ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8124158
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

シロヤシオを求めて蕨山VR突入!大ヨケの頭のチチブドウダンも見てきました!

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.4km
登り
766m
下り
837m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:03
合計
3:44
距離 8.4km 登り 766m 下り 837m
8:07
110
9:57
9:58
29
10:27
10:28
12
10:40
8
10:48
16
11:04
11:05
20
11:25
26
天候 晴れ。薄雲多し。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯駐車場:いずれここも有料化するのでしょうか?長時間登山などで利用する場合は、有料駐車場に停めるよう促す看板がありました。ま、名郷の駐車場程度の出費なら構いませんが。。。現在は無料で停められます。
さわらびの湯〜名郷 国際興業バス:大人410円 Suica利用可
コース状況/
危険箇所等
蕨山のVRは急斜で崩落している場所もあります。今回花を探すためにかなり際どいところを歩いているので、このルートを使う場合はご自身の技量と照らし合わせてください。
本日は蕨山VRでシロヤシオ鑑賞。さわらびの湯からバスで名郷までやってきた。どのキャラクターも同じ顔。服と髪の色が違うだけ(笑)
2
本日は蕨山VRでシロヤシオ鑑賞。さわらびの湯からバスで名郷までやってきた。どのキャラクターも同じ顔。服と髪の色が違うだけ(笑)
ファーストコンタクトはこの子。おっとっと〜〜。もう首がもげかけている子もいた。
2025年05月05日 08:47撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 8:47
ファーストコンタクトはこの子。おっとっと〜〜。もう首がもげかけている子もいた。
お花も茶色くなってるじゃん。
2025年05月05日 08:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 8:48
お花も茶色くなってるじゃん。
しまった〜〜。遅かったか…。
2025年05月05日 08:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 8:48
しまった〜〜。遅かったか…。
大崩れのポイント。気を付けましょう。先日の赤城の件もあるので油断できません。
2025年05月05日 08:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 8:52
大崩れのポイント。気を付けましょう。先日の赤城の件もあるので油断できません。
新緑は美しい。
2025年05月05日 08:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 8:52
新緑は美しい。
途中の尾根にはほぼシロヤシオは不在。この巻き道に差し掛かったら、上から「シロヤシオだよ〜〜!」と相方さんの声。
2025年05月05日 09:12撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:12
途中の尾根にはほぼシロヤシオは不在。この巻き道に差し掛かったら、上から「シロヤシオだよ〜〜!」と相方さんの声。
おぉ〜〜!そりゃあ登らんばならんでしょ。急坂踏み跡なしの斜面を駆け上がる。
2025年05月05日 09:12撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:12
おぉ〜〜!そりゃあ登らんばならんでしょ。急坂踏み跡なしの斜面を駆け上がる。
ミツバツツジも健在。
2025年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:14
ミツバツツジも健在。
うひょ〜〜!シロヤシオ軍団。
2025年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:14
うひょ〜〜!シロヤシオ軍団。
お花も葉っぱも赤くないね。
2025年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 9:14
お花も葉っぱも赤くないね。
陽の光を浴びてキラキラ。
2025年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:14
陽の光を浴びてキラキラ。
こちらはわっさわさ。
2025年05月05日 09:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
5/5 9:17
こちらはわっさわさ。
青空入れたいけれど、雲が多くてイマイチ。
2025年05月05日 09:17撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:17
青空入れたいけれど、雲が多くてイマイチ。
アップで。
2025年05月05日 09:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 9:20
アップで。
ミドリも美しい。
2025年05月05日 09:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:21
ミドリも美しい。
わさ〜〜っと。
2025年05月05日 09:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:21
わさ〜〜っと。
青空来たよ〜〜!
2025年05月05日 09:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:21
青空来たよ〜〜!
清楚だね。
2025年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:22
清楚だね。
ミツバツツジとのツーショット。
2025年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:22
ミツバツツジとのツーショット。
2025年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:22
2025年05月05日 09:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 9:22
この辺りのミツバツツジは蕾がいっぱいで、まだまだ楽しめそう。
2025年05月05日 09:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:23
この辺りのミツバツツジは蕾がいっぱいで、まだまだ楽しめそう。
わっしゃり。
2025年05月05日 09:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 9:23
わっしゃり。
こちらも。
2025年05月05日 09:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:25
こちらも。
後ろは武川岳かな?
2025年05月05日 09:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:25
後ろは武川岳かな?
いっぱい。
2025年05月05日 09:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:25
いっぱい。
空が青くなければ白がかすんでしまう。
2025年05月05日 09:27撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
5/5 9:27
空が青くなければ白がかすんでしまう。
2025年05月05日 09:27撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:27
薄くても青がいいわよ。
2025年05月05日 09:28撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:28
薄くても青がいいわよ。
お、いた!
2025年05月05日 09:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:32
お、いた!
ミツバツツジも負けていません!
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:33
ミツバツツジも負けていません!
可愛いね。
2025年05月05日 09:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
5/5 9:34
可愛いね。
VR出口。ここを下るのはお勧めできない。何故なら一昨年前、下りで転倒して左手の小指剥離骨折したから。
しかし割と安全なこの先のルートでまたもや転倒。
2025年05月05日 09:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
5/5 9:36
VR出口。ここを下るのはお勧めできない。何故なら一昨年前、下りで転倒して左手の小指剥離骨折したから。
しかし割と安全なこの先のルートでまたもや転倒。
左胸に取付ていたカメラを地面と胸の間に挟んで圧迫。レンズが根本から折れるという大惨事。そしてワタクシの肋骨も折れているんじゃないかという疑惑…。
画像はワタクシが転んで掘ったあと。
2025年05月05日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 9:45
左胸に取付ていたカメラを地面と胸の間に挟んで圧迫。レンズが根本から折れるという大惨事。そしてワタクシの肋骨も折れているんじゃないかという疑惑…。
画像はワタクシが転んで掘ったあと。
ひぃひぃ言いながら藤棚山へ。
2025年05月05日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 9:56
ひぃひぃ言いながら藤棚山へ。
ここは展望のよい場所。
2025年05月05日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:14
ここは展望のよい場所。
相方さんのアプリでは、これが川苔山って出てたけれど、ほんとかな?
2025年05月05日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:20
相方さんのアプリでは、これが川苔山って出てたけれど、ほんとかな?
いいね〜〜、赤いのが見えてきた。
2025年05月05日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:26
いいね〜〜、赤いのが見えてきた。
ヤマツツジをアップで。
2025年05月05日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:26
ヤマツツジをアップで。
そして本日の第二目的、チチブドウダン。
2025年05月05日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/5 10:26
そして本日の第二目的、チチブドウダン。
ワサワサ咲いているけれど、前ほどじゃないな。
2025年05月05日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 10:26
ワサワサ咲いているけれど、前ほどじゃないな。
かわいい〜〜!
2025年05月05日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 10:27
かわいい〜〜!
チューリップ帽子って流行ったよね。え?ワタクシの年代だけ?(笑)
2025年05月05日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 10:27
チューリップ帽子って流行ったよね。え?ワタクシの年代だけ?(笑)
蕾。さるぼぼを思い起こすのはワタクシだけ?
2025年05月05日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:27
蕾。さるぼぼを思い起こすのはワタクシだけ?
湯ノ丸ほどじゃないけれど、立派に咲いてるよ。
2025年05月05日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:28
湯ノ丸ほどじゃないけれど、立派に咲いてるよ。
赤赤としてる。
2025年05月05日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/5 10:28
赤赤としてる。
ここは大ヨケの頭。
2025年05月05日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:28
ここは大ヨケの頭。
あの反射板みたいのがあるのはどこかしらね。
2025年05月05日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:56
あの反射板みたいのがあるのはどこかしらね。
すぐそこの山。
2025年05月05日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:56
すぐそこの山。
左のふたこぶは伊豆ヶ岳かな?
2025年05月05日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:57
左のふたこぶは伊豆ヶ岳かな?
巻いたので金毘羅山の山頂はなし。ここから下るよ。
2025年05月05日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 11:25
巻いたので金毘羅山の山頂はなし。ここから下るよ。
バス停に到着!左の背中が痛い…。
2025年05月05日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 11:51
バス停に到着!左の背中が痛い…。
お疲れさん!ノンアルで乾杯が定番になってきた。
2025年05月05日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 12:11
お疲れさん!ノンアルで乾杯が定番になってきた。
そして飯能駅にある「祥龍房」でランチ。めっちゃボリュームあって安い。いつも気になっているのがこの「お疲れ様3点セット」2皿は多すぎる。3人で行くなら、2人前だけ3点セットであとはビール追加がいい(笑)
2025年05月05日 13:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 13:00
そして飯能駅にある「祥龍房」でランチ。めっちゃボリュームあって安い。いつも気になっているのがこの「お疲れ様3点セット」2皿は多すぎる。3人で行くなら、2人前だけ3点セットであとはビール追加がいい(笑)

感想

毎年楽しみにしている蕨山VRシロヤシオツアー。
去年は外れ年で2輪しか咲いていなかった。
今年は満開だの咲き始めだのと様々な情報あり。
そもそも例年ならば、4月中旬か下旬に旬を迎えるはずなんだけれど、今年は大雪や寒気の影響でどこも花の時期がずれているのだ。
ここで外したら、シロヤシオを見ることができないかも、なので相方さんを誘って名郷からの縦走を計画。
国際興業のバスに乗るのも久しぶりだ。
年々外装の塗装が派手になってきている感じがするけど、そう感じるのはワタクシだけか?
ずんだ色のノーマル車は何台あるのだろう?
蕨のVRにするか正規ルートにするかも迷ったけれど、この前テクちゃんと正規ルートを歩いたので今回はキビシイ(?)VRを選択した。
蕨山の展望台にも山頂標識にも未練はない。
シロヤシオは予想に反してイマイチな花付きだった。
というか、これが普通なのかな?
数年前にこぼれ落ちるほどの白い花を見たので、それが当たり前だと思っていた。
今回は上部のみにシロヤシオが満開でミツバツツジも同様でバシャバシャと画像に納めて満足した。
VR分岐を超えて一休みし、さわらびの湯に向かって下っているときに事件は起きた。
先行している相方さんのそばの立て看板に目を向けた時、足元に根っこがあるのを見逃したのだった。
まずは右足を根っこに引っかけてバランスを崩し、左足で踏ん張るはずがそちらも根っこに引っかけて…。
宙に浮いた体を立て直す暇もなく、胸から地面に落ちたのだった(橈骨遠位端骨折を恐れたのもある)
左胸に取りつけていた一眼カメラが胸に突き刺さり、痛みでしばらく動けなかった。
起き上がってみると、レンズがばっきりと折れているではないか!
でも、そんなことより「肋骨骨折したかも」疑惑が脳裏をかすめる。
相方さんはすぐに「かぐらが…(ダメになったね)」とつぶやく。
そうだ、来週はかぐらにスキーに行く予定だったのだぁ。。。
とにかく下山しなければ受診もできないので数分休んで歩き始めた。
やはり振動が左背部に堪える。
やっとたどり着いた大ヨケの頭付近には真っ赤なチチブドウダン。
これも以前見た時よりも少な目な感じ。下に花は落ちていなかったので、これからも咲いてくれるのかしら?
その後、急がず慌てずに慎重に歩き、さわらびの湯まで転倒なく到着した。
最近怪我が多いから慎重にしなくては、と思っていたのに…。
カメラもどうなることやら。
まあ、命持っていかれなくてよかったと思うことにしよう。
(蕨山で命持っていかれる方が稀だと思うけれど)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

ひゃー😬大惨事じゃん!
大丈夫なの❔
写真がキレイすぎて大惨事のニオイがしないレコだけどな😁
後半の写真も撮れてるって事はカメラは完全に死んだわけではないのかな??
山にはやはりコンデジ位がいいよ。コンデジ市場もかなり縮小してあんまり売ってないけどな😅
とにかくお大事に。肋骨の無事を祈るわ🙏
2025/5/7 8:17
テクちゃん、こんばんは。
大惨事だったわ、
相方さんは、ワタクシが転ぶ瞬間を見ていて「おわったな」と思ったらしい(笑)
転んだ跡の画像からは、全て自分の携帯から。
光が入った画像だけ載せているからキレイに見えるのかも。
やはり一眼は重いし邪魔になるよね。
この後何を買うか考えているんだけど、たまたま数日後に発売するレンズが目に入って、欲しくて堪らなくなっているから怖い(笑)
肋骨は病院混みすぎて受け付けてもらえず。
仕事していないからか、そんなに痛くない😎😎😎
2025/5/7 18:39
こんにちはcocokさん!
肋骨大丈夫だった?バストバンド着用かな? 
カメラのレンズもレンズ残念だよね。頭打たなくて良かったよ。
それにしてもシロヤシオ綺麗だね🤩
私なんか週休休みいつも雨☂️
車でなくてバスで行く事もあるのね。
小指の骨折覚えてます😓
小さなスプーンで固定しながらお仕事してたよね。今回はゆっくり自宅療養できますね😃
2025/5/7 13:39
minhoさん、こんばんは!
整形受診できなかったから、バストバンドなし。
腰痛ベルト着けたり外したりしてる(笑)
頭⋯そうだよね、一応手はついて顔だけは守った(笑)

シロヤシオ綺麗だよね。
清楚です。
今回VRだったけど、正規ルートでも咲いてたみたい。
正規ルートの方が少し長い距離になるけど、VRの急斜面に比べたらマシかもね。
相変わらず雨女なの?
今度ダーリンとお山いく時は声かけてください。
勤務表がないから、minhoさんのスケジュールを読めないわ(笑)
2025/5/7 18:44
チチブドウダンもシロヤシオもとても綺麗ですが、
COCOさん、大丈夫ですか?sweat01
カメラもイタイですが、肋骨も痛そうです
しかも、病院混みすぎとは‥。
妻が4、5回ほど肋骨を折っている常習肋骨折のヒトですが、
「病院行ってもサポーターくれるだけだからあまり意味ないし、
笑うのと状態曲げさえしなければ痛みも少ないし、
他の場所折るより肋骨は回復が早いよ」と申してました。
早く治ってかぐらに行けるといいですね!
2025/5/7 19:47
Pengin22さん、こんばんは!
ご心配おかけしましてすみません。
肋骨痛いですが、妻さんが4〜5回ほどの肋骨骨折常習者とは知りませんでした💦
というワタクシも4回目くらいです。
一回目は夫婦喧嘩でダンナを背負投げしようとして潰れて⋯おっとっと⋯(笑)
妻さんの仰る通り、固定して安静にするしかないのですわ。
(因みにワタクシ、固定のサラシ巻大得意です。でも巻き直しとか大変なのw)
2週間で大体治ります。妻さんもそうだったでしょう?(笑)
早く治ってかぐらに行きたいですが、そのかぐらが5/18までなんです。
行くかどうか悩んでいます💦
2025/5/7 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら