記録ID: 8125081
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山 祓川から大雪道あたりまで往復(根性なし)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 591m
- 下り
- 592m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこでも滑れる |
その他周辺情報 | フォレスタ鳥海 日帰り入浴¥600 |
写真
ポールももはや見えない
無理、降りようっと
風はだいぶ緩んできたし、粘ればガスも上がってくる気配だけど
無帽の髪の毛が凍ってるということは氷点下だし、じっとしているわけにはいかない
(この写真は滑り降りる途中で撮ったもの、これじゃまともに滑れない、基本横滑りでしたじゃ)
無理、降りようっと
風はだいぶ緩んできたし、粘ればガスも上がってくる気配だけど
無帽の髪の毛が凍ってるということは氷点下だし、じっとしているわけにはいかない
(この写真は滑り降りる途中で撮ったもの、これじゃまともに滑れない、基本横滑りでしたじゃ)
感想
ふつうGW中の雪山といえば、太陽SUNSUN、逆パンダに灼けて鼻の頭は皮が剥けて、というイメージしかなかったっす
というわけで、どうせ七高山往復のつもりだったし呑気に構えていましたが、、、、、
車中泊してたら夜中に雷が鳴り、光り、アラレちゃんが「んちゃ~」と降りまくり、車は風で揺らされるし
翌朝も風やガスの状態は基本的に変わらず
天候回復を願っていましたが、この雰囲気は昼頃回復って印象ですなぁ
それでは遅いぞ
登っている途中で、胸ポケットに入れていたiPhoneの反応も鈍くなり、無帽の頭は霜でいっそう白くなりゴワゴワ
うーむ氷点下の気温にガスガス視界なしですか
というわけでオイラ、バブル育ちの「極楽スキーヤー」なもんで早々に撤退しましたとさ
あとはひたすら一般道で帰路に着いたのであります
ときおり振り返り見る鳥海山はどんどん晴れ上がってきて、だけど山頂はずっとガスが巻いていて
ところで国道ステッカーは最近人気が出てるそうですね、8軒回って、3軒も売り切れでしたワイ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する