記録ID: 8120779
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
気軽に南アルプスの眺望を楽しめる櫛形山を周回登山
2025年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 578m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000M前後で、雪は無く全体的に歩きやすい道 |
その他周辺情報 | ふもとの富士見町にある「まほらの湯」JAF割引で600円 薄茶色の弱アルカリ泉・バレルサウナがあり木の香りが良かった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
池ノ茶屋登山口へは富士川町平林の集落から丸山林道を進むのですが、全て舗装路だが路面状態が良くないのと、道が狭くて退避スペースも少ないので対向車が来ないことを祈りながら進む。
中途半端な時間に行くと対向車が来て苦労するかもしれない
本日通ったルート上にはトイレがないので注意が必要。2つの避難小屋とトレッキングルート入口に設置してあったルート案内図に記載のトイレマークのある休憩所にもトイレはないです。
もしかすると登山者が増える花の時期に仮設トイレが設置されるかもしれないので、出かける前に情報収集した方がよさそう。
自分は2003年7月以来の櫛形山で、以前は無かったトレッキングルートや展望スポットが出来たおかげで花のない時期でも十分楽しめたのと、GWなのに人が少なくて静かな山歩きが出来た。
下山後立ち寄った富士川町の「まほらの湯」の空いていたし(お湯は薄茶色の弱アルカリ泉・バレルサウナがあり木の香りがいい)、帰りの高速も渋滞なしで帰れたので非常に快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する