記録ID: 8126986
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻
利尻山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:03
距離 12.9km
登り 1,580m
下り 1,580m
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートの9割は雪。少なくともピーク直下はアイゼン・ピッケルが必要と思います。 登山口から夏道沿いに登る予定でしたが、看板・ピンクテープの類はかなり少なく、藪を避けて歩きやすいスペースを拾う感じで歩きました。しかし藪も濃いところがあり、ルートに詰まったからと言って簡単に移動出来ない。正解ルートはどこだったのか、分からずじまい。丁寧に夏道を探せば良かったのか? 長官山に至る夏道尾根の左側を歩いていたけど、途中で夏道から離れすぎたので藪を漕いで右サイドに移動しました(結構疲れた)。 山小屋を過ぎると一段と風が強く、足元の雪も硬い割にザラザラと崩れて歩きにくい。 帰路は天気も良かったし雪もいい感じに腐っていたので、雪のある所を走って降りた。しかし方向が全然違い、かなりトラバースして夏道に復した。 楽しかったけど、お勧めしないし次回はやりません。 |
その他周辺情報 | 宿泊はファミリーキャンプ場ゆ〜に。テント1張り・1人で1泊520円。フェリーターミナルから歩いて20分弱か。 トイレは綺麗だが男性小便器2、大便器1と少なめ。トイレ入り口で充電可能。私が泊まった3日間はキッチンカーが営業(14時から19時)。徒歩旅の私は随分助かりました。 お向かいに温泉。500円。空いてた。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット・目出帽・ネックウォーマー
防寒着・ホッカイロ・防寒下着上下・アウター上下
手袋・防寒手袋、雨具上下
ザック・冬靴・ストック・アイゼン、ピッケル
行動食・非常食
ツェルト・常備薬・ファーストエイドキット
ガス&バーナー・カトラリー・コッヘル、ヘッドライト
|
---|
感想
利尻は風が強いと聞いてはいたが、フェリーに乗った5月3日は稚内で既に強風。着桟時に見た利尻山はどうにも不機嫌だった。
強風の中何とかキャンプ場にテントを張り、食事して就寝。何度も、いくつも天気アプリを見直すが、5月4日のアタックはちょっと無理そう。
5月4日3:15に起きるもゴウゴウと風が鳴り、停滞を決めた。食料の買い出しも必要なので、歩いてセコマへ。ついでに桟橋に行くが、やはり天気は悪い。この日は登山口の確認や温泉に行き、また桟橋近くのペシ岬にも登り、結構歩いてしまった。
予備日にしてラストチャンスの5月5日、予報通り晴れたのでとにかくスタート。最初はまぁあまぁの晴れ&弱風。歩くに連れ快晴になっていく。風は長官山辺りから強くなり(利尻山ドーン!)、小屋を過ぎてファイナルアプローチは風速15m位か?歩いていてもよろけるくらい。でも目の前に青と白の利尻山がある。何とか登りきってピークに立つ。強風が山に当たって雲をつくっているようだが、沓形方面も鴛泊港も見える。記憶に残る利尻山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する