記録ID: 8127394
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
三岩岳~会津駒ヶ岳テント泊縦走
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:41
距離 5.2km
登り 1,093m
下り 34m
天候 | 1日目 強風 時々みぞれ 2日目 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスであずき温泉まで移動して登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程でトレースあり。 踏み抜きなし。ザラメ雪 |
写真
感想
飯豊山に登る予定だったが、予報が悪く会津駒ヶ岳に変更。
前日は檜枝岐の道の駅で車中泊。
初日の午前中は天気が悪い予報のため、ゆっくりで出発。
それにもかかわらず、途中から強風と霧雨で悪天候に。
避難小屋をあてにしてたが、着いてみると中から入れないよー。
との声。
翌日みた人数を見ると、まだ余裕があったと思われるが…。
翌日は風も止み、快適な稜線歩き。
会津駒ヶ岳山頂からは人も多い。
下山中、間違えた踏み跡に入り短いが急な斜面とトラバースあり。
ちょうどヘリが救助にきており、そこから滑落した模様。
踏み抜きはなく、アイゼン、ストックを使用。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯豊が天候でNGでも三ツ岩と会津駒へ変更できる知識と経験がものを言っていますね、
三ツ岩岳より駒ケ岳は良く見えますがかなり遠く見えていました所をしかも残雪稜線を越して歩ける体力は凄いですね。
雨も風も止んで歩き通せる天気となり駒迄はちょっと怖そうな所もありましたが稜線が広く安心して歩けたようですね。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
1日目は荒天でしたが、2日目は広々しま稜線歩きを楽しめました。
会津駒ヶ岳からは大賑わいでした。
みたいでよかったですね。
避難小屋の「入れないのよ〜」って何だか
モヤモヤします😠
はい、雪はたっぷりでした。
避難小屋、自分はちゃんと詰めてスペースを開ける人になります!😤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する