記録ID: 8121358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 夜叉神峠より薬師ヶ岳・観音ヶ岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:42
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,956m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:39
距離 9.8km
登り 1,558m
下り 228m
天候 | 4日 曇り晴れ防風 5日晴れ防風 早朝−5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜叉神ヒュッテ 宿泊 日帰り風呂 軽食 バッチ 土産販売 http://yashajin-hutte.com 広河原行 夜叉神ゲート 6月27日 開通予定 ※グーグルマップ、カーナビでは芦安バス停から南アルプススーパー林道に入った所までしか表示されません 雪解け後で崩落地や落石があり細い舗装道路なので走行に注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇夜叉神登山口より夜叉神峠までは緩い上りです 夜叉神峠小屋は営業していました テント場あり ◇夜叉神峠から杖立峠までは急登りとなり疲弊しました ロングコースなので疲労させないようにゆっくり上りにすべきだったと反省点でした ◇杖立峠から苺平までは上りと平坦道を繰り返す ◇苺平から少し進むと雪道になりチャーンスパイクを装着 アイスバーンや雪道の上り平坦を繰り返す ◇南御室小屋からもアイスバーンと雪道の上り平坦を繰り返し平坦な所でも細いトレース部分は滑落に注意して歩きました ◇稜線に上がると爆風が吹き荒れ砂払の岩場通過は恐怖心を抑え慎重に進みました ◇薬師ヶ岳小屋から薬師ヶ岳・観音ヶ岳までは雪道のトレースをチャーンスパイクで進む 週初めや前日も雪が降り当日の早朝は−5℃の防風で上下ダウンを着たので寒くはなかったが、手袋は厚手でも切れるような痛みに悶絶して雪山用の手袋が必要だったと反省点でした |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 公園併設 露天あり 850円 芦安より3分 https://minami-alpskankou.jp 蕎麦屋 好庵 富士山を見ながら美味しいお蕎麦を頂きコーヒーとデザートのサービスがありました https://minami-alpskankou.jp |
写真
あら、こちらにもオベリスクがあるんですね
後で、小屋番さんに聞いたところによると昔は大日岳と信仰の対象になっていたがウエストン氏が地蔵岳の岩場をオベリスクと呼んでから、薬師ヶ岳の方はニセオベリスクと呼ばれるようになったとおっしゃっていました
後で、小屋番さんに聞いたところによると昔は大日岳と信仰の対象になっていたがウエストン氏が地蔵岳の岩場をオベリスクと呼んでから、薬師ヶ岳の方はニセオベリスクと呼ばれるようになったとおっしゃっていました
おでんにバリエーションのある副菜と心のこもった食事です
暖かいのが頂けてありがたいです
今日はお泊りが多くて小屋番さん一人では大変なので南御室小屋からお兄さんが助っ人に来てました
暖かいのが頂けてありがたいです
今日はお泊りが多くて小屋番さん一人では大変なので南御室小屋からお兄さんが助っ人に来てました
感想
久しぶりのロングコースだけど小屋泊まりだから大丈夫だろうと高を括って、杖立峠までの急登で眩暈と頭痛が出てクタクタになり、翌日は暴風の寒さで手先が痛く息もできない程の悶絶に耐えての登頂でした
その甲斐あってか雪を被った山々は美しいく素晴らしい絶景に感動でした
今年で登山を始めて10年となり、始めた頃は全然登れず、続けていけば登れるようになるよ!と励まされて早10年、私のピークは果たして何時だったのだろう?と年々衰えを感じるばかりなんだよな〜と思いながらの帰り道でした
でもでもまだまだ美しい景色が見た〜いと思う今回も素晴らしい山行に感謝です
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
つらいけど素晴らしい経験ができましたね。白峰三山が美しい。
私にはこの時期の山行はちょっと無理かも‥寒いの苦手。
こんにちは〜
今年は雪が多く私の経験不足でした
雪を被った山々はとても美しいかったです
紅葉の時期の景色も見たいと思います
素晴らしい景色、絶景の数々楽しませてもらいました。ありがとうございます。
鳳凰山は35年前の1990年9月に縦走して広河原に下りました。
その時、薬師岳小屋に一泊したんです。
夕食はご飯とみそ汁と佃煮だけでした!
それからすると、夕食はずいぶんと変わりましたね。
写真見ると美味しそうですよね!食欲すすりますね・・・😅
当時はボロボロの平屋だったので、建て替えたのかなぁ〜
次は是非オベリスク取ってくださいね・・・
lionさんのピークはまだまだずっと先です!!
こんにちは〜
そうですか〜35年前に縦走されたんですね
若い時からお山に親しんでいたなんて羨ましいです
薬師ヶ岳小屋は2年前に建替えされたそうです
この日は泊りが多かったので助っ人の方が来られましたが通常は小屋番さんお一人で賄っているそうです
北アルプス(長野)は自治体の支援が手厚いが南アルプスは理解がないとのことで、今後、薬師ヶ岳小屋の存続も危ういとおっしゃっていました
ユネスコパーク地なのだから国の支援がもっとあっても良いのでは!と思いました
鳳凰山はマーキングがしっかりあって小屋の方々のご尽力がとてもわりました
本当に志が高く素晴らしい方々です
あら〜 ピークはこれからとのお言葉凄く勇気付けられました
Goeさんありがとう〜 ありがとうございます
前向きな力が沸いてきました
頑張りますね〜
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する