大崩 祝子川ゴルジュ


- GPS
- 06:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日も沢登り。そろそろ疲労がピークに達したころ、後半のメイン沢の祝子川。6年前に遡行しているが、綺麗だったのでもう一度訪れたかった。
アプローチが長く、ゴルジュは一瞬だが渓相は九州トップクラス。30cmゴルジュは水勢が強くなり、上部の抜けも難しくなっていた。ナメプして薄着で来たが、かなり寒く、またゴルジュのアクロバティックなムーブの連続で途中から体バキバキ。ワイワイ楽しく遡行を終えて夜は大宴会して眠りについた。
数年前からずっと行きたかった祝子川ゴルジュ!
祝子川の白さ、そして美しさは想像以上だった。
雲一つない快晴の下、日差しを反射する花崗岩に目を焼かれながら遡行できるだけで仙台からやってきた甲斐があるだろう。
核心の30cmゴルジュは2人に譲ってもらったものの、あまりの寒さに引き返してしまった…
5月の泳ぎ沢の寒さをナメていたとしかいいようがないです…
凍った体をKCに引き上げてもらい無事上陸。
なんとか遡行を続けることができた。
沢はナメありゴルジュあり美しい景観ありと素晴らしすぎる1本だった。
天気にも仲間にも恵まれた最高のGWだ。
とはいえ九州で沢登りといえば、やはり祝子川!
くずみんが何年も前から行きたがっていた沢なので、今回のチャンスを逃すわけには行かない。
KCは6年前に遡行しているが、2回目も快諾してくれた。
大崩山の登山口は駐車場とかがなくて、路肩には車の長蛇の列! あまりの人気に驚いた。
登山道1hでNYUKEI 早速真っ白な花崗岩に気持ちが昂る。天気は最高。こんな毎日晴れるGWはここ数年なかった。
泳いでヒールフック滝を試すが、フリーでは登れなくて、くずみんを尻上げして紐をもらうもコンタクトがズレて撤退。
いよいよホーリーの真髄とも言えるブルー(グリーン)と花崗岩の世界。ほーんとうに綺麗!
6m滝では右岸スラブルートにボルトが新設されていてくずみんリード。初あぶみだが危うげなく突破。後続はユマール。
岩峰を迂回して懸垂 今回は50mロープでぶっとい木から懸垂下降で降りた。
CS三兄弟はちょい泳ぎで取り付くがめちゃくちゃ寒い。ホーリーに行くタイミングとして5月頭は正直、時期尚早すぎる。
お待ちかね30cmGORGE はくずみんが秘部に向かってしかけるも、脂肪が少な過ぎる故、低体温気味となっていてなんとリターン。
武士ゴルジャーKCがロープを引いて秘部を目掛ける。 昔よりも水圧が強いようだが、無事に秘部にIN 後続は秘部から糸を引くロープを使ってIN しかし、寒すぎる。 昔は流木が詰まっていたCSも秘部の一部はヌルヌルになっちゃってるので、ショルダーなどを駆使して登る。 ホーリーゴルジュは短いが、アトラクション満載だ!
一通り終わった後の河原や淵も美しい。
冷え切った体を河原で温めてから下山。
祝子川温泉美人の湯で風呂を浴びてラーメン食べて延岡に帰還。 百姓沢ヤのアジトとなった延岡の公園で安く買った刺身を肴に一杯。 九州 最&高
ホーリーは期待を裏切らないほどめちゃくちゃ綺麗でした!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する