おはようございます😀今日はなかなか公共交通機関民には難しい富士五湖西側のトレイルコースを歩いてみます。初めて身延線に乗りましたが1両なんね👀
5
5/3 5:05
おはようございます😀今日はなかなか公共交通機関民には難しい富士五湖西側のトレイルコースを歩いてみます。初めて身延線に乗りましたが1両なんね👀
市川本町駅で下車し町中をゆるゆる歩き登山口へ。
4
5/3 6:09
市川本町駅で下車し町中をゆるゆる歩き登山口へ。
ファミリー向けコースかめっちゃ歩きやすいです。朝ウオークに最適ですね🚶
3
5/3 6:33
ファミリー向けコースかめっちゃ歩きやすいです。朝ウオークに最適ですね🚶
ちょっと登った仏岩からは周辺の南ア、八ヶ岳、奥秩父山塊が見えてテンションがあがります✨
7
5/3 7:34
ちょっと登った仏岩からは周辺の南ア、八ヶ岳、奥秩父山塊が見えてテンションがあがります✨
今年はつつじの当たり年ですね。真っ赤なのもありました☺️
5
5/3 7:37
今年はつつじの当たり年ですね。真っ赤なのもありました☺️
蛾ヶ岳まで険しい道かと思っていましたので、まるで高尾山くらいなハイキングコースでびっくりでした。いや、このくらいのウオーキングもいいです😌
2
5/3 7:58
蛾ヶ岳まで険しい道かと思っていましたので、まるで高尾山くらいなハイキングコースでびっくりでした。いや、このくらいのウオーキングもいいです😌
途中の大畠山に寄って行きました✌️
3
5/3 8:44
途中の大畠山に寄って行きました✌️
おおー、ここもいいね。北側から西側まで山が一望できる❗️立ち寄りしてよかった\(^-^)/
7
5/3 8:49
おおー、ここもいいね。北側から西側まで山が一望できる❗️立ち寄りしてよかった\(^-^)/
今日は快晴でこの解説通りの山並みが見えました。なるほど、曲岳はこうやって遠くからみると曲がった形なのがよくわかる👀
4
5/3 8:52
今日は快晴でこの解説通りの山並みが見えました。なるほど、曲岳はこうやって遠くからみると曲がった形なのがよくわかる👀
お花はヒトリシズカがたくさん見られました
2
5/3 8:58
お花はヒトリシズカがたくさん見られました
ここまで本当に平和道でした😉
1
5/3 9:00
ここまで本当に平和道でした😉
四尾連湖に寄っていこうか迷いましたが、登り返しがきつそう&時間にやや余裕がないので今回あきらめ。今度は湖畔キャンプで使ってみたいなぁ
3
5/3 9:14
四尾連湖に寄っていこうか迷いましたが、登り返しがきつそう&時間にやや余裕がないので今回あきらめ。今度は湖畔キャンプで使ってみたいなぁ
道も良く整備されています。この橋の下の枯れ沢から湧き水が出ていて水源地?とちょっと感動しました🥺
2
5/3 9:33
道も良く整備されています。この橋の下の枯れ沢から湧き水が出ていて水源地?とちょっと感動しました🥺
蛾ヶ岳山頂直下になってやっとちょいアップな道が。さすがにゆるゆるでは終わらせてくれないか😅
1
5/3 9:40
蛾ヶ岳山頂直下になってやっとちょいアップな道が。さすがにゆるゆるでは終わらせてくれないか😅
おおっ!これはすごい。富士山が正面にドーン⛰️
9
5/3 10:00
おおっ!これはすごい。富士山が正面にドーン⛰️
しばしの間山頂独り占めしていましたが、後から来た方々もこの景色に歓喜の声が😊
8
5/3 9:58
しばしの間山頂独り占めしていましたが、後から来た方々もこの景色に歓喜の声が😊
北西方面は赤石、白峰三山、鳳凰もくっきり。昨日の大雨で雪がまたついた感じ?
8
5/3 9:59
北西方面は赤石、白峰三山、鳳凰もくっきり。昨日の大雨で雪がまたついた感じ?
八ヶ岳もー。こっちも雪が増えたような⛄️
7
5/3 9:59
八ヶ岳もー。こっちも雪が増えたような⛄️
ではでは、名残惜しいですが長丁場なのでこれにて…。山頂でおしゃべりに付き合っていただいた方ありがとうございました😃
10
5/3 9:57
ではでは、名残惜しいですが長丁場なのでこれにて…。山頂でおしゃべりに付き合っていただいた方ありがとうございました😃
蛾ヶ岳の裏の方から本格的な山道になってきます。まずは下りが結構急でロープをつかんだら手が泥だらけに💦
1
5/3 10:23
蛾ヶ岳の裏の方から本格的な山道になってきます。まずは下りが結構急でロープをつかんだら手が泥だらけに💦
まずは地蔵峠をめざしていきましょう🚶
1
5/3 10:55
まずは地蔵峠をめざしていきましょう🚶
途中にある大平山に立ち寄りしてみようと西側から登りましたがここは踏み跡もすくなくやや荒れていました💦
1
5/3 11:03
途中にある大平山に立ち寄りしてみようと西側から登りましたがここは踏み跡もすくなくやや荒れていました💦
お!これは上ったご褒美としては嬉しい裏切りな景色。ちょうど桜もいい感じ🌸
9
5/3 11:08
お!これは上ったご褒美としては嬉しい裏切りな景色。ちょうど桜もいい感じ🌸
下に巻き道があるのでここスルーしちゃう人多しかと思いますがいい場所でした。ここでプチお昼休憩に。
8
5/3 11:11
下に巻き道があるのでここスルーしちゃう人多しかと思いますがいい場所でした。ここでプチお昼休憩に。
大平山良かった。この後はゆるい傾斜の横移動の道を、新緑を楽しみながら🌿
3
5/3 11:44
大平山良かった。この後はゆるい傾斜の横移動の道を、新緑を楽しみながら🌿
途中あったツガの大木。昔は麓からも見えたそうでシンボル的な役割をしていたそうです。
4
5/3 11:48
途中あったツガの大木。昔は麓からも見えたそうでシンボル的な役割をしていたそうです。
八坂峠に到着!地図によると南北に道があるそうなのですが、はっきりとわかる感じではなかったです。昔の人が山越えで使っていた道なんかな?
1
5/3 12:37
八坂峠に到着!地図によると南北に道があるそうなのですが、はっきりとわかる感じではなかったです。昔の人が山越えで使っていた道なんかな?
八坂峠から「新」八坂峠までが今までのゆるゆるではなく傾斜がきつい坂道💦
1
5/3 12:41
八坂峠から「新」八坂峠までが今までのゆるゆるではなく傾斜がきつい坂道💦
登った先に釈迦ヶ岳に向かうこの階段。え、これってこれ以上壊したら後の人が詰んじゃうやつだよね...😅
今日テン泊装備なんで重さ大丈夫かなぁ、、、と責任重大を意識してあがりました
4
5/3 12:50
登った先に釈迦ヶ岳に向かうこの階段。え、これってこれ以上壊したら後の人が詰んじゃうやつだよね...😅
今日テン泊装備なんで重さ大丈夫かなぁ、、、と責任重大を意識してあがりました
緩めの登りをあがり、ではでは釈迦ヶ岳に寄っていきましょう😉
1
5/3 13:10
緩めの登りをあがり、ではでは釈迦ヶ岳に寄っていきましょう😉
釈迦ヶ岳に到着!御坂の釈迦ヶ岳が有名ですが、ここは芦川釈迦ヶ岳なんですね。
6
5/3 13:15
釈迦ヶ岳に到着!御坂の釈迦ヶ岳が有名ですが、ここは芦川釈迦ヶ岳なんですね。
本日のラスト,三方分山への地形図を確認。一旦コブがありその先と、、そしてちょい登るという最後のパワーを使う場面になりそうです💦
2
5/3 13:17
本日のラスト,三方分山への地形図を確認。一旦コブがありその先と、、そしてちょい登るという最後のパワーを使う場面になりそうです💦
三方分山までも急坂がいくつか出てくるので集中力を切らさないように、頑張って登っていきます
1
5/3 13:38
三方分山までも急坂がいくつか出てくるので集中力を切らさないように、頑張って登っていきます
三方分山1400m越えなので以外と高さあるよね…。まだ時間に余裕はあるので焦らずで登っていきます
3
5/3 14:09
三方分山1400m越えなので以外と高さあるよね…。まだ時間に余裕はあるので焦らずで登っていきます
…おッ。これは👀
3
5/3 14:34
…おッ。これは👀
わあ、最後頑張ったご褒美が。三方分山、いい山だなぁ💕
6
5/3 14:38
わあ、最後頑張ったご褒美が。三方分山、いい山だなぁ💕
さてさて、キャンプ場に遅くならないように16時にはつくように頑張って下っていきます。こういうざれざれなところほど油断すると足をくじくケースが多いので丁寧に降りていきます
2
5/3 15:15
さてさて、キャンプ場に遅くならないように16時にはつくように頑張って下っていきます。こういうざれざれなところほど油断すると足をくじくケースが多いので丁寧に降りていきます
最後堰堤を越えて、精進湖湖畔に到着!いやぁ、ボリューム満点なコースだった😄
2
5/3 15:47
最後堰堤を越えて、精進湖湖畔に到着!いやぁ、ボリューム満点なコースだった😄
事前にキャンプ場に16時くらに行くと電話連絡はしていたものの、連休中は先着受付でもう閉め切った後でした💦 テント1人用で端っこの方でいいですからと交渉してどうにか場所を利用を許可いただけました。本当にありがとうございました。(通常時は事前予約くださいね。)
6
5/3 16:36
事前にキャンプ場に16時くらに行くと電話連絡はしていたものの、連休中は先着受付でもう閉め切った後でした💦 テント1人用で端っこの方でいいですからと交渉してどうにか場所を利用を許可いただけました。本当にありがとうございました。(通常時は事前予約くださいね。)
最後の幕営地が一番核心でしたので、どうにかここで終えられて良かった💦 夕暮れの富士山を見ながら夕涼みに
5
5/3 17:14
最後の幕営地が一番核心でしたので、どうにかここで終えられて良かった💦 夕暮れの富士山を見ながら夕涼みに
登ってきた山々を振りかえり…😌
3
5/3 18:48
登ってきた山々を振りかえり…😌
赤く染まる富士山までは見られませんでしたがゆっくり、まったり贅沢な時間を過ごしました。1日目終わりです。
5
5/3 18:44
赤く染まる富士山までは見られませんでしたがゆっくり、まったり贅沢な時間を過ごしました。1日目終わりです。
2日目スタートです。夜中パリピな人達が騒いでいた&雨が降ってきたりとでやや寝不足です…😞まさかの雨降りで困ったなぁ、と思いつつとりあえず本栖湖まで行くことに。
3
5/4 4:10
2日目スタートです。夜中パリピな人達が騒いでいた&雨が降ってきたりとでやや寝不足です…😞まさかの雨降りで困ったなぁ、と思いつつとりあえず本栖湖まで行くことに。
精進湖湖畔を出るころには雨もあがってきて、よかったよかった🙄
3
5/4 5:27
精進湖湖畔を出るころには雨もあがってきて、よかったよかった🙄
ではではスタートはパノラマ台から。ここも気になっていた場所なんですよね。
1
5/4 5:34
ではではスタートはパノラマ台から。ここも気になっていた場所なんですよね。
おっ。昨日の三方分山の下りよりもはるかに登りやすいいい道☺️
2
5/4 6:13
おっ。昨日の三方分山の下りよりもはるかに登りやすいいい道☺️
今日も緑のアーチがいい感じ🍃
2
5/4 6:18
今日も緑のアーチがいい感じ🍃
鹿ちゃんが朝ごはんの最中だったみたい。邪魔してごめんね🙏
4
5/4 6:23
鹿ちゃんが朝ごはんの最中だったみたい。邪魔してごめんね🙏
パノラマ台に到着!富士山は…ううんまだ雲に隠れちゃってますね
6
5/4 6:45
パノラマ台に到着!富士山は…ううんまだ雲に隠れちゃってますね
この後晴れてくれるといいなーと思いつつ
2
5/4 6:46
この後晴れてくれるといいなーと思いつつ
富士五湖の成り立ちを読む。ふむふむ、溶岩によって3湖ができて、樹海ができて…。そういうことだったのね🙄
1
5/4 6:49
富士五湖の成り立ちを読む。ふむふむ、溶岩によって3湖ができて、樹海ができて…。そういうことだったのね🙄
パノラマ台から先の烏帽子山からも富士山が見えましたが、まだ雲はとれず…
4
5/4 7:10
パノラマ台から先の烏帽子山からも富士山が見えましたが、まだ雲はとれず…
左手側に山中湖が見えますがこうしてみると高い位置に湖があるのがよくわかります。その先に三つ峠のアンテナも見えました…!
4
5/4 7:10
左手側に山中湖が見えますがこうしてみると高い位置に湖があるのがよくわかります。その先に三つ峠のアンテナも見えました…!
では本栖湖までジグザグ道を無心で降りていきます。ここもミツバつつじが綺麗✨
6
5/4 7:14
では本栖湖までジグザグ道を無心で降りていきます。ここもミツバつつじが綺麗✨
車道まで降りてきました。ここから竜が岳登山口までロード歩きです💦
2
5/4 7:48
車道まで降りてきました。ここから竜が岳登山口までロード歩きです💦
本栖湖は八重桜が満開🌸ふさふさ感がいいですね。
3
5/4 8:03
本栖湖は八重桜が満開🌸ふさふさ感がいいですね。
本栖湖キャンプ場を抜けていきますが、すごい数…😳まるでテントの博覧会のよう…🏕️
2
5/4 8:22
本栖湖キャンプ場を抜けていきますが、すごい数…😳まるでテントの博覧会のよう…🏕️
竜が岳もガイドブックに良く載っていていい山と紹介が多かったのですがどんな山なんでしょうね。はじめはちょい登りをアップな感じです。
2
5/4 8:48
竜が岳もガイドブックに良く載っていていい山と紹介が多かったのですがどんな山なんでしょうね。はじめはちょい登りをアップな感じです。
途中の開けた場所からは本栖湖が。本栖湖の周辺の山も面白そうです。
5
5/4 9:02
途中の開けた場所からは本栖湖が。本栖湖の周辺の山も面白そうです。
途中の東屋で一休憩。やっぱり寝不足が効いたのかややバテ気味という感じが否めない😅
7
5/4 9:32
途中の東屋で一休憩。やっぱり寝不足が効いたのかややバテ気味という感じが否めない😅
だんだん雲が取れてきました…!この笹の道と相まっていい感じ✨
6
5/4 9:42
だんだん雲が取れてきました…!この笹の道と相まっていい感じ✨
下の本栖湖芝桜会場もちらっとみえましたよ🌸
3
5/4 9:58
下の本栖湖芝桜会場もちらっとみえましたよ🌸
なんか金時山を思い出すなぁ。いい笹路なんですがジグザグが結構多くて意外と手ごわいw
1
5/4 10:03
なんか金時山を思い出すなぁ。いい笹路なんですがジグザグが結構多くて意外と手ごわいw
着きました竜ヶ岳!富士山もばっちりになりました👌
7
5/4 10:16
着きました竜ヶ岳!富士山もばっちりになりました👌
みんなこの看板で写真を撮るのでその前は占領しないように譲り合い(笑) しかし風が冷たいので今日はこれにて退散~💦
6
5/4 10:16
みんなこの看板で写真を撮るのでその前は占領しないように譲り合い(笑) しかし風が冷たいので今日はこれにて退散~💦
本当は毛無山まで行って本栖湖でもう一泊しようかと思いましたが食料調達ができるか分からなくって、今回はここまでとしました。でも大満足です😉
3
5/4 10:24
本当は毛無山まで行って本栖湖でもう一泊しようかと思いましたが食料調達ができるか分からなくって、今回はここまでとしました。でも大満足です😉
下りは北側の本栖湖が見えるコースから。ここも結構傾斜がきつい坂なので足が痛くなってきました。
3
5/4 10:36
下りは北側の本栖湖が見えるコースから。ここも結構傾斜がきつい坂なので足が痛くなってきました。
湖畔まで出てきました。いい天気になりました。ウインドサーフィンやボートなど、皆様連休を楽しんでいますね😁
5
5/4 11:23
湖畔まで出てきました。いい天気になりました。ウインドサーフィンやボートなど、皆様連休を楽しんでいますね😁
しまった。バスの時間を1時間間違えて2時間時間ができてしまった…。バス停付近からも富士山と桜がいい感じです。
5
5/4 11:43
しまった。バスの時間を1時間間違えて2時間時間ができてしまった…。バス停付近からも富士山と桜がいい感じです。
そういえばコーヒー飲んでなかった、とほっと一息の一杯。気が緩んだのか一気にお腹が減りました
5
5/4 11:54
そういえばコーヒー飲んでなかった、とほっと一息の一杯。気が緩んだのか一気にお腹が減りました
近くの定食屋さん松風さんでわかさぎ定食を注文。いろいろな種類があってボリューム満点。一気に眠くなりました🥱
9
5/4 12:37
近くの定食屋さん松風さんでわかさぎ定食を注文。いろいろな種類があってボリューム満点。一気に眠くなりました🥱
では新宿行きのバスで帰ります。帰りも精進湖、西湖、河口湖を車窓から楽しみながらでした。まだ天子山脈など富士五湖西側は未知の場所が多いので、またテント背負って訪れに来ようかなと思いました🙂
4
5/4 13:16
では新宿行きのバスで帰ります。帰りも精進湖、西湖、河口湖を車窓から楽しみながらでした。まだ天子山脈など富士五湖西側は未知の場所が多いので、またテント背負って訪れに来ようかなと思いました🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する