ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8113652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山ドリームウォーク\(^o^)/蛾ヶ岳から精進湖、そして本栖湖の竜ヶ岳へ(テント泊)

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:07
距離
33.6km
登り
3,001m
下り
2,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:53
休憩
1:05
合計
9:58
距離 19.5km 登り 1,939m 下り 1,270m
5:54
7
6:07
6:09
19
6:28
6:30
38
7:08
7:09
18
7:27
5
8:44
8:55
4
8:59
9:00
41
9:41
37
10:18
10:19
1
10:20
71
11:31
11:32
3
11:35
11
11:46
11:49
14
12:03
12:04
7
12:11
12:12
13
12:25
11
12:36
12:42
7
12:49
12:50
21
13:11
4
13:15
13:29
3
13:32
6
13:38
13:39
23
14:02
32
14:34
14:46
8
14:54
12
15:06
15:07
7
15:14
15:15
33
2日目
山行
5:42
休憩
0:23
合計
6:05
距離 14.1km 登り 1,062m 下り 1,060m
6:26
12
6:38
12
6:50
6:51
19
7:10
7:11
26
7:37
7:40
9
7:49
7:50
15
8:05
20
8:33
8:34
50
9:24
9:32
35
10:16
10:24
9
11:19
10
天候 1日目(5/3) 快晴☀️気温10~20度、湿度40%程度 風が吹くと寒い・・・
2日目(5/4) 早朝小雨→快晴☀️気温10~20度、湿度40%程度 こちらも風が吹くと寒い。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲府駅発5:16→市川本町 5:47
※甲府前泊、身延線はSuica不可のため切符購入。市川本町は先頭車両しかドアが開きません

帰り:本栖湖発 高速バス(5月中旬までの季節運行便)13:40発→新宿17:00頃(本来は16:10着)
※事前予約、バス停付近に券売機はなかったような…
※本栖湖のバス停は富士急のバス停と併用。駐車場の方ではなくお土産屋さんの前。車の往来が多いため遠くの横断歩道からアプローチが必要でした…。

ちなみに…
精進湖で終える場合は、富士急の路線バスがありますが遅れたり、バス停飛ばす急行だったり、季節や曜日により運休もありますので、事前にバス時刻表を熟読下さい。河口湖駅、富士山駅、富士宮駅方面があります。

https://www.fujikyubus.co.jp/regular/
コース状況/
危険箇所等
一般登山道のため危険個所はありませんが、ロングコースかつエスケープしにくい、山中で水がとりにくいのでよく計画を立ててから入山ください。
その他周辺情報 ■トイレ
市川本町駅、四尾連湖(今回立ち寄りなし)、精進湖側パノラマ台下(あった??確認できず)、本栖湖から竜が岳登山道まで3か所くらいあり、本栖湖観光案内所前(案内所内もある?)

■水補給ポイント
自販機:市川本町駅、パノラマ台バス停(精進湖側)、本栖湖周辺にあります。山中にも「水がとれる」という看板がありましたが確認していません。看板も超古かったのであまりあてにできないかと…

■富士五湖 キャンプ場
精進湖は今回特別にお願いして利用させていただきました(事前にオートキャンプ場だが登山テン泊利用できるか確認)。GW中は運用変更で予約できず先着順になります。確実に予約ならば本栖湖の方がスポーツセンターでバックパッカー用に空きがありましたが、精進湖から遠いのでそれもまた難しく…。西湖という手もあるかもです。とにかくキャンプ場は争奪戦なので場所確保がむずかしかったです。
おはようございます😀今日はなかなか公共交通機関民には難しい富士五湖西側のトレイルコースを歩いてみます。初めて身延線に乗りましたが1両なんね👀
2025年05月03日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 5:05
おはようございます😀今日はなかなか公共交通機関民には難しい富士五湖西側のトレイルコースを歩いてみます。初めて身延線に乗りましたが1両なんね👀
市川本町駅で下車し町中をゆるゆる歩き登山口へ。
2025年05月03日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 6:09
市川本町駅で下車し町中をゆるゆる歩き登山口へ。
ファミリー向けコースかめっちゃ歩きやすいです。朝ウオークに最適ですね🚶
2025年05月03日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/3 6:33
ファミリー向けコースかめっちゃ歩きやすいです。朝ウオークに最適ですね🚶
ちょっと登った仏岩からは周辺の南ア、八ヶ岳、奥秩父山塊が見えてテンションがあがります✨
2025年05月03日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 7:34
ちょっと登った仏岩からは周辺の南ア、八ヶ岳、奥秩父山塊が見えてテンションがあがります✨
今年はつつじの当たり年ですね。真っ赤なのもありました☺️
2025年05月03日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/3 7:37
今年はつつじの当たり年ですね。真っ赤なのもありました☺️
蛾ヶ岳まで険しい道かと思っていましたので、まるで高尾山くらいなハイキングコースでびっくりでした。いや、このくらいのウオーキングもいいです😌
2025年05月03日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 7:58
蛾ヶ岳まで険しい道かと思っていましたので、まるで高尾山くらいなハイキングコースでびっくりでした。いや、このくらいのウオーキングもいいです😌
途中の大畠山に寄って行きました✌️
2025年05月03日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/3 8:44
途中の大畠山に寄って行きました✌️
おおー、ここもいいね。北側から西側まで山が一望できる❗️立ち寄りしてよかった\(^-^)/
2025年05月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 8:49
おおー、ここもいいね。北側から西側まで山が一望できる❗️立ち寄りしてよかった\(^-^)/
今日は快晴でこの解説通りの山並みが見えました。なるほど、曲岳はこうやって遠くからみると曲がった形なのがよくわかる👀
2025年05月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 8:52
今日は快晴でこの解説通りの山並みが見えました。なるほど、曲岳はこうやって遠くからみると曲がった形なのがよくわかる👀
お花はヒトリシズカがたくさん見られました
2025年05月03日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 8:58
お花はヒトリシズカがたくさん見られました
ここまで本当に平和道でした😉
2025年05月03日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 9:00
ここまで本当に平和道でした😉
四尾連湖に寄っていこうか迷いましたが、登り返しがきつそう&時間にやや余裕がないので今回あきらめ。今度は湖畔キャンプで使ってみたいなぁ
2025年05月03日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 9:14
四尾連湖に寄っていこうか迷いましたが、登り返しがきつそう&時間にやや余裕がないので今回あきらめ。今度は湖畔キャンプで使ってみたいなぁ
道も良く整備されています。この橋の下の枯れ沢から湧き水が出ていて水源地?とちょっと感動しました🥺
2025年05月03日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/3 9:33
道も良く整備されています。この橋の下の枯れ沢から湧き水が出ていて水源地?とちょっと感動しました🥺
蛾ヶ岳山頂直下になってやっとちょいアップな道が。さすがにゆるゆるでは終わらせてくれないか😅
2025年05月03日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 9:40
蛾ヶ岳山頂直下になってやっとちょいアップな道が。さすがにゆるゆるでは終わらせてくれないか😅
おおっ!これはすごい。富士山が正面にドーン⛰️
2025年05月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/3 10:00
おおっ!これはすごい。富士山が正面にドーン⛰️
しばしの間山頂独り占めしていましたが、後から来た方々もこの景色に歓喜の声が😊
2025年05月03日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 9:58
しばしの間山頂独り占めしていましたが、後から来た方々もこの景色に歓喜の声が😊
北西方面は赤石、白峰三山、鳳凰もくっきり。昨日の大雨で雪がまたついた感じ?
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 9:59
北西方面は赤石、白峰三山、鳳凰もくっきり。昨日の大雨で雪がまたついた感じ?
八ヶ岳もー。こっちも雪が増えたような⛄️
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/3 9:59
八ヶ岳もー。こっちも雪が増えたような⛄️
ではでは、名残惜しいですが長丁場なのでこれにて…。山頂でおしゃべりに付き合っていただいた方ありがとうございました😃
2025年05月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/3 9:57
ではでは、名残惜しいですが長丁場なのでこれにて…。山頂でおしゃべりに付き合っていただいた方ありがとうございました😃
蛾ヶ岳の裏の方から本格的な山道になってきます。まずは下りが結構急でロープをつかんだら手が泥だらけに💦
2025年05月03日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 10:23
蛾ヶ岳の裏の方から本格的な山道になってきます。まずは下りが結構急でロープをつかんだら手が泥だらけに💦
まずは地蔵峠をめざしていきましょう🚶
2025年05月03日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 10:55
まずは地蔵峠をめざしていきましょう🚶
途中にある大平山に立ち寄りしてみようと西側から登りましたがここは踏み跡もすくなくやや荒れていました💦
2025年05月03日 11:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 11:03
途中にある大平山に立ち寄りしてみようと西側から登りましたがここは踏み跡もすくなくやや荒れていました💦
お!これは上ったご褒美としては嬉しい裏切りな景色。ちょうど桜もいい感じ🌸
2025年05月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/3 11:08
お!これは上ったご褒美としては嬉しい裏切りな景色。ちょうど桜もいい感じ🌸
下に巻き道があるのでここスルーしちゃう人多しかと思いますがいい場所でした。ここでプチお昼休憩に。
2025年05月03日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/3 11:11
下に巻き道があるのでここスルーしちゃう人多しかと思いますがいい場所でした。ここでプチお昼休憩に。
大平山良かった。この後はゆるい傾斜の横移動の道を、新緑を楽しみながら🌿
2025年05月03日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 11:44
大平山良かった。この後はゆるい傾斜の横移動の道を、新緑を楽しみながら🌿
途中あったツガの大木。昔は麓からも見えたそうでシンボル的な役割をしていたそうです。
2025年05月03日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 11:48
途中あったツガの大木。昔は麓からも見えたそうでシンボル的な役割をしていたそうです。
八坂峠に到着!地図によると南北に道があるそうなのですが、はっきりとわかる感じではなかったです。昔の人が山越えで使っていた道なんかな?
2025年05月03日 12:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 12:37
八坂峠に到着!地図によると南北に道があるそうなのですが、はっきりとわかる感じではなかったです。昔の人が山越えで使っていた道なんかな?
八坂峠から「新」八坂峠までが今までのゆるゆるではなく傾斜がきつい坂道💦
2025年05月03日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 12:41
八坂峠から「新」八坂峠までが今までのゆるゆるではなく傾斜がきつい坂道💦
登った先に釈迦ヶ岳に向かうこの階段。え、これってこれ以上壊したら後の人が詰んじゃうやつだよね...😅
今日テン泊装備なんで重さ大丈夫かなぁ、、、と責任重大を意識してあがりました
2025年05月03日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/3 12:50
登った先に釈迦ヶ岳に向かうこの階段。え、これってこれ以上壊したら後の人が詰んじゃうやつだよね...😅
今日テン泊装備なんで重さ大丈夫かなぁ、、、と責任重大を意識してあがりました
緩めの登りをあがり、ではでは釈迦ヶ岳に寄っていきましょう😉
2025年05月03日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 13:10
緩めの登りをあがり、ではでは釈迦ヶ岳に寄っていきましょう😉
釈迦ヶ岳に到着!御坂の釈迦ヶ岳が有名ですが、ここは芦川釈迦ヶ岳なんですね。
2025年05月03日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 13:15
釈迦ヶ岳に到着!御坂の釈迦ヶ岳が有名ですが、ここは芦川釈迦ヶ岳なんですね。
本日のラスト,三方分山への地形図を確認。一旦コブがありその先と、、そしてちょい登るという最後のパワーを使う場面になりそうです💦
2025年05月03日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 13:17
本日のラスト,三方分山への地形図を確認。一旦コブがありその先と、、そしてちょい登るという最後のパワーを使う場面になりそうです💦
三方分山までも急坂がいくつか出てくるので集中力を切らさないように、頑張って登っていきます
2025年05月03日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/3 13:38
三方分山までも急坂がいくつか出てくるので集中力を切らさないように、頑張って登っていきます
三方分山1400m越えなので以外と高さあるよね…。まだ時間に余裕はあるので焦らずで登っていきます
2025年05月03日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 14:09
三方分山1400m越えなので以外と高さあるよね…。まだ時間に余裕はあるので焦らずで登っていきます
…おッ。これは👀
2025年05月03日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 14:34
…おッ。これは👀
わあ、最後頑張ったご褒美が。三方分山、いい山だなぁ💕
2025年05月03日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 14:38
わあ、最後頑張ったご褒美が。三方分山、いい山だなぁ💕
さてさて、キャンプ場に遅くならないように16時にはつくように頑張って下っていきます。こういうざれざれなところほど油断すると足をくじくケースが多いので丁寧に降りていきます
2025年05月03日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/3 15:15
さてさて、キャンプ場に遅くならないように16時にはつくように頑張って下っていきます。こういうざれざれなところほど油断すると足をくじくケースが多いので丁寧に降りていきます
最後堰堤を越えて、精進湖湖畔に到着!いやぁ、ボリューム満点なコースだった😄
2025年05月03日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 15:47
最後堰堤を越えて、精進湖湖畔に到着!いやぁ、ボリューム満点なコースだった😄
事前にキャンプ場に16時くらに行くと電話連絡はしていたものの、連休中は先着受付でもう閉め切った後でした💦 テント1人用で端っこの方でいいですからと交渉してどうにか場所を利用を許可いただけました。本当にありがとうございました。(通常時は事前予約くださいね。)
2025年05月03日 16:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/3 16:36
事前にキャンプ場に16時くらに行くと電話連絡はしていたものの、連休中は先着受付でもう閉め切った後でした💦 テント1人用で端っこの方でいいですからと交渉してどうにか場所を利用を許可いただけました。本当にありがとうございました。(通常時は事前予約くださいね。)
最後の幕営地が一番核心でしたので、どうにかここで終えられて良かった💦 夕暮れの富士山を見ながら夕涼みに
2025年05月03日 17:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 17:14
最後の幕営地が一番核心でしたので、どうにかここで終えられて良かった💦 夕暮れの富士山を見ながら夕涼みに
登ってきた山々を振りかえり…😌
2025年05月03日 18:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 18:48
登ってきた山々を振りかえり…😌
赤く染まる富士山までは見られませんでしたがゆっくり、まったり贅沢な時間を過ごしました。1日目終わりです。
2025年05月03日 18:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/3 18:44
赤く染まる富士山までは見られませんでしたがゆっくり、まったり贅沢な時間を過ごしました。1日目終わりです。
2日目スタートです。夜中パリピな人達が騒いでいた&雨が降ってきたりとでやや寝不足です…😞まさかの雨降りで困ったなぁ、と思いつつとりあえず本栖湖まで行くことに。
2025年05月04日 04:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 4:10
2日目スタートです。夜中パリピな人達が騒いでいた&雨が降ってきたりとでやや寝不足です…😞まさかの雨降りで困ったなぁ、と思いつつとりあえず本栖湖まで行くことに。
精進湖湖畔を出るころには雨もあがってきて、よかったよかった🙄
2025年05月04日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 5:27
精進湖湖畔を出るころには雨もあがってきて、よかったよかった🙄
ではではスタートはパノラマ台から。ここも気になっていた場所なんですよね。
2025年05月04日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 5:34
ではではスタートはパノラマ台から。ここも気になっていた場所なんですよね。
おっ。昨日の三方分山の下りよりもはるかに登りやすいいい道☺️
2025年05月04日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 6:13
おっ。昨日の三方分山の下りよりもはるかに登りやすいいい道☺️
今日も緑のアーチがいい感じ🍃
2025年05月04日 06:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 6:18
今日も緑のアーチがいい感じ🍃
鹿ちゃんが朝ごはんの最中だったみたい。邪魔してごめんね🙏
2025年05月04日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 6:23
鹿ちゃんが朝ごはんの最中だったみたい。邪魔してごめんね🙏
パノラマ台に到着!富士山は…ううんまだ雲に隠れちゃってますね
2025年05月04日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/4 6:45
パノラマ台に到着!富士山は…ううんまだ雲に隠れちゃってますね
この後晴れてくれるといいなーと思いつつ
2025年05月04日 06:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 6:46
この後晴れてくれるといいなーと思いつつ
富士五湖の成り立ちを読む。ふむふむ、溶岩によって3湖ができて、樹海ができて…。そういうことだったのね🙄
2025年05月04日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 6:49
富士五湖の成り立ちを読む。ふむふむ、溶岩によって3湖ができて、樹海ができて…。そういうことだったのね🙄
パノラマ台から先の烏帽子山からも富士山が見えましたが、まだ雲はとれず…
2025年05月04日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 7:10
パノラマ台から先の烏帽子山からも富士山が見えましたが、まだ雲はとれず…
左手側に山中湖が見えますがこうしてみると高い位置に湖があるのがよくわかります。その先に三つ峠のアンテナも見えました…!
2025年05月04日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 7:10
左手側に山中湖が見えますがこうしてみると高い位置に湖があるのがよくわかります。その先に三つ峠のアンテナも見えました…!
では本栖湖までジグザグ道を無心で降りていきます。ここもミツバつつじが綺麗✨
2025年05月04日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/4 7:14
では本栖湖までジグザグ道を無心で降りていきます。ここもミツバつつじが綺麗✨
車道まで降りてきました。ここから竜が岳登山口までロード歩きです💦
2025年05月04日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 7:48
車道まで降りてきました。ここから竜が岳登山口までロード歩きです💦
本栖湖は八重桜が満開🌸ふさふさ感がいいですね。
2025年05月04日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 8:03
本栖湖は八重桜が満開🌸ふさふさ感がいいですね。
本栖湖キャンプ場を抜けていきますが、すごい数…😳まるでテントの博覧会のよう…🏕️
2025年05月04日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 8:22
本栖湖キャンプ場を抜けていきますが、すごい数…😳まるでテントの博覧会のよう…🏕️
竜が岳もガイドブックに良く載っていていい山と紹介が多かったのですがどんな山なんでしょうね。はじめはちょい登りをアップな感じです。
2025年05月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 8:48
竜が岳もガイドブックに良く載っていていい山と紹介が多かったのですがどんな山なんでしょうね。はじめはちょい登りをアップな感じです。
途中の開けた場所からは本栖湖が。本栖湖の周辺の山も面白そうです。
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/4 9:02
途中の開けた場所からは本栖湖が。本栖湖の周辺の山も面白そうです。
途中の東屋で一休憩。やっぱり寝不足が効いたのかややバテ気味という感じが否めない😅
2025年05月04日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/4 9:32
途中の東屋で一休憩。やっぱり寝不足が効いたのかややバテ気味という感じが否めない😅
だんだん雲が取れてきました…!この笹の道と相まっていい感じ✨
2025年05月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/4 9:42
だんだん雲が取れてきました…!この笹の道と相まっていい感じ✨
下の本栖湖芝桜会場もちらっとみえましたよ🌸
2025年05月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 9:58
下の本栖湖芝桜会場もちらっとみえましたよ🌸
なんか金時山を思い出すなぁ。いい笹路なんですがジグザグが結構多くて意外と手ごわいw
2025年05月04日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 10:03
なんか金時山を思い出すなぁ。いい笹路なんですがジグザグが結構多くて意外と手ごわいw
着きました竜ヶ岳!富士山もばっちりになりました👌
2025年05月04日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/4 10:16
着きました竜ヶ岳!富士山もばっちりになりました👌
みんなこの看板で写真を撮るのでその前は占領しないように譲り合い(笑) しかし風が冷たいので今日はこれにて退散~💦
2025年05月04日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/4 10:16
みんなこの看板で写真を撮るのでその前は占領しないように譲り合い(笑) しかし風が冷たいので今日はこれにて退散~💦
本当は毛無山まで行って本栖湖でもう一泊しようかと思いましたが食料調達ができるか分からなくって、今回はここまでとしました。でも大満足です😉
2025年05月04日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 10:24
本当は毛無山まで行って本栖湖でもう一泊しようかと思いましたが食料調達ができるか分からなくって、今回はここまでとしました。でも大満足です😉
下りは北側の本栖湖が見えるコースから。ここも結構傾斜がきつい坂なので足が痛くなってきました。
2025年05月04日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 10:36
下りは北側の本栖湖が見えるコースから。ここも結構傾斜がきつい坂なので足が痛くなってきました。
湖畔まで出てきました。いい天気になりました。ウインドサーフィンやボートなど、皆様連休を楽しんでいますね😁
2025年05月04日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/4 11:23
湖畔まで出てきました。いい天気になりました。ウインドサーフィンやボートなど、皆様連休を楽しんでいますね😁
しまった。バスの時間を1時間間違えて2時間時間ができてしまった…。バス停付近からも富士山と桜がいい感じです。
2025年05月04日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/4 11:43
しまった。バスの時間を1時間間違えて2時間時間ができてしまった…。バス停付近からも富士山と桜がいい感じです。
そういえばコーヒー飲んでなかった、とほっと一息の一杯。気が緩んだのか一気にお腹が減りました
2025年05月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/4 11:54
そういえばコーヒー飲んでなかった、とほっと一息の一杯。気が緩んだのか一気にお腹が減りました
近くの定食屋さん松風さんでわかさぎ定食を注文。いろいろな種類があってボリューム満点。一気に眠くなりました🥱
2025年05月04日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/4 12:37
近くの定食屋さん松風さんでわかさぎ定食を注文。いろいろな種類があってボリューム満点。一気に眠くなりました🥱
では新宿行きのバスで帰ります。帰りも精進湖、西湖、河口湖を車窓から楽しみながらでした。まだ天子山脈など富士五湖西側は未知の場所が多いので、またテント背負って訪れに来ようかなと思いました🙂
2025年05月04日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 13:16
では新宿行きのバスで帰ります。帰りも精進湖、西湖、河口湖を車窓から楽しみながらでした。まだ天子山脈など富士五湖西側は未知の場所が多いので、またテント背負って訪れに来ようかなと思いました🙂

感想

■いよいよ身延方面に手を出し始める…。大満足の富士五湖西側の富士山ロングトレッキング

会社で危機管理的な役割を押し付けられそうになっており、そんな365日24時間対応せにゃならん業務なんて山ヤーはやってらんないYO( ゚д゚)と、つっぱねまくっているtanaです😑

連休後半になりました。相変わらず奥秩父の方は雪深そうなので諦め、今回も公共交通機関でなかなかアプローチが難しい身延方面に行くことにしました。蛾ヶ岳にどうやったらいけるんだろう、、、と調べていたら駅から歩けることがわかり、せっかくなので周辺の山もつないでみようと今回のコースになりました😉

ここらへんはマウンテンバイクのコースにもなっているようで、道が太く作られているところも多く、思った以上に歩きやすかったです。ただ一番の核心は富士五湖の宿泊で、しかも連休となると予約が難しく、どうにかキャンプ場と事前確認・当日交渉でテント泊することができました🏕️

本栖湖の方はまだバックパッカー受け入れに余裕があるようなので、次回はそっちの方を使って周辺の山にアクセスしてみようかなと思いました。
5月はこんな感じで、従来の自分らしい縦走メインでやっていこうかなと考えています☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら