ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118276
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山・瓜生山(京都トレイル東山コース3・4)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.3km
登り
1,183m
下り
564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:56
合計
8:04
距離 14.3km 登り 1,183m 下り 564m
8:00
6
8:10
8:11
10
8:21
11
8:32
8:35
8
8:43
7
8:50
8:51
27
9:18
9:19
37
9:55
9:56
5
10:01
10:15
3
10:18
17
10:36
10:42
26
11:07
11:10
3
11:13
11
13:22
13:24
23
13:47
13:50
12
14:02
44
14:46
7
14:53
14:54
18
15:12
15:17
21
15:38
11
15:49
15:50
14
16:08
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:地下鉄蹴上駅

復路:ケーブル比叡駅→八瀬駅、叡電八瀬比叡山口駅→出町柳駅、京阪出町柳駅→祇園四条駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている
ハイカーやトレランランナーが多く、それなりに安全な印象
一部荒れていたり、滑りやすい所もあるので慎重に
後半で沢を渡るポイントが3ヶ所あり、大雨の後は注意が必要⚠️
その他周辺情報 ⭐︎トイレ→蹴上駅、銀閣寺(要拝観料)、銀閣寺近くの観光トイレ、銀閣寺周辺の店舗(昼食を取るタイミングで借りる)、ケーブル比叡駅(トイレットペーパーの設置なし・自販機で購入する・100円)

⭐︎自販機→蹴上駅、哲学の道周辺に多数、ケーブル比叡駅

⭐︎コンビニ→なし

⭐︎飲食店→銀閣寺周辺に多数
今回の京都トレイルはここからスタート▶️
2025年05月04日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:02
今回の京都トレイルはここからスタート▶️
ねじりまんぽ
2025年05月04日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 8:05
ねじりまんぽ
蹴上インクライン
桜の頃も良いですが新緑も素敵です
2025年05月04日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:08
蹴上インクライン
桜の頃も良いですが新緑も素敵です
この日は山藤をたくさん見かけました
2025年05月04日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:10
この日は山藤をたくさん見かけました
インクラインが使われていた頃に思いを馳せながら通り過ぎます
2025年05月04日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:11
インクラインが使われていた頃に思いを馳せながら通り過ぎます
大津港からここまで琵琶湖疏水をたどる観光船が運行されています
https://biwakososui.kyoto.travel/
2025年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:13
大津港からここまで琵琶湖疏水をたどる観光船が運行されています
https://biwakososui.kyoto.travel/
電灯の上でカワウが羽を広げていました
2025年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:13
電灯の上でカワウが羽を広げていました
33-1でルートは2つに分かれます
日向大神宮を通るルートは以前歩いたことがあるので、今回は神明山を通るルートで行きます
2025年05月04日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:22
33-1でルートは2つに分かれます
日向大神宮を通るルートは以前歩いたことがあるので、今回は神明山を通るルートで行きます
階段を登って尾根に向かいます
2025年05月04日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:24
階段を登って尾根に向かいます
尾根に出て左手に折れるのがトレイルのルート
右に少し登っていくと伊勢神宮遥拝所があります
2025年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:36
尾根に出て左手に折れるのがトレイルのルート
右に少し登っていくと伊勢神宮遥拝所があります
伊勢神宮遥拝所
今日の旅の安全を祈願しました🙏
2025年05月04日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 8:31
伊勢神宮遥拝所
今日の旅の安全を祈願しました🙏
神明山の三角点
2025年05月04日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:44
神明山の三角点
山頂プレート発見!
2025年05月04日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:45
山頂プレート発見!
真っ直ぐ行く道が見えていますが、手前右にある道を降りていきます
2025年05月04日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 8:48
真っ直ぐ行く道が見えていますが、手前右にある道を降りていきます
急坂を降りた所に38番のポイントがありました
慣れない人は日向大神宮を通るルートの方が楽だと思います
2025年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:51
急坂を降りた所に38番のポイントがありました
慣れない人は日向大神宮を通るルートの方が楽だと思います
七福思案処のプレート
ここはルートがたくさん交差するところです
2025年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:51
七福思案処のプレート
ここはルートがたくさん交差するところです
白い花がたくさん咲いていました
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:02
白い花がたくさん咲いていました
「クロバイ」という花のようです
2025年05月04日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 9:03
「クロバイ」という花のようです
ブラシのような花ですね
2025年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:04
ブラシのような花ですね
大文字山は分岐が多いので迷い込まないように…
2025年05月04日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:26
大文字山は分岐が多いので迷い込まないように…
大文字山に到着
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:00
大文字山に到着
三角点
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:00
三角点
大文字山からの眺望
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:00
大文字山からの眺望
大文字山から戻って左手の道を降りて行きます
ここから如意越の道をたどっていくことになります
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:55
大文字山から戻って左手の道を降りて行きます
ここから如意越の道をたどっていくことになります
倒木が結構多いです
2025年05月04日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:27
倒木が結構多いです
倒木の下をくぐります
2025年05月04日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:34
倒木の下をくぐります
俊寛僧津忠誠之碑
鬼界ヶ島に流され、そのまま取り残された俊寛に思いを馳せながら…
2025年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:36
俊寛僧津忠誠之碑
鬼界ヶ島に流され、そのまま取り残された俊寛に思いを馳せながら…
こちらの道はなかなか険しい
2025年05月04日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:40
こちらの道はなかなか険しい
石段を降りず、迂回ルートで下りました
2025年05月04日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:41
石段を降りず、迂回ルートで下りました
楼門の滝
2025年05月04日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:42
楼門の滝
木道を渡ります
2025年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:53
木道を渡ります
また木道
2025年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:54
また木道
無事に降りてきました
ここで外国人観光客に「山頂に行けるか?」と尋ねられました
「行ける」と答えましたが、軽装で登るのはオススメしません
大文字山は気軽に登れるイメージが多いのか、軽装で登っている方をたびたび見かけますが、分岐も多く、意外に遭難者も多い山です
2025年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:59
無事に降りてきました
ここで外国人観光客に「山頂に行けるか?」と尋ねられました
「行ける」と答えましたが、軽装で登るのはオススメしません
大文字山は気軽に登れるイメージが多いのか、軽装で登っている方をたびたび見かけますが、分岐も多く、意外に遭難者も多い山です
下山した所に俊寛僧津の旧居の碑
2025年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:59
下山した所に俊寛僧津の旧居の碑
霊鑑時門跡
普段は公開していません
2025年05月04日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:09
霊鑑時門跡
普段は公開していません
安楽寺
夏にはかぼちゃ供養が行われます
2025年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:11
安楽寺
夏にはかぼちゃ供養が行われます
桜や梅の木を枯らす害虫がいるらしい
2025年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:24
桜や梅の木を枯らす害虫がいるらしい
銀閣寺
新緑が美しい✨
2025年05月04日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:39
銀閣寺
新緑が美しい✨
展望台より
たくさんの観光客が訪れていました
2025年05月04日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 11:45
展望台より
たくさんの観光客が訪れていました
銀閣寺門前でお昼ごはん
山かけそば
美味しかったー!😆
2025年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 12:22
銀閣寺門前でお昼ごはん
山かけそば
美味しかったー!😆
ここから後半戦に向かいます!いざ!
2025年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:49
ここから後半戦に向かいます!いざ!
京都バプテスト病院
右手の道を行きます
2025年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:02
京都バプテスト病院
右手の道を行きます
駐車場🅿️を抜けるといよいよ登山道へ
壁に沿って入っていきます
2025年05月04日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:04
駐車場🅿️を抜けるといよいよ登山道へ
壁に沿って入っていきます
ここで二手に分かれます
今回は左手の神社⛩️の中を通り抜けるルートで行きます
2025年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:07
ここで二手に分かれます
今回は左手の神社⛩️の中を通り抜けるルートで行きます
大山祇神社
2025年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:10
大山祇神社
奥の道を行きます
2025年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:11
奥の道を行きます
明るく、楽しい山道です
砂質の道で足元が軽く感じました
2025年05月04日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:19
明るく、楽しい山道です
砂質の道で足元が軽く感じました
茶山に到着
この辺りも分岐が多いです
2025年05月04日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:22
茶山に到着
この辺りも分岐が多いです
茶山山頂の説明板
2025年05月04日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:22
茶山山頂の説明板
所々に眺望が開けるポイントがあります
2025年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:25
所々に眺望が開けるポイントがあります
このポイントがちょっと分かり辛かったです💦
右手に巻いていくルートが安全な道だったようですが、直進の急坂を登って行きました(ルートはあるので大丈夫です)
2025年05月04日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:26
このポイントがちょっと分かり辛かったです💦
右手に巻いていくルートが安全な道だったようですが、直進の急坂を登って行きました(ルートはあるので大丈夫です)
なかなかの急坂
滑らないよう、足元に注意しつつ登っていきます
2025年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:30
なかなかの急坂
滑らないよう、足元に注意しつつ登っていきます
頑張った甲斐があって素晴らしい眺望!
2025年05月04日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:32
頑張った甲斐があって素晴らしい眺望!
正面に愛宕山
2025年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 13:35
正面に愛宕山
ここで京都トレイルのルートに合流
2025年05月04日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:38
ここで京都トレイルのルートに合流
この辺りは狸谷山不動院の奥の院です
お不動様の化身の三十六童子たちが登山者を見守っています
2025年05月04日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:44
この辺りは狸谷山不動院の奥の院です
お不動様の化身の三十六童子たちが登山者を見守っています
瓜生山山頂
ここには山城があったそうです
2025年05月04日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:45
瓜生山山頂
ここには山城があったそうです
山頂は広場になっていて、休憩スポットになっていました
奥に元勝軍地蔵尊の御堂
2025年05月04日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:45
山頂は広場になっていて、休憩スポットになっていました
奥に元勝軍地蔵尊の御堂
瓜生山の山頂プレート
狸がかわいい🩷
2025年05月04日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:46
瓜生山の山頂プレート
狸がかわいい🩷
左が阿の白像、右に吽の白像がいました
2025年05月04日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:46
左が阿の白像、右に吽の白像がいました
御堂の裏に石室がありました
2025年05月04日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:47
御堂の裏に石室がありました
左手奥の道から登山再開
2025年05月04日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:46
左手奥の道から登山再開
直進します
2025年05月04日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:50
直進します
ここで右手に折れます
2025年05月04日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:51
ここで右手に折れます
お散歩中のワンちゃん🐕
山中で迷子になっていたのを引き取ったのだそうです
山に来て、野生に戻って大喜び♪
2025年05月04日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:51
お散歩中のワンちゃん🐕
山中で迷子になっていたのを引き取ったのだそうです
山に来て、野生に戻って大喜び♪
直進しましたが、奥の道を迂回していくと出城趾にいくようです
2025年05月04日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:59
直進しましたが、奥の道を迂回していくと出城趾にいくようです
誰かが置いた仏様
2025年05月04日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:59
誰かが置いた仏様
ここにも山藤
2025年05月04日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:01
ここにも山藤
先ほど迂回した人はここで合流
2025年05月04日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:03
先ほど迂回した人はここで合流
いつまでも歩いていたいような気持ちの良い道です
2025年05月04日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:05
いつまでも歩いていたいような気持ちの良い道です
国際会館が見えます
2025年05月04日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/4 14:06
国際会館が見えます
右手の道を行きます
左の道を行くと曼殊院に降りていきます
2025年05月04日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:10
右手の道を行きます
左の道を行くと曼殊院に降りていきます
石鳥居まできました
2025年05月04日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 14:54
石鳥居まできました
ここで左に折れます
沢に向かって下りていきます
2025年05月04日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:54
ここで左に折れます
沢に向かって下りていきます
木道
雨の後は沈没しているかも…
2025年05月04日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:59
木道
雨の後は沈没しているかも…
砂が美しい沢
2025年05月04日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 15:00
砂が美しい沢
木道を下りてきたところにポイントあり
2025年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:10
木道を下りてきたところにポイントあり
3つ目の沢
2025年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:10
3つ目の沢
この木の上は通過できません!⚠️
2025年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:10
この木の上は通過できません!⚠️
丸太の下にルートがあります
2025年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:10
丸太の下にルートがあります
「水飲対陣之跡」広場に出てきました
ここの山藤も立派でした
こかからは登りが続いていくので一息入れます
2025年05月04日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:12
「水飲対陣之跡」広場に出てきました
ここの山藤も立派でした
こかからは登りが続いていくので一息入れます
水飲対陣之跡
南北朝時代、ここで南朝方と北朝方の軍勢が対陣したそうです
2025年05月04日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:12
水飲対陣之跡
南北朝時代、ここで南朝方と北朝方の軍勢が対陣したそうです
浄刹結界址
ここから先は比叡山の聖域に入ります
2025年05月04日 15:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:22
浄刹結界址
ここから先は比叡山の聖域に入ります
どんどん登っていきます
2025年05月04日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:33
どんどん登っていきます
大きな崩れ
2025年05月04日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:35
大きな崩れ
少しだけ街が見えますが…
2025年05月04日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:35
少しだけ街が見えますが…
吸い込まれて落ちそう💦
2025年05月04日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 15:35
吸い込まれて落ちそう💦
左手の道は入れません
2023年の夏に熊が出て、トレラン中の女性が襲われたそうです
至るところに熊注意⚠️🐻のポスターが貼られていました
2025年05月04日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 15:37
左手の道は入れません
2023年の夏に熊が出て、トレラン中の女性が襲われたそうです
至るところに熊注意⚠️🐻のポスターが貼られていました
眺望が開けました
宝ヶ池が見えます
ここは広場になっていてベンチもあります
2025年05月04日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 15:38
眺望が開けました
宝ヶ池が見えます
ここは広場になっていてベンチもあります
ここで二手に分かれます
今回は直進して、直接ケーブル比叡駅に行くルートを取れました
あともう少し!
2025年05月04日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:52
ここで二手に分かれます
今回は直進して、直接ケーブル比叡駅に行くルートを取れました
あともう少し!
丸太に沿って直進します
右手に巻いていくルートがあります
2025年05月04日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 15:53
丸太に沿って直進します
右手に巻いていくルートがあります
こちらを行くと展望台からケーブル比叡駅の南側にでるようです
2025年05月04日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 15:53
こちらを行くと展望台からケーブル比叡駅の南側にでるようです
ケーブルカーが降りていきました
2025年05月04日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:01
ケーブルカーが降りていきました
ゴールのケーブル比叡駅が見えてきました!
2025年05月04日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:01
ゴールのケーブル比叡駅が見えてきました!
到着!
東山ルート最後のチェックポイントです☑️
2025年05月04日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:04
到着!
東山ルート最後のチェックポイントです☑️
こんなに上がってきたんだなあ〜!
2025年05月04日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 16:05
こんなに上がってきたんだなあ〜!
ケーブル比叡駅
2025年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 16:06
ケーブル比叡駅
撮影スポットですね😊✨
2025年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:06
撮影スポットですね😊✨
駅の裏手に北山東部ルートの1番ポイントがありました
次回はここから!
2025年05月04日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:17
駅の裏手に北山東部ルートの1番ポイントがありました
次回はここから!
ケーブル比叡駅の時刻表
休日は15分間隔で運行しています
観光客もたくさんいました
片道大人600円、子ども300円
2025年05月04日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:19
ケーブル比叡駅の時刻表
休日は15分間隔で運行しています
観光客もたくさんいました
片道大人600円、子ども300円
お疲れ山でしたー!⛰️
よく歩いたわー😆
1
お疲れ山でしたー!⛰️
よく歩いたわー😆
撮影機器:

装備

個人装備
UVパーカー Tシャツ ズボン(ODパンツライト) 靴下 グローブ 防寒着(ダウン) 雨具 日よけ帽子 ザック(25ℓ) 昼ご飯(パン2個) 行動食 非常食 飲料(水500mℓ・ポカリスウェット・お湯)途中で補充 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

京都トレイル東山コースの後半を一気に歩いてきました。
大文字山までは何度か歩きましたが、ほとんどが初めて歩く道でとても新鮮。
大文字山までの慣れた道、如意越の険しい下り、観光地の哲学の道、北白川からのサクサクと歩きやすい登山道、何度も沢を登ったり下ったり、そして最後の険しい登り…と変化を楽しめるの面白いルートでした。
天気も季節も良く、時々見える京都の街や山藤などの花を楽しみながら無事にゴールした時は達成感でいっぱい!😆🙌
今回の最後はとにかく登りしかないと覚悟はしていましたが、いやーホントにキツかった!
次に歩くときはケーブル比叡駅から下りていく逆ルートにしたいです😅

反省点は補給が甘かったこと。
ゴールしてから帰る途中で急激に疲れが出てしまい、頭痛が発生。軽くで済みましたがシャリバテの症状が出たようです。
歩きながらでも行動食を口に入れれば良かったなと反省しました。次は気をつけよう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら