記録ID: 8118803
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
サルギ尾根から御岳山奥の院へ
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:11
距離 8.7km
登り 1,168m
下り 686m
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)御岳山駅⇒滝本駅(御岳山ケーブル)→御嶽駅(西東京バス)⇒〈JR青梅線〉 |
写真
感想
1ヶ月ぶりに奥多摩御岳山周辺山々にでかけた。今回はシロヤシオをメインターゲットにサルギ尾根から鍋割山、奥の院を巡るコースだ。
サルギ尾根は養沢神社から高岩山まで一本調子の急登と途中の岩場などで何も考えず歩きに専念できる。そして黄金週間真っ只中なのに全く静かというのも特筆すべきことかもしれない。
上高岩山の東屋展望台はサルギ尾根唯一の展望所でここで一息つける。そしてこの辺りからミツバツツジ、続いて見頃のシロヤシオが迎えてくれる。
そして上高岩山の頂上付近にイワウチワの保護区があって、来年にももう一度サルギ尾根を登ってみたい気になる。
サルギ尾根から御岳山・大岳山エリアに入ると途端に行き交う人が多くなり賑やかになる。
山行後半は鍋割山から奥の院を巡り御岳山に至るコースだ。
岩場の道が連続するが、何と言っても目指すシロヤシオが上高岩山以上の規模と咲きぶりなのが嬉しい。
バックが青空でなく白い曇り空なのが少々残念だが、久しぶりに清楚なシロヤシオを眺められ満足度が高い。
帰りは混雑の中、黄金週間ダイヤでフル稼働のケーブル、バスに助けられ、効率よく御嶽駅に。ほぼストレスなく大型連休中の山行を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する