは消費カロリー以上のお肉を喰うw 夏山シーズンに向けて体力を付けていきましょう

感想

ご覧いただきありがとうございます。

ゴールデンウィーク後半の初日・・5月3日(土、祝)に稲村ヶ岳へ登ってきました。
このルートは稲村ヶ岳だけを目指す場合、洞川の奥のほうにある母公堂(ははこどう)からスタートするのが一般的ですが、今回は観音峯展望台にも寄りたいと思い、距離が長くなりますが観音峯駐車場からのスタートとしました。

本来、今年のゴールデンウィーク後半は、残雪期の立山を予定していて山小屋の予約もしていたのですが、週間天気予報がパッとせず、出発前日には「強風+雪」という予報になったためやむなく中止しました(立山のライブカメラで見ても、とても登れる天気ではなかったです)

そこで第二案として作っていた「御在所岳か稲村ヶ岳」のうち、連休の高速道路混雑を避けられる稲村ヶ岳に行ってきました。もともと観音峯も積雪シーズンのうちに行く予定だったのですが、今年は雪が積もりすぎて駐車場の除雪ができないということで中止したため、それも一緒に行けばちょうどいいということで、観音峯+稲村ヶ岳のルートとなりました。
代替え案として行ったものの、久しぶりの大峰山系でしたし、大日山のトラバースでは予想外の積雪トラバースもあり、申し分のない好天のもとゴールデンウィークの休みを楽しくすごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら