記録ID: 8118722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
新緑の川苔山🌱🌲(奥多摩駅~百尋ノ滝~川苔山~鳩ノ巣駅)
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:13
距離 13.7km
登り 1,210m
下り 1,338m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:鳩ノ巣駅へ下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GWに日帰り登山を計画した。渋滞が嫌なので電車で行ける奥多摩エリアで登りごたえのある川苔山を選んだ。GW真っ只中、青梅線は通勤ラッシュ並みの混雑だった。奥多摩駅からのバスも大行列だったが、臨時バスも出ていて定刻通りに乗ることができた。川乗橋バス停で降りて登山の準備をしてスタートした。 ▪️川乗橋バス停→細倉橋 40分程の林道歩きである。ゲートがあり普通の車は通れないが、たまに関係者の車が通る。新緑が眩しい季節である。 ▪️細倉橋→百尋ノ滝 片側が切れ落ちている登山道を歩いていく。この川苔山はほとんどがこのような登山道である。序盤は沢に木製の橋がかかっており、何度も渡る。この日は非常に登山者が多く、頼りない木製の橋を1人ずつ渡るため、そこで渋滞が発生してしまい、スムーズに進めなかった。 川苔山は滑落事故が多いと聞くが、歩きながら景色やスマホを見ると危ないと思った。 百ノ滝尋へは登山道本線から少し外れた場所まで歩く。とても立派で水量もたっぷりだった。この滝は見る価値ある。 ▪️百尋ノ滝→川苔山山頂 百尋ノ滝からは橋も無くなり渋滞が発生しにくくなり、スムーズに進めるようになった。所々急登もあり、登山らしくなってきた。山頂までは特に難所はない。山頂は広いがこれまた人が多すぎ!休憩できる場所を探して昼食にした。 ▪️川苔山山頂→鳩ノ巣駅 本仁田山を経由して下山しようとも思ったが、分岐の看板に「悪路」「滑落注意」などが書いてあり、事前の情報収集もしていなかったので、今回は経由せずに鳩ノ巣駅を目指した。特に難所は無く延々と黙々と降っていく。 川苔山はなかなか登りごたえのある山だった。奥多摩には魅力的な山がたくさんあるので、また来よう。青梅線はとても便利な電車だ。 |
写真
撮影機器:
感想
川苔山はなかなか登りごたえのある山だった。奥多摩には魅力的な山がたくさんあるので、また来よう。青梅線はとても便利な電車だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する