鳥海山 2025年5月


- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:40
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東北遠征3日目、この日の昼過ぎから雨予報なので、ここを最後にしました。
宿から2時間かかるのでアクセスがなかなか大変でしたが、東北だと2、3時間ぐらいの運転は普通なのかもしれないです。
着いたらすでに二、三十人は準備中とさすが人気の山です。
BCがほぼですが、登山者も結構いました。
帰りに今から登る団体を何組も見ました。
スキーだと余裕あります。
ピークが見えており、樹林を避けながらどんどん登る感じなので、さっさと準備して雨が降る前に速攻で下山するようスピードハイクで挑みました。
最終日になった事もあり、余力を残さずに登れます。
張り切り過ぎて雪を進み過ぎ、夏道を何度か逃しています。
9合目過ぎたあたりまでチェーンスパイク、山頂手前でアイゼンに変更して登っていると、途中で夏道をまたまた発見しました。
装具なしで登れるので、相当楽で早いです。
知らずにかなりアイゼンで直登してました。
登山者はほぼ抜いていたので、先頭で初見のため道が分からない場所もありました。
特に七高山頂から一度降りてまた雪渓登頂した後、新山の標識をかなり探しました。
1人だったのでピークがどれか見えなかったのですが、隠れてます。
通常なら誰かピークで撮影、休憩していますが、七高山には人がいるのですがその先無人でした。
アイゼンで岩を歩くのも久々だったので、結構大変でした。
つけ外しが手間なので外さずに山頂を探していました。
山頂付近で滑落危険な雪渓をツボで登ってきた人がいてビックリしました。
途中で追い越した方ですが、全てツボで登頂してきたとの事です。
下山は雪の状態が尻セードに最適化された状態だったので、かなり稼ぎました。
下山中、人が多かったので、避けながらひたすら尻セードを楽しみました。
恐らくもう尻セードは今度こそ今シーズン最後と思われます。
駐車場に着くと満車でした。
今日は100人はいたと思われます。
凄まじい人気の山でした。
今度は違う季節に違うルートで歩いてみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する