記録ID: 8141767
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳~三岩岳縦走
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:27
距離 17.7km
登り 1,508m
下り 1,652m
天候 | ドスカ天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝、会津駒ヶ岳滝沢登山口駐車場に移動。連休明けで、ガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢登山口までの林道は、除雪中で、後1~2週間で通れるようになると思う。 会津駒ヶ岳登山道の雪は、1,300mぐらいから。連休中のトレースは、消えている所もあるが、今日の天気では、道迷いする事はない。またピンテがあちこちにある。 駒ヶ岳~三岩岳は、トレースは消えており、ピンテもない。稜線広いので、適当に歩く。大戸沢岳下り鞍部で、駒ヶ岳方面に向かう単独男性に会ったので、その後は、そのトレースをたどった。 三岩岳からの下りは、時々GPSを確認する事。 |
写真
撮影機器:
感想
4月は、ヒマラヤトレッキングに出かけていたので、春の雪山に行けず、ソワソワしていた。
ゴールデンウィーク明けの晴れ間を狙っていたが今回ドンピシャ!
一日中ドスカ天の雪山を楽しむ事ができた。会津駒ヶ岳は、もう10回近く登っているが、こんなに山頂部に雪が残っているのは、本当に久しぶり。毎年こうだといいのだが。
また、駒ヶ岳往復だと、すぐ終わってしまうので、三岩岳まで縦走する事にした。こちらは2度目。縦走中、贅沢な景観を心から楽しむことができた。
今日は、ノーアイゼン。終始ツボ足。
本日出会った登山者は、駒ヶ岳で4人、大戸沢岳鞍部で1人の計5人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
檜枝岐にお気に入りの宿があるので、行ってみたくなりました。三ツ岩岳の山バッジを持っているのも理由の一つですが…
どうもこんばんは。
返信遅れてすいません。
会津駒ヶ岳〜三岩岳間を歩いたのは2回目ですが、1回目は重登山靴、今回は、夏山で履いている軽登山靴でした。雪がしまっていて、踏み抜きも無く、靴が濡れることもありませんでした。
いずれも、アイゼン、ピッケルは持参しませんでした。この時期とこのルートであれば、危険箇所はありません。今年は、山頂部の雪が多いので、まだ縦走できると思います。縦走中の稜線の幅が広いので、ガスにまかれると緊張すると思います。
晴れたら本当に贅沢な縦走が楽しめますよ。
好天をお祈りしています。
あっ、下山後は、小豆温泉バス停から14時8分のバスで滝沢登山口駐車場に戻りました。450円で、自由乗降区間です。
アイゼンやワカンも不要ですか。
そりゃ良いですね。
昔残雪期にアイコマに登った時には、皆スキーを履いていたので、三ツ岩岳はスキー登山でないと歩けないのかなと思っていました。
バス情報も含めて貴重な情報をありがとうございました。
それにしてもヒマラヤトレッキングは羨ましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する