斑根石山+古賀志山 de イワカガミ


- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレあり ※トイレ側の駐車場は7:30Open。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場あり。グローブなどがあるといいです👍️ |
写真
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
レインウェア
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料(水.1L)
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
コルセット(腰痛)
|
---|
感想
こんにちは👋
さてGW終盤、どこに行こうかな?
ん?家族サービス?みぃ〜んな仕事だったり私事だったりと予定があるんだって😓といぅことで私も私事を…。
それにしてもこのGWは何かツキがイマイチ🤔
先日の八溝山では緑色のニリンソウが見られなかった(単に時間早くて開いてなぃ)。アユ定食食べにいけば団体さん来るからと危うくアウト(でも食べられた)。
昨日はちょっと出かけたらタイヤにネジが刺さりカー用品屋さん閉店1事案前に駆け込み交換(パンク修理できない状態だったので4本新品に)。気落ちしながら回転寿司に行けば長蛇の列…諦めてファミレスへ。
こんなドッタンバッタンの状態でも朝イチ出かけることに😤
向かったのは古賀志山。麓の赤川ダム駐車場に7時頃到着すると既に数十台の車が止まってた。皆さん早いねぇ〜😅ちなみに道沿いは24時間止められるが、中の駐車場は7:30〜。7:20には開きましたけどね!
トイレ済ませゆぅ〜っくり準備して出発。
赤川ダムをちょっと見て…水は少ないけど風がないので最高のリフレクション!
芝山橋まではアスファルトを歩き、ここから北コース登山口へ。沢沿いを歩き堰き止められた水面で2度目のリフレクションを堪能。
舗装路に戻りテクテク…テクテク。ホウチャクソウやチゴユリが結構咲いていました。
で…普通に舗装路歩いてたらコース外れましたの警告。えっ😶確かにハズれてるけど…道あった?少し戻り、正規コースへ戻るべく斜面をえっちらこっちら💦コースに復帰すると正規コースを登ってくる人が…入口見逃したんだろぅなぁ〜😭
どぅやらGWの不運は続いているよぅです(単に地図の確認ミス)。
少し登ると本日のお目当て、純白のイワカガミ発見✨️可愛ぃ〜。流石に危険ゾーンのイワカガミは撮れませんが、撮れる範囲でシャッターを押します!ん〜可愛いよぉ〜🤤
そんなことをしていたからでしょうか?眼の前に立ちはだかる斜面…横に迂回路ありますが折角なので登ることに。眺めいぃ〜かなぁ?と思ったら、イマイチ😱あの苦労は💦
そこから予定コースに戻ったハズなんですが…気付けば斑根石山へと向かうコースではなく、中尾根最高点へと向かうコースに。あれぇ?ほぼ垂直のよぅな鎖場(ロープ場)を登り、中尾根最高点へ。何か隣に斑根石山が見える…丁度そちらから来た方に「あそこが斑根石山ですよね?」と確認するが、やっぱりそぅとのこと…少し下り、お隣斑根石山へ😢どこでコース間違えたんだろぅ?
斑根石山からの眺めは良かったです。標識側には日光男体山などの山々。反対を見れば古賀志山、遠くには筑波山。いぃ〜天気だぁ〜。
と現実逃避したくなる…だって予定していたコースから人登ってくるんだもん。皆さん、どこから😢
とりあえず中尾根最高点へと戻り、古賀志山へ。今度は間違えない。混雑…といぅほどではなかったが、それなりに賑わっている中、私もお昼。おにぎり美味いわぁ〜。
帰りは東稜展望台から下ることに…はぃ鎖場降りていきます😅グローブ必須です!
数度の鎖場を降り、あとはテクテク✕テクテク。途中で年配の御婦人と語りに語り、小休止🤭その後、再び少し下ると舗装路に。後は駐車場までずぅ〜っと舗装路。途中途中にチゴユリやホウチャクソウが沢山咲いていました。そして日差しが暑い💦日焼け止めも必須ですね…絶対汗で流れちゃってる😭
そぅしてキャンプ場(ロッキーズ古賀志山ベース)まで降りてくると、キャンプ場は渋滞💦こどもの日だからね、お父さんお母さん大変だ!
更に赤川ダム駐車場まで戻ってくると…ほぼ満車状態。人気ですねぇ〜。今日はどこも混んでるかな?気をつけて帰りましょう…。
今日にゃんこ先生を胸につけた方を見かけました。
同じようなコースを歩かれていたようです。
最後、岩場コースで降りる?と息子に聞いたら「やめよう。」というので、北コースを降りてきました。
今レコ作成中ですが、これから晩ご飯を作りますので、中断。
コメントありがとうございます🙏
えっ😶胸にニャンコ先生…私か😅
基本はザック(背中)に付けてるんですが、ニャンコ先生の写真を撮り始めると前に移動してきます🤭
青いタオルに青い(?)長袖シャツのコワモテならソレなら私ですね🤭
息子さんと一緒、いいですね。うちはもぅ一緒に登ってくれません😭
鎖場降りるの中々スリルありますよね💦北コースなら白いイワカガミ咲いていたでしょ!チゴユリにホウチャクソウも!
レコあがるの楽しみにしてますね!
ありがとうございました🙏
班根石山、古賀志山お疲れ様でした〜
天然のアスレチック…めっちゃ怖そうです…
すごいですね👍
ゴリラ岩…思わずアップにして見ちゃいました!
本当にゴリラみたい🦍
イワカガミ…キレイですね😍
ハナイカダのズームといい写真めっちゃ上手ですね
ニャンコ先生はザックにいたり前に移動したりするのですね!
めっちゃ目印になりますね😊
お疲れ様でした🙏
コメントありがとうございます🙏
天然アスレチック…危険と隣り合わせですけどね😅鎖離したら一貫の終わり…ニュースに載ってしまぅ😱しっかり鎖持って、足場チェック!
振り替えったらゴリラ🦍
見えるでしょ🦍🤭
そのうち看板できたりして🤭
イワカガミ、いぃ〜ですよね!ピンクより白がいいですよね!ななりんさんも白いイワカガミ見に行ってましたもんね!
ハナイカダも可愛いですよね。嫁の涙を考えるとビミョーですけど💦
ニャンコ先生の位置で写真撮影後か前か分かりやす🤭最初から前にしとけ…といぅツッコミはダメですよ😅
ありがとうございました🙏
今回は、出演回数が多くて嬉しいですよ〜〜
それにしても、岩場ガンガン行けて、羨ましいです😃
私たちは
鎖を見ただけで、ビビりまくり、、😃💦
巻けるなら、巻く!で
いつも登ってます
(≧▽≦)
あ、それと、そうそう
今日はね、、、隣の鞍掛山から
ニャンコ先生の気配
感じてましたよ🎵
コメントありがとうございます🙏
はぃニャンコ先生、出演しまくりです。三角点でもないとこで記念撮影しまくり🤭花の写真に忙しくなかったからかな🤭
岩場…ガンガンといぅか…結果的にガンガンになったといぅか…
降り始めたら、終点まで降りないとねぇ〜😅
あっ私も鎖場見てビビってしたよ🤭一緒、一緒!
鞍掛山に登られてたんですね!ニャンコ先生の気配…妖気感じました🤭コース間違えた私の叫びじゃなくて?
ありがとうございました🙏
古賀志山のイワカガミはもう終盤なんですね?
見に行きたかったなー😆
ハナイカダって、別名が嫁の涙というんですね。
なんだか可哀想な…?😅
勉強になりました。
コメントありがとうございます🙏
古賀志山のイワカガミ、今週末はまだ大丈夫じゃないかな?
あっ土曜雨か…
鳴神山なら見頃かも🤔
そぅそぅ、ハナイカダの別名ねぇ〜。ビックリだよね。といぅか探しに行かせてどぅしたかったんだか…単なるイジメ?
泣けてくるわぁ〜😭
花言葉の由来を知るのも面白いですよねぇ〜😆
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する