ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8121358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山 夜叉神峠より薬師ヶ岳・観音ヶ岳

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
リオン その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:42
距離
22.4km
登り
1,956m
下り
1,968m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
1:36
合計
7:39
距離 9.8km 登り 1,558m 下り 228m
7:40
7:41
3
7:44
7:53
85
9:18
9:25
50
10:15
10:17
51
11:08
11:17
30
11:47
12:55
78
14:13
7
2日目
山行
5:23
休憩
1:39
合計
7:02
距離 12.6km 登り 398m 下り 1,740m
4:18
13
4:31
43
5:14
5:41
27
6:08
8
6:16
7:00
5
7:05
36
7:41
7:49
33
8:22
30
8:52
8:53
33
9:26
9:45
57
10:42
3
10:45
35
11:20
ゴール地点
天候 4日 曇り晴れ防風 5日晴れ防風 早朝−5℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口 駐車場 公衆トイレあり 6時前でほぼ満車でした
夜叉神ヒュッテ 宿泊 日帰り風呂 軽食 バッチ 土産販売
http://yashajin-hutte.com
広河原行 夜叉神ゲート 6月27日 開通予定
※グーグルマップ、カーナビでは芦安バス停から南アルプススーパー林道に入った所までしか表示されません
雪解け後で崩落地や落石があり細い舗装道路なので走行に注意です
コース状況/
危険箇所等
◇夜叉神登山口より夜叉神峠までは緩い上りです
夜叉神峠小屋は営業していました テント場あり
◇夜叉神峠から杖立峠までは急登りとなり疲弊しました
ロングコースなので疲労させないようにゆっくり上りにすべきだったと反省点でした
◇杖立峠から苺平までは上りと平坦道を繰り返す
◇苺平から少し進むと雪道になりチャーンスパイクを装着
アイスバーンや雪道の上り平坦を繰り返す 
◇南御室小屋からもアイスバーンと雪道の上り平坦を繰り返し平坦な所でも細いトレース部分は滑落に注意して歩きました
◇稜線に上がると爆風が吹き荒れ砂払の岩場通過は恐怖心を抑え慎重に進みました
◇薬師ヶ岳小屋から薬師ヶ岳・観音ヶ岳までは雪道のトレースをチャーンスパイクで進む 週初めや前日も雪が降り当日の早朝は−5℃の防風で上下ダウンを着たので寒くはなかったが、手袋は厚手でも切れるような痛みに悶絶して雪山用の手袋が必要だったと反省点でした
その他周辺情報 金山沢温泉 公園併設 露天あり 850円 芦安より3分
https://minami-alpskankou.jp
蕎麦屋 好庵
富士山を見ながら美味しいお蕎麦を頂きコーヒーとデザートのサービスがありました
https://minami-alpskankou.jp
半年ぶりに富山の山友Kさんと夜叉神峠登山口から鳳凰山へ向かいます
久しぶりのロングコース宜しくお願いしま〜す
2025年05月04日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/4 6:34
半年ぶりに富山の山友Kさんと夜叉神峠登山口から鳳凰山へ向かいます
久しぶりのロングコース宜しくお願いしま〜す
夜叉神峠からの白峰三山のビューを楽しみにしていましたが、あらぁ〜残念 明日の下山のお楽しみにしましょう
2025年05月04日 07:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/4 7:40
夜叉神峠からの白峰三山のビューを楽しみにしていましたが、あらぁ〜残念 明日の下山のお楽しみにしましょう
夜叉神峠小屋は営業していました
テント場もあり簡易トイレが設置してありました
2025年05月04日 07:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/4 7:41
夜叉神峠小屋は営業していました
テント場もあり簡易トイレが設置してありました
夜叉神峠から杖立峠までの上りが急で汗だくになり目まいと頭痛がした
もっと、ゆっくりゆっくり上るべきだったと反省です
2025年05月04日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/4 8:04
夜叉神峠から杖立峠までの上りが急で汗だくになり目まいと頭痛がした
もっと、ゆっくりゆっくり上るべきだったと反省です
杖立峠に到着
一気に400Mの登り上げはきつかったぁ〜
2025年05月04日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/4 9:04
杖立峠に到着
一気に400Mの登り上げはきつかったぁ〜
植栽が変わり苔が出てきてひんやり優しい雰囲気です
2025年05月04日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/4 9:43
植栽が変わり苔が出てきてひんやり優しい雰囲気です
苺平到着
南御室小屋でテン泊するお姉さんが翌朝薬師ヶ岳小屋にお顔を出してくれました
お会い出来て嬉しかったです
ありがとうございました
2025年05月04日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/4 10:09
苺平到着
南御室小屋でテン泊するお姉さんが翌朝薬師ヶ岳小屋にお顔を出してくれました
お会い出来て嬉しかったです
ありがとうございました
苺平から少し来ると雪が現れ上る前にチェーンスパイクを付けました
2025年05月04日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/4 10:27
苺平から少し来ると雪が現れ上る前にチェーンスパイクを付けました
つるつるアイスバーンもあるので気を付けて一歩一歩進みます
2025年05月04日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/4 10:41
つるつるアイスバーンもあるので気を付けて一歩一歩進みます
分岐まで来ると雪量が多くてトレース外すと膝下まで踏み抜きます
2025年05月04日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/4 11:02
分岐まで来ると雪量が多くてトレース外すと膝下まで踏み抜きます
汗だくから一変して雪道の樹林帯は気温が下がり涼しくてありがたいんだけど急登りで疲れてクタクタ〜
19
汗だくから一変して雪道の樹林帯は気温が下がり涼しくてありがたいんだけど急登りで疲れてクタクタ〜
ハイ 頑張ります!
2025年05月04日 11:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/4 11:17
ハイ 頑張ります!
南御室小屋到着
2025年05月04日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/4 11:42
南御室小屋到着
テン場があるので充実していますね〜
トイレ100円チップ制で今は冬季トイレ使用でした
小屋の方々が笑顔でとても親切でした
2025年05月04日 11:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/4 11:55
テン場があるので充実していますね〜
トイレ100円チップ制で今は冬季トイレ使用でした
小屋の方々が笑顔でとても親切でした
チャーシュー麺を頂きました
メチャメチャ美味しいかったです
ご馳走様でした〜
2025年05月04日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/4 12:07
チャーシュー麺を頂きました
メチャメチャ美味しいかったです
ご馳走様でした〜
南アルプスの天然水も頂きました(いちょう浄水器使用しました)
貴重なお水でありがたいです
2025年05月04日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/4 12:37
南アルプスの天然水も頂きました(いちょう浄水器使用しました)
貴重なお水でありがたいです
テン場も今日は沢山の方で賑わっていますね
テン場の手前を右に薬師ヶ岳小屋へ向かいます
2025年05月04日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/4 12:46
テン場も今日は沢山の方で賑わっていますね
テン場の手前を右に薬師ヶ岳小屋へ向かいます
ゆっくり休んだ後だから気を付けて行きましょう〜
2025年05月04日 12:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/4 12:57
ゆっくり休んだ後だから気を付けて行きましょう〜
傾斜のあるトレースは山側に体重かけて慎重に歩きました
2025年05月04日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/4 13:02
傾斜のあるトレースは山側に体重かけて慎重に歩きました
いよいよ森林限界突破の稜線に出ます
青空が嬉しいね〜
だけど風がゴーゴー唸っています
2025年05月04日 13:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/4 13:49
いよいよ森林限界突破の稜線に出ます
青空が嬉しいね〜
だけど風がゴーゴー唸っています
おぉ〜 北岳、間ノ岳がド〜ンと素晴らしい〜
2025年05月04日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/4 13:50
おぉ〜 北岳、間ノ岳がド〜ンと素晴らしい〜
仙丈ヶ岳も綺麗に見えていてテンション上がるけど爆風です
2025年05月04日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
5/4 13:50
仙丈ヶ岳も綺麗に見えていてテンション上がるけど爆風です
観音ヶ岳も見えている〜
素晴らしい景色です
2025年05月04日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/4 13:51
観音ヶ岳も見えている〜
素晴らしい景色です
砂払岳
2025年05月04日 13:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/4 13:57
砂払岳
何処を行くのかと思ったら岩場を越えていくんですね〜
爆風の中で飛ばされそうで怖かったです
2025年05月04日 14:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/4 14:03
何処を行くのかと思ったら岩場を越えていくんですね〜
爆風の中で飛ばされそうで怖かったです
わぁお〜 富士山が綺麗に見えている♪
富士山が見えるとテンション上がるよね〜
2025年05月04日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
5/4 14:00
わぁお〜 富士山が綺麗に見えている♪
富士山が見えるとテンション上がるよね〜
あら、こちらにもオベリスクがあるんですね
後で、小屋番さんに聞いたところによると昔は大日岳と信仰の対象になっていたがウエストン氏が地蔵岳の岩場をオベリスクと呼んでから、薬師ヶ岳の方はニセオベリスクと呼ばれるようになったとおっしゃっていました
2025年05月04日 14:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/4 14:10
あら、こちらにもオベリスクがあるんですね
後で、小屋番さんに聞いたところによると昔は大日岳と信仰の対象になっていたがウエストン氏が地蔵岳の岩場をオベリスクと呼んでから、薬師ヶ岳の方はニセオベリスクと呼ばれるようになったとおっしゃっていました
無事、薬師ヶ岳小屋に到着しました
雪がまだ沢山あります
2025年05月04日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/4 14:16
無事、薬師ヶ岳小屋に到着しました
雪がまだ沢山あります
宿泊部屋は2階で2重サッシで天井に明かり取り窓があり暖かいです
ダウンを着たまま寝たら暑くて脱ぎました
2025年05月04日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/4 14:57
宿泊部屋は2階で2重サッシで天井に明かり取り窓があり暖かいです
ダウンを着たまま寝たら暑くて脱ぎました
おでんにバリエーションのある副菜と心のこもった食事です
暖かいのが頂けてありがたいです
今日はお泊りが多くて小屋番さん一人では大変なので南御室小屋からお兄さんが助っ人に来てました
2025年05月04日 17:32撮影 by  SC-41A, samsung
30
5/4 17:32
おでんにバリエーションのある副菜と心のこもった食事です
暖かいのが頂けてありがたいです
今日はお泊りが多くて小屋番さん一人では大変なので南御室小屋からお兄さんが助っ人に来てました
仙丈ヶ岳に沈む太陽
ステキな一日に感謝
(Kさんが小屋の前から寒さと防風に耐えて撮影してくれました)
28
仙丈ヶ岳に沈む太陽
ステキな一日に感謝
(Kさんが小屋の前から寒さと防風に耐えて撮影してくれました)
翌朝−5℃防風の中を4時過ぎにヘッテン付けてスタート
薬師ヶ岳山頂に登頂しました〜
北岳もクッキリ見えて美しい〜
2025年05月05日 04:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/5 4:26
翌朝−5℃防風の中を4時過ぎにヘッテン付けてスタート
薬師ヶ岳山頂に登頂しました〜
北岳もクッキリ見えて美しい〜
焼けてきましたよ
ダウン上下に足先にホッカロを貼って寒さ対策をしたが手の防寒が甘くて手が痛くて息が出来ないほどの痛みに悶絶しながら耐えました
2025年05月05日 04:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/5 4:40
焼けてきましたよ
ダウン上下に足先にホッカロを貼って寒さ対策をしたが手の防寒が甘くて手が痛くて息が出来ないほどの痛みに悶絶しながら耐えました
手を回したり振ったりしながらご来光〜
痛い〜激痛〜
2025年05月05日 04:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/5 4:56
手を回したり振ったりしながらご来光〜
痛い〜激痛〜
振り返ったら、なんとなんと素晴らしい富士山
美しい〜
31
振り返ったら、なんとなんと素晴らしい富士山
美しい〜
防風に耐えて進みます
2025年05月05日 05:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/5 5:00
防風に耐えて進みます
耐風姿勢を取りながら、あと少しで観音ヶ岳山頂です
2025年05月05日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/5 5:03
耐風姿勢を取りながら、あと少しで観音ヶ岳山頂です
白峰三山が美しい
2025年05月05日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/5 5:03
白峰三山が美しい
富士と薬師ヶ岳の圧巻の美しさ
感動です
2025年05月05日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/5 5:03
富士と薬師ヶ岳の圧巻の美しさ
感動です
ラスト〜
2025年05月05日 05:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/5 5:08
ラスト〜
ハイ 
鳳凰山 観音ヶ岳2,840m登頂しました〜
2025年05月05日 05:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/5 5:10
ハイ 
鳳凰山 観音ヶ岳2,840m登頂しました〜
岩の上に三角点
2025年05月05日 05:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/5 5:13
岩の上に三角点
地蔵ヶ岳
遠くからいつも見ていたオベリスク
2025年05月05日 05:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/5 5:13
地蔵ヶ岳
遠くからいつも見ていたオベリスク
地蔵ヶ岳まで行く予定でしたが稜線の風が強いので地蔵ヶ岳はまた今度にしました
季節を変えてステキな稜線歩きを楽しみましょう
2025年05月05日 05:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/5 5:14
地蔵ヶ岳まで行く予定でしたが稜線の風が強いので地蔵ヶ岳はまた今度にしました
季節を変えてステキな稜線歩きを楽しみましょう
白峰三山バックにパチリ
寒い中撮って下さったお兄さんありがとうございました
お兄さん達は地蔵ヶ岳に向かわれました
2025年05月05日 05:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/5 5:15
白峰三山バックにパチリ
寒い中撮って下さったお兄さんありがとうございました
お兄さん達は地蔵ヶ岳に向かわれました
昨年の秋に頑張って歩いた北岳・間ノ岳
雪景色が美しい
2025年05月05日 05:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/5 5:17
昨年の秋に頑張って歩いた北岳・間ノ岳
雪景色が美しい
八ヶ岳連峰
360度のビューを楽しみました
2025年05月05日 05:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/5 5:18
八ヶ岳連峰
360度のビューを楽しみました
ここからの景色は素敵でしびれますね〜
最高です
2025年05月05日 05:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/5 5:19
ここからの景色は素敵でしびれますね〜
最高です
伸びる稜線の先に富士山
秋の紅葉の時に歩いてみたいな〜
2025年05月05日 05:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/5 5:22
伸びる稜線の先に富士山
秋の紅葉の時に歩いてみたいな〜
薬師ヶ岳に戻ってきました〜
風が強かったけどステキな景色をありがとう
2025年05月05日 06:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/5 6:03
薬師ヶ岳に戻ってきました〜
風が強かったけどステキな景色をありがとう
さよなら観音ヶ岳
ありがとう〜
2025年05月05日 06:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/5 6:05
さよなら観音ヶ岳
ありがとう〜
小屋に戻り帰り支度
とても親切な小屋番さんで沢山お話しして頂き最後までお見送りまでありがとうございました
2025年05月05日 06:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/5 6:11
小屋に戻り帰り支度
とても親切な小屋番さんで沢山お話しして頂き最後までお見送りまでありがとうございました
南御室小屋まで戻ってきました
2025年05月05日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/5 7:37
南御室小屋まで戻ってきました
夜叉神峠
今日は素晴らしい景色が広がっています
2025年05月05日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
5/5 10:31
夜叉神峠
今日は素晴らしい景色が広がっています
昨日より緑が濃くなった感じです
2025年05月05日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/5 10:32
昨日より緑が濃くなった感じです
素晴らしい景色をありがとう
感謝 感謝です
2025年05月05日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/5 10:32
素晴らしい景色をありがとう
感謝 感謝です
夜叉神ヒュッテでソフトクリーム
美味しい〜 
2025年05月05日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/5 11:24
夜叉神ヒュッテでソフトクリーム
美味しい〜 
金山沢温泉でサッパリ
下山して直ぐ入れるから良いよね〜
2025年05月05日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/5 13:14
金山沢温泉でサッパリ
下山して直ぐ入れるから良いよね〜
温泉さんでお勧めのお蕎麦屋さんを聞いて蕎麦屋<好庵>で美味しいお蕎麦を頂きました 
また、食後のサービスのコーヒーとフルーツゼリーがメチャ美味しかったです
2025年05月05日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
28
5/5 14:14
温泉さんでお勧めのお蕎麦屋さんを聞いて蕎麦屋<好庵>で美味しいお蕎麦を頂きました 
また、食後のサービスのコーヒーとフルーツゼリーがメチャ美味しかったです

感想

久しぶりのロングコースだけど小屋泊まりだから大丈夫だろうと高を括って、杖立峠までの急登で眩暈と頭痛が出てクタクタになり、翌日は暴風の寒さで手先が痛く息もできない程の悶絶に耐えての登頂でした
その甲斐あってか雪を被った山々は美しいく素晴らしい絶景に感動でした
今年で登山を始めて10年となり、始めた頃は全然登れず、続けていけば登れるようになるよ!と励まされて早10年、私のピークは果たして何時だったのだろう?と年々衰えを感じるばかりなんだよな〜と思いながらの帰り道でした
でもでもまだまだ美しい景色が見た〜いと思う今回も素晴らしい山行に感謝です
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

lionさん、こんばんは。

つらいけど素晴らしい経験ができましたね。白峰三山が美しい。
私にはこの時期の山行はちょっと無理かも‥寒いの苦手。
2025/5/7 20:09
いいねいいね
1
sadaruさん
こんにちは〜
今年は雪が多く私の経験不足でした
雪を被った山々はとても美しいかったです
紅葉の時期の景色も見たいと思います
2025/5/8 10:46
lionさん、鳳凰山二座縦走ピストンお疲れ様でした。
素晴らしい景色、絶景の数々楽しませてもらいました。ありがとうございます。
鳳凰山は35年前の1990年9月に縦走して広河原に下りました。
その時、薬師岳小屋に一泊したんです。
夕食はご飯とみそ汁と佃煮だけでした!
それからすると、夕食はずいぶんと変わりましたね。
写真見ると美味しそうですよね!食欲すすりますね・・・😅
当時はボロボロの平屋だったので、建て替えたのかなぁ〜
次は是非オベリスク取ってくださいね・・・
lionさんのピークはまだまだずっと先です!!
2025/5/7 21:45
いいねいいね
1
Goe730さん
こんにちは〜
そうですか〜35年前に縦走されたんですね
若い時からお山に親しんでいたなんて羨ましいです
薬師ヶ岳小屋は2年前に建替えされたそうです
この日は泊りが多かったので助っ人の方が来られましたが通常は小屋番さんお一人で賄っているそうです
北アルプス(長野)は自治体の支援が手厚いが南アルプスは理解がないとのことで、今後、薬師ヶ岳小屋の存続も危ういとおっしゃっていました
ユネスコパーク地なのだから国の支援がもっとあっても良いのでは!と思いました
鳳凰山はマーキングがしっかりあって小屋の方々のご尽力がとてもわりました
本当に志が高く素晴らしい方々です

あら〜 ピークはこれからとのお言葉凄く勇気付けられました
Goeさんありがとう〜 ありがとうございます
前向きな力が沸いてきました
頑張りますね〜
ありがとうございました
2025/5/8 11:12
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら