記録ID: 8124572
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
姫島・矢筈岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 317m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
その他周辺情報 | 拍子水温泉(310円・貸しタオルつき) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
7つの火山跡からなる姫島の最高峰である、矢筈岳。なんとなく久住の三俣山に似てなくもない。登山口は北西側と東側の大海集落側の2箇所あった。どちらも中腹まで石垣が多く残っていて何の跡なのか気になった。水軍として活躍した姫島寄合中がいたことであるし、北西部には城山があるが標高50mくらいしかないから、城として使ったか?畑の跡には見えなかったし。
山頂からの展望は南側が開けており、国東半島を一望できる。大海への下山道はやや滑りやすく旧なので注意が必要か。
島全体がジオパークに指定されており、火山地形や断層など見るところが多い。かつての塩田を利用した車えびの養殖場も数箇所ある。冬場のお歳暮シーズンにピークを持ってくるらしい。
拍子水温泉は炭酸水素塩泉で、鉄分も入っていて飲むにはきついが、炭酸泉で、源泉に入るとあっという間に気泡がまとわりつく。貸しタオルもついて310円は安い!浴場は24.9度の源泉とお湯を追加した2つの湯船があり、もちろん源泉掛け流しで、交互に入れて気持ち良い。
翌日はジオクルーズで島一周。海上からは必ず矢筈岳が見える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する